dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は自分がつくった家族より、自分と親の方が大事らしいのです。

主人にとって家族は「それなりに大事、自分がトップでいい気分になれる場所」と言いました。

給料はきちんと入れてくれるし普通に生活してる分には何も問題ありません。
しかし、仕事でストレスが溜まったり自分の思うようにいかなくなると、都会育ちで高学歴の主人は、私が田舎育ちで高卒だと遠回しにバカにしていました。
転勤が多いので、子供が小さいうちは仕事を諦め専業主婦をしてる私を小バカにしていました。そうやって憂さ晴らしをしていたのです。

主人は、家族の誰かに何かトラブルがあった時は必ずといっていいほど逃げます。主人の転勤で転校を繰り返し辛い思いをしている息子達や私の話も、息子が中学で酷いイジメにあった時も、話を聞いてくれませんでした。
理由は面倒臭いからだそうです。

私は何度も「それはおかしい、もっと家族に関心をもってほしい」とお願いしてきましたがダメでした。
それでも主人をたて、労い、接してきました。それが主人を更に調子にのせたらしいのです。

ある日、とうとう私が我慢できなくなって主人を理詰めし5年間かけてなんとか頭で理解してもらえ、形だけでも心を入れ換えて家族と接してくれるようになりました。

そんなある日、長年私のことを理不尽にイビっていた義母にも我慢できなくなった私は、主人に「あんな義母はもうムリ。どうにかしてほしい」とお願いし続けたら、主人は嫌々ですが母親と縁を切ってくれました。

でも私は、主人には義母に毅然と注意をしてから(状況によっては罵声を浴びせて)縁を切ってほしかった。
それを伝えたら、「悪いのは母親だけどそれはできない。俺の母親だから!」と言われました。

「本当にこの家族が大事なら、悪いと思うならそうしてほしい!!」と言ってもダメでした。なので、

「この家族と母親どっちが大事?」と聞いたら、「この家族が大事だけど、実際母親に強く言えないから母親の方が大事なのかもしれない」と言うのです。

子供達も「父さんはおかしい、呆れる」と言っていますが、
私は間違っているのでしょうか?

長文で分かりにくい文章ではありますが、ご意見いただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 実は縁切りは主人自らの提案でしたが、事務的なものでした。

    本当に反省し、家族を大事に守ろうとしてくれてると主人から感じとれたら、縁切りまでしなくても私はよかったのです。

    そう、私が求めていたのは「信頼の再構築」です。

      補足日時:2019/10/04 23:38
  • aquarius-rainさんのアドバイスをもとに話し合いを続けました。

    その結果、
    義母と縁切りをしても主人が家族を大事に思えないのなら、形だけの縁切りに本当は意味がないこと。
    息子達と私が主人を信じれるかも…と感じれるきっかけがほしかった、
    それが今回でいうと、息子達と私同様に主人にも義母に「間違ってる」と状況に合った人として当たり前の対応をとってほしかっただけだということ。
    を本当の意味で主人に理解してもらえました。

    「楽して逃げてばかりで悪かった。ただ縁切りをすれば済む話ではなかった!」と心から言ってくれました。

    うまく伝えられない文章でしたが、
    表面の出来事だけでなく、見えない奥底の大事な部分に気付いてくださった方、ありがとうございます。

      補足日時:2019/10/07 09:41

A 回答 (12件中11~12件)

旦那様に


自分と母親とどちらが大切か?
って、聞いてもレベルが違うから無駄だと思います

逆の立場なら、質問者さんは何と答えますか?
親と縁を切れますか?

自分を生んで育ててくれた親と縁を切るなんて、親が大切だと思っている人ほどできないと思います

それを縁を切ってくれたんだから、それだけで満足できませんか?

それ以上の事を旦那様に伝えたら、旦那様が苦しくなると思いますよ
質問者さんに黙って、親に会いに行くと思います

そんなに旦那様に強く言って、自分の言うとおりにしたいのは、旦那様が質問者さんをばかにしたからでしょうか?
今は腹いせに強気に出てるのでしょうか?

だとしたら、それは間違っていると思います

それとこれと一緒にしてはいけないと思いますね


私も主人の親と縁を切っていますが、自分の立場だったら、二度と会えないなんて、親の死に目にも会えないなんて悲しくなります

だから、私にわからないようにしてもらえれば、親に会っていても構わないと思っています

お子さんがいくつかわかりませんが、お子さんが言うとおりに大人である質問者さんも一緒になって、旦那様を非難してはいけないと思います

それも子供の前ではしてはいけないと思います

縁を切ってくれただけで、良しとできませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

逆の立場なら、私は親と縁を切れます。生んで育ててくれた親にはもちろん感謝でいっぱいです。
でも、理不尽に自分の家族に長年酷いことをしてきて、注意しても逆ギレしてくれば、残念ですが泣く泣く縁を切ります。

親と家族を比べることではない。
でも、状況によってはですがどちらかを選ばなくてはいけない時もあると思っています。

主人は私の母をも田舎者というだけでバカにし、その母はバカにされたまま亡くなりました。

主人は母親と理不尽に私と息子達にも腹いせの嫌がらせしていました。
ここには書ききれないほど。

どんなに止めるよう話をしてもムリだった、それどころか益々バカにする。

だから簡単には許せませんでした。
だから、仰る通り腹いせに強気に出ていたと思います。

しかし、もう一度考えてみたいと思います。きっかけをありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 20:05

実母と縁を切れ、あるいは実母に罵声を浴びせろという要求はおかしいです。



あなたが求めていいのは「義母に注意してイビリをやめさせろ」ということであって、
「親子の縁を切れ」とか、「罵声を浴びせるという精神的な暴力をふるえ」というのはさすがにおかしいと言わざるを得ません。

家族と母親どっちが大事?という質問もおかしいです。
どっちも大事としか言いようがない。
そこで母親の方が大事とか言う旦那もバカだなとは思いますが、
そもそもの質問がおかしいからまあ仕方ないかなとも思います。

あなたは我慢して我慢して、我慢できなくなると手に負えないほど爆発するというやり方のようですが、
爆発する前に、「このままだと爆発しそうだから早めに何とかしてほしい」と手を打つべきなのです。

あなたも人に注意したり指摘したりするのがイヤだから、指摘を先延ばしにして何年も我慢してきたわけですよね。

そして何年もかけてようやくブチ切れて、やっと旦那に相談したのに「いますぐ注意しろ!」というのは無理でしょ。

だってあなたも旦那に注意すべきところを何年もできなかったんですよ。

あなたが何年もできないことをいますぐやれって、それは無理でしょ。

誰が悪いかという犯人捜しをしても意味ないですが、
イビる義母も悪いし、それを我慢というカタチで放置してきたあなたも悪い。
旦那は悪いというか単なるバカ。
みんなどこか悪いところはあるんだから、みんなで少しずつ反省して、
歩み寄って解決方法を探した方がいいのではないですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私は十何年もの時間をかけて、何度も何度も「家族に関心をもってほしい、義母の理不尽な対応にも辛いので私の話をきいてほしい、」と主人に真剣に注意してきました。
それでもダメだったのです。

hanzo2000さんの言われる私が求めていい範囲を私が越えてしまったのは、どんなに主人に注意してもどうにもならないストレスが大きすぎたのかもしれません。

何も言わず、ある日突然ブチ切れたのではないことはわかってください。

お礼日時:2019/10/04 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A