
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アナログ入力のキャプチャボードで Windows 10 64bit で使えるものは見付からなかったです。
インターフェースが PCI だったりドライブのサポートが殆ど終了しています。ハードウエアエンコードのものには、パソコンレスのキャプチャユニットがありますけれど、ソフトウェアエンコードでアナログキャプチャできるものは、殆どが USB 接続ですね。
USB でソフトウェアエンコード:
http://amazon.co.jp/dp/B00428BF1Y ← ¥2,905 I-O DATA ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2
パソコンレスのハードウェアエンコード:
http://amazon.co.jp/dp/B00PT3XBPO ← ¥9,449 I-O DATA ビデオ/VHS 8mm ダビング SDカード/HDD保存 パソコン不要 ビデオキャプチャー 「アナレコ」GV-SDREC
一つ提案ですが、Microsoft による Windows 7 のサポートは 2020年1月14日に終了しますが、セキュリティの関係更新されなくなり、安全にインターネットに接続できないだけで、接続しなければパソコン自体はそのまま使えます。
もし、新しく Windows 10 のパソコンを購入されるのであれば、今お使いの Windows 7 を残しておいて、IO Data の GV-BCT7 で VHS テープをデジタル化すればよいのではないでしょうか。もし Windows 7 を Windows 10 にアップグレードされる予定なら、OS の製品版を買って Windows 7 にデュアルブートにするか、HDD/SSD を別に積めるのであれば、単独で Windows 10 をインストールし、BIOS での切り替えで Windows 7 を起動すれば従来通りに使えます。
どちらにしても、正規には無償アップグレードは終了していますので、Windows 10 を入手するためには、製品版か DSP 版を購入しなくてはなりません。DSP 版はバンドルパーツをパソコンに組み込む必要があるので、製品版をお薦めします。
回答ありがとうございます。時代の流れを実感しています。今使っている「GV-BCTV7」の画像をとても気に入ってまして、WIN10とWIN7のデュアルブートを検討します、
No.3
- 回答日時:
少し高価ですし日本国内の流通在庫はすでにないとは思いますが、下記でググってください。
※S端子をY-Cに分離するケーブルが別途必要です。
「Blackmagic Design Intensity Pro」
回答ありがとうございます。「Blackmagic 」も検討したのですが扱いが難しそうです。他に初代のDRECAP(DC-HA1)も検討したのですが、メモリー4Gの壁で断念しています。今更、3D Y/C分離とノイズリダクション機能付のボードはないんですね。アナログは終わった感じで残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 難聴者がメッセージを入力できる装置 1 2023/07/04 15:11
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェース、探してます。 USB入出力⇔PC(win10) デジタル入力できるもの( 3 2022/04/13 16:20
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
テレビの映像を取り込んで編集...
-
初心者にもわかりやすいもの
-
嵐のCDが取り込めません
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
VHSからDVDへ
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
iPhoneの写真アプリで、ビデオ...
-
◎モザイクは消せますか??
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
ビデオカメラ撮影動画のPC取...
-
DDコンバーターの機能について...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
PrintScreenが使えない???
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
高機能なビデオ編集ソフト付属...
-
プロジェクタに映りません
-
動画の保存には、ブルーレイレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
DVカメラの映像をPCにムービー...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
パソコンとスカパーチューナー...
-
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使...
-
パソコンに入っている映像をT...
-
IXY DV M3のテープ録画をwin7に...
-
ビデオカメラとパソコンの接続
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
デジタルビデオカメラ→パソコン...
-
DVテープで撮った動画をPCに取...
-
DV取り込みが出来ません
-
ビデオデッキにてテレビに映っ...
-
ブルーレイから パソコンに取...
-
ビデオカメラで撮影したものを...
-
デジタルビデオの編集について
-
Xactiの動画の画質が粗い...
おすすめ情報