プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

株について興味があり勉強を始めたばかりです。

最近、権利落ち日に売りが走り株価が下がる傾向があることを知って、実際にいくつかの企業の株価チャートを散見してそれを確認しました。しかし、そこで疑問がいくつか沸いたのですが、次の2つについて教えてほしいと思い、質問しました。

①権利落ち日からどれくらい後の日数まで"権利落ち"が影響する割合が多いか
②配当0とある企業も権利落ち日に株価が下降しているように感じたのですが、配当がつかない株についても"権利落ち"は影響を及ぼすのか。

初心者で気になることばかりです。正解はなく、経験則に頼る部分も多いのかなぁと考えるべきだとは思いますが、教えていただければ幸いです。

※別件ですが、
③寄りと引けにどうして大きく株が動くことが多いのか
についてもいろいろ考え方を教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

①については、実は様々ですが、株価が大きく下がると3日下がると言われており(市場の流れではっきりしない)大体5日目くらいには下げ止まる傾向が見られます。


②については、一般投資家は余裕のあるお金を株式投資に回す人が多く、一般的には有配株を物色しますが、配当0円の株で値動きの大きい銘柄は全体の相場に押されて株価が上下するので、自然と影響します。
また、無配株は低位株も多く(ボロ株も含む)資金の少ない素人が提灯買いを入れる傾向が高く、ボロ株に群がる素人の資金を吸い取るプロが寄り付きます。
今回のようにわかりやすく配当権利日に全面高となり、配当獲得に動き、権利落ち後に下落するというのはセオリーであり、ここには、株式市場に存在する群集心理が働いています。
配当が受け取れるから買う→配当を受け取ったから売る→売るから下がる というような流れです。
さらに、下がることが想定されると空売りと言って下落局面で利益を確保する逆張りトレーダーが現れ、これも群集心理を読み取った投資行動となります。

③については、引けは最後の取引時間帯で売り買いが活発になります。
とくにデイトレやファンドのようなプロが注文を入れてくると値動きが激しくなります。
寄付きに関してはまた別で、通常、取引時間中(ザラバ)はザラバ方式と言って競りにより売り買いの価格に一致で取引が成立するのですが、寄付きは注文状況から需要と供給のバランスで初値が付くと、寄付き価格までの注文がすべて通ってしまう、板寄せ方式にて取引が成立し、昨日終値をから大きく価格を変えて値が付くことがあります。
寄付きで価格変動が大きいと、群集心理による投資家マインドの動揺によりしばらく価格変動が大きく続き、しばらくしてから落ち着きます。
信用取引の決済や空売り、損切り、下値買いと様々な考えで個別の投資家が取引しますので、開場中は小刻みに価格が動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①について、権利落ち日に株価が下落したから、底値だろう。今が買い時!と安易に考えてはいけないということですね。3日~5日は下降トレンドが続く可能性は十分あるよと。

②無配株であるのに、相場に押されてトレンドが方向づけられるというのは、なかなか理解が及ばないと感じました。本で、長い陽線が出たときは上昇の波に乗ろう(初心者には順張りがおすすめ)といったような意見を学びましたが、提灯に誘われてしまう・・・というリスクは怖いです。投資額が小規模な個人投資家は、大型投資家に巧みに利用されるのですね。小型投資家は巧いこと利用されるだけの弱者?そのような株の世界で成功することは、やはり難しいのかなぁ。よく、プロ野球選手になれるのはほんの一握りだ、というような引用があるけれど、プロ野球選手になるのと、個人投資家で成功するのは、どっちが難しいのでしょうか?株投資は、体格とかじゃないから、誰にでも可能性はあるのでしょうけれど・・・。

③どうして "引け" にデイトレやファンドが資金を投入するのだろう?と疑問が膨らみました。寄りについては、なるほど、寄り前の注文が一気に集約されるから値動きが大きいのですね。前日までの株価の様子や、企業や経済界の動向(こういったものを株の世界では "材料" と呼んでいる?)

群衆心理、とは壮大なテーマですね。超初心者ですが、株式投資には、株や投資の勉強はもちろんのこと、経済学とか社会学、統計学、心理学あたりが重要なのかな、となんとなく思いました。群衆心理をうまくとらえられるようになりたいです。つまり、株で儲けたいなぁ。少しでもいいから。銀行への貯蓄はさみしくなってきました。

お礼日時:2019/09/29 11:04

しっかりと理解していらっしゃるので、あとは経験を積むだけです。


勝つ人が少なく、負ける人が多い市場に資金投下するのですから、群集心理に惑わされないようにして下さい。
麦わら帽子は冬に買えとか、天井三日底百日なんて格言もあるので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。

勝つ人が少ない…厳しい世界で生き延びていけるでしょうか。多少の失敗でも不安ですが、きっと失敗から学ぶことは多いと前向きに考えて行動してみようと思います。「麦わら帽子は冬に買え」「天井三日底百日」気鋭の勝ち組になるには、凡人はずれた投資観が必要なのかもしれませんね。非凡な才能は自分にはないなぁ。


疑問は尽きませんが、このQAは終わりにしたいと思います。
お二方、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 22:48

1、先週金曜日は権利落ち日にダウの下落も重なったので、「それ以上に大きく下落」したのですかね。


結果だけ見るとそういう形になっているかと思います。

2、株の超初心者で、何月に配当月を設ける企業が多いのか、優待落ちと権利落ち日は違うのか、など、株の世界の基本がまったくわかっていません。ケースバイケースなのですね。権利落ち日について、配当や株主優待がない企業については、権利落ち日の影響は考えなくてよいということでしょうか。
3月末が決算となっている企業が多いですが、12月、あるいはその他の月の企業もあります。
権利落ちの中に配当落ちと優待落ちがあると理解しておくのがいいかな。有配で優待もある場合は両方落ち、一方だけの場合は、その一方だけ落ちという形になります。

3、寄りで急激に高騰して その後急落 ゆるやかな下落が続いて 引け前に大きく高騰、という株を選んでしまって高値づかみしてしまったので、株は難しいなぁ。初心者は順張りで、上昇トレンドに乗るのがいい、と勉強したのですが、判断がまったくできません。株、難しい。

株価の動きというのは基本的には事前には読めませんから、書かれているようなことはごく普通です。

重要なのは自分の方針やスタイルをきっちり定めて、それに従っての運用をすることかと思います。

「初心者は順張りで、上昇トレンドに乗るのがいい」かどうかもよくわからないですね。それぞれの方の投資スタイルによります。
上昇トレンドかと思ったら、そこが天井圏で高値づかみというケースもありますし。

大きな書店でわかりやすそうな株式投資の入門書を買って、基礎的な知識を身につけられるとよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加での回答ありがとうございます!
丁寧に回答いただけて、整理することができてうれしいです。

2、株主優待って気にする人は相当に多いのかなぁ。私は、個人の感じ方によることはもちろんわかりますが、株主優待は "おまけ" 程度にしか感じないなぁ。とくにファンドなんかが、商品券とかの優待を受けても仕方がない気がします。個人でやっている人には、ご褒美としてはうれしいのかもだけど。相場を大きく動かすのが大型投資家であるなら、株主優待の権利落ちにはあまり囚われなくていいのかなぁと考えてみました。配当は、一株数円でも、大型投資家には十分大きな影響があるので、権利落ち日にはやはり注意が必要ですね。

3、私の経験も「ごく当たり前」と聞いて、少し鋭気が養われました。自分のスタイルをつくらないといけないのですね。今は、お手本を探そう的な思いが強いので、株でちょっとでもいいから勝っている人のスタイルを知って真似したい気持ちが強いです。「初心者は順張り~~」という考え方には注意しようと思います。

基礎的な知識を身につけることが大事ですね。株を始めたばかりで、掴みどころがない不確かな株の勉強はしんどいですが、継続していれば、何かが開けてくると信じて勉強したいと思いました。

お礼日時:2019/09/29 11:20

1.ケース・バイ・ケースでしょう。

「影響」というのをどう考えるかによりますが、理論的な配当落ち分の株価(9月であれば、配当落ち分は日経平均では価格的にいくら分になるか)は、即日にあっさり埋める場合もありますし、それ以上に大きく下落する場合もあります。今回の9月の場合は「それ以上に大きく下落」に該当したのではないかな。

2.現金配当がなくても優待がある場合は「優待落ち」という場合もあると思います。あとはケース・バイ・ケースでしょう。

3.そこで多めの株数の注文が出されることが多いからでしょう。
寄りでの成行での注文とか引成での注文とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、先週金曜日は権利落ち日にダウの下落も重なったので、「それ以上に大きく下落」したのですかね。
2、株の超初心者で、何月に配当月を設ける企業が多いのか、優待落ちと権利落ち日は違うのか、など、株の世界の基本がまったくわかっていません。ケースバイケースなのですね。権利落ち日について、配当や株主優待がない企業については、権利落ち日の影響は考えなくてよいということでしょうか。
3、寄りで急激に高騰して その後急落 ゆるやかな下落が続いて 引け前に大きく高騰、という株を選んでしまって高値づかみしてしまったので、株は難しいなぁ。初心者は順張りで、上昇トレンドに乗るのがいい、と勉強したのですが、判断がまったくできません。株、難しい。

お礼日時:2019/09/29 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!