重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。

変な質問ですみません。
私の会社の後輩くん(20代後半)がよくメールに「いちよ」○○しました!と書いてきます。
「一応」を打ち間違ったのかな?と思っていたのですが、結構頻繁なのです。
彼は関西人(和歌山寄りと思われます)なので、大阪育ちのひとに「関西弁?」と聞いてみたら「さあ?」という返事だったので。

気になって眠れなかったのですが、本人に聞きづらいのでどなたか教えてください…。

A 回答 (6件)

関西では一応を「いちよう」と発音します。


7を「ひち」などもそうです。
ただ、常識として「いちおう」「しち」と書く(打ち込む)ことは当然のことですね。

方言による勘違いは。。。たとえば関東人がよく「威張る」を「えばる」「おねえさん」を「おねいさん」などと言いますが、彼らは書き文字などで間違うことはないのでしょうか?
新潟などでは「いろえんぴつ」を「えろいんぴつ」「院長」を「えんちょう」「園長」を「いんちょう」と発音しがちですが、さすがに書き文字にする場合は間違わないのでしょうね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回路ありがとうございます。
>関西では一応を「いちよう」と発音します。
なるほど! 江戸っ子みたいなものですね。
江戸っ子でも書き言葉で使わないと思いますが、初めて知りました。

わが社は関西人沢山いますが、
こてこての関西弁が多いなか、彼は転職で東京に出てきたひとですが、話し方は標準語でイントネーションが違うくらいです。

すっきりさせてくださってありがとうございます(^^)

お礼日時:2019/10/10 12:29

英語メインの仕事なのでわざわざ日本語入力に切り替えてるとは思えませんが」←それは あなたの自由



俺も 俺の やり易い方法で してるだけ・・

なんしか パソコンを初めて触ったのは46歳の時だったのでね
    • good
    • 1

「ぅ」の小さいのってPCだと「X」+「U」でないと出てこないですよね」←そうですか・・



別にローマ字入力から平仮名に変換しなくても ひらがな入力で使えるのだから 自分の使いやすい方法を選べばイイだけ

そうすればcaps lockを押したままぅを押せば出るし・・母音全て 小文字になる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回路ありがとうございます。
英語メインの仕事なのでわざわざ日本語入力に切り替えてるとは思えませんが、
なるほど。勉強になりました。

お礼日時:2019/10/10 12:24

国語力がないだけでしょう。


最低限の国語力がね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回路ありがとうございます。
元英語教師なのですよねそれが(^^;

お礼日時:2019/10/10 12:22

ご推察通り 一応 なのではないでしょうか


聴き言葉と、話し言葉 が混同していて
一応(いちおう)が、『いちよ』に聞こえ そのまま使用している

この様な事は、若い世代だけじゃなく中年・高齢者に多いですから

因みに、会社の後輩ならば この言葉は何か 聞く事ぐらい容易いのでは
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いや、本人に聞こうかなと思ったのですが、思考回路がかなり不思議ちゃんなので(^^;
みんな聞けない雰囲気で。

お礼日時:2019/10/10 07:46

「一応」を打ち間違ったのかな?と思っていたのですが」←打ち間違いでは無く 一応を いちよぅ・・と覚えてしまっただけだと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ぅ」の小さいのってPCだと「X」+「U」でないと出てこないですよね(*_*)
しかも「お」じゃないですよね…。変換できない。

お礼日時:2019/10/10 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!