dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど古いチョコケーキを食べてしまいました。
ケーキやさんでかったやつです。
賞味期限が11日たっています。
底に水分が出ていました。
味はおいしかったですが、底が洋酒が出たからなのか、変わった味がすこししました。
この場合ブドウ球菌でしょうか?
五時間見て発生しなければまず安心でしょうか?

A 回答 (2件)

>賞味期限が11日たっています。



一個ずつ選べるケーキなら消費期限ではないですか?
ケーキがむき出しで、一個一個選んで買うタイプのものだとちょっと危ないですね。
その場合「消費期限」と書かれています。
もし賞味期限と表示されている場合、きちっと包装・密封されたものです。
賞味期限と書かれ半生タイプのものならなら多分大丈夫です。

>この場合ブドウ球菌でしょうか?

黄色ブドウ球菌やその毒素は無味・無臭です。もしケーキに異臭や味があったなら他の雑菌です。
それにケーキに黄色ブドウ球菌の付くことは手でじかに触れてない限り稀です。

>五時間見て発生しなければまず安心でしょうか?

もし黄色ブドウ球菌の場合、2~3時間で吐き気・嘔吐があります。
更に腸に届くのに6~8時間はかかるので、下痢・腹痛はそれからです。
すでに5時間たっていて吐き気・嘔吐のない場合黄色ブドウ球菌ではないでしょう。
他の雑菌で腹痛・下痢になるかどうかはもう少し様子見です。

仮に食べたケーキが雑菌に汚染されていたとしても、下痢や腹痛があるとは限りません。
ちょっとお腹が緩くなる程度もあれば、何ともないこともあります。
明日になってもなんでもなければ、多分大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事でした!ありがとうございます。気をつけます。

お礼日時:2019/10/13 08:54

黄色ブドウ球菌 は食品中で増殖すると、エンテロトキシン(毒素)を産生し、ブドウ球菌食中毒の原因となり、約3時間後(4時間後もいたようだ)に激しい嘔気・嘔吐、疝痛性腹痛、下痢を伴う急激 な急性胃腸炎症状を発します。

(個人差がみられるが、まれに発熱やショック症状を伴うこともあり、重症例では入院を要す)一般には死亡することはほとんどなく、通常1日か2日間で治る。
2000年に発生した患者数13000名を超える某ブドウ球菌食中毒事件では、(略)対象者が成人、子供、老人、病人など様々で、嘔気・嘔吐、下痢などの症状がみられた。

冷蔵庫に入れた食品が日にちの経過でウェルシュ菌が増殖し食中毒を起こすことも多いです。(その他いろいろな菌による中毒もある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事でした!ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/13 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています