dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的な趣味でレトロエアコンを手に入れました。
木目でレトロで、レトロな部屋作りに一役かってくれそうです。

もともとエアコン工事や修理等をやってきたのでバラバラにして清掃とか簡単に出来ました。
制御基板も再半田しワイヤードリモコンの接点もクリーニングし良好になりました。
仮接続で動作確認をしたところ、室外機もリレーも特に問題なく動作しています。

1980年頃の東芝 RAS-185LKMなのですが、渡り線が5本必要なタイプです。
この渡り線は1.6で良いでしょうか?
2.0にしておくべきでしょうか?

ノンインバータですので3~5倍の突入電流を考慮して2.0にしておけば無難でしょうか。

当時物を知らないので当時をご存じの方おられましたら回答お願いします。

ちなみにRAS-251Pという冷房専用機は2芯の渡りで1.6mm指定だったと思います。
現在のインバーター機も指定は2.0mmですね。

質問者からの補足コメント

  • 主流の差し込み端子ではなくネジ締めのタイプになっているので太い線だと確かに取回しはしにくいですね。
    イチロクで充分な気がしますが、指示が無いのでどうしようかなと思案した次第です。

    イチロクで配線してみて、過熱等の症状が見受けられた場合ニスケにしてみても良いかもしれませんね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/13 17:15
  • ブレーカー、コンセント回路は問題ありません。
    あくまで、室内機から室外機へのVAの太さがどっちなんだろ?って疑問なだけでして。

    第二種電気工事士の免許はもっています。

    渡線ですが、2.0mmの指示でも実際工事している人は材料費を節約するために1.6にして工事したケース、クイック接続(ワゴ)接続禁止でもワゴを使っていたケース等もあります。
    そういった手抜き工事をする人達こそ、免許も無い方がされていたんだろうなと思います。

    今回、渡線の太さのみ知りたいんです・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/13 18:09

A 回答 (3件)

>イチロクで配線してみて、過熱等の症状が見受けられた場合ニスケにしてみても良いかもしれませんね。


いや、過熱した場合って、そう簡単にわかって即対策できるならならいいですがそうなんですか?

そもそも、質問は1.6か2.0かと二択ですがそれで充分なの?
引込み線からエアコンへの配線は充分なの?

なにもかも安心したいのなら全部確認しないといけませんよね?

電気工事士の資格云々ってのはそういう意味もありますよ
軽視するなら電気工事しちゃいけません
万が一火災になっても無資格者の電気工事が原因だと
火災保険が降りなかったりもしますよ

趣味に走るのはご自由ですが、ご近所に迷惑をかけないようにお願いします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

電気屋です。

また随分と古い機械ですね。
室外機のファングリルが緑色だったあの頃の機械かなと思います。今ではすっかり見かけなくなりました。
質問者様が知りたいのは室内機の端子台から室外機の端子台へ接続する電線の事でしょうか。
5本線のタイプは2芯のVAと3芯のVAを使って配線します。1.2番が2芯だったか5.6番が2芯だったかは曖昧ですが。
端子台周りを良く見てみてください、線種や太さ、ムキ寸法等の何かしら指示があると思います。
それでもわからない場合は東芝技術相談センターがありますのでそちらへ聞いて見られるか(一般の人には教えてもらえない可能性があります)、東芝の看板が上がっている電気店で知っている人がいるかもしれません。
電気の知識がおありのようですので施工した後に絶縁抵抗を計られてみてください。古い室外機はコンプレッサーの絶縁不良が起こりやすいです。コンプレッサーが回って直ぐにELBが作動するなら不良ですので使用は諦めて下さい。
余分ですがガスも22だと思います、今後は入手できなくなりますので漏れのないよう施工されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそれです、ありがとうございます!2芯と3芯とで5本なのですね、ターミナル周り確認してみます。
コンプの絶縁とガスについての言及もありがとうございます、大変参考になりました!

お礼日時:2019/10/15 12:00

>この渡り線は1.6で良いでしょうか?2.0にしておくべきでしょうか?


私に判断材料ないけど
細いと不安なら太い2スケにしとけば安心なんじゃないでしょうか
太いデメリットもあるから決めかねてるんだろうけど書いてないので

そりゃ太いと曲げにくく取り回ししにくいのはわかるけども。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!