電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いい色のメダルだの、玉虫色だの、空気を読むだの、温度差だの、忖度だの・・・
もののあわれだの、エレジーだの、文学的だの・・・
といろいろゆーやつが多いが、
結局日本語のあいまい表現は所詮まやかしであり、詐欺の根源であり、つまるところ文明にとって、人間精神にとって良くないのではございませんか。

A 回答 (34件中21~30件)

口が表したのなら口が表しただけなのですよ。

    • good
    • 0

no10のお礼の次の部分は違うな。



>しかし言葉とそれを使う根性は実は一つなのです。
>言葉が根性を培い、その根性が言葉を作る。
>言葉と根性は一心同体でございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口は心を表すと言いますね。
つまり言葉はその精神を表すのです。

お礼日時:2019/10/15 12:02

アルケーの神の方が何億倍も曖昧。


まやかし・詐欺。
エレジーだの、文学的だの・・・
といろいろゆーやつが多いが
    • good
    • 0

アメリカの英語というやつは


世界中からいろいろな人種が集まった国なので
それぞれの国の人にわかるようにと
共通語としての英語が出来上がった

その点
日本語は
細かいところまで日本語として
生きてきたので
言葉が生きている
育っている

文明は移動しますが
文化は動きません

文化を育てなさい
    • good
    • 2

私は「I love you」より「月が綺麗ですね」のほうが100倍いいと思いますけどね

    • good
    • 2

それよりも、西洋のサクサク表現のほうが、文明にとってよくなかったと


思いますの。

日本の悪いところの一つは「長いものには巻かれろ」的な精神で、この根
性が言葉に現れている部分はあるでしょう。

表現というか、そういう「根性」が悪いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「表現が悪いのではなく、根性が悪い」と考えていますね。
しかし言葉とそれを使う根性は実は一つなのです。
言葉が根性を培い、その根性が言葉を作る。
言葉と根性は一心同体でございます。

お礼日時:2019/10/15 10:37

曖昧な表現は環境によるものだと思います。


近代化する前まで日本は村単位の社会でしたよね。
住処を変えるのが困難な状況では、村全体に関わることで意見が対立したとき完全に白黒つけるまで争うと、負けた側は村を追い出され路頭に迷うか村八分に遭います。
今のように情報が溢れていれば自分が多数派か少数派か何となく分かります。
昔はそうもいかないので、自分の意見をハッキリ言うのも命懸けです。
そんな環境で曖昧な表現が生み出されていくのは自然な流れだと思います。
    • good
    • 0

その質問の中で「良くないのでは」などと曖昧表現を使用している。


直裁に表現すれば「馬鹿者だね」。
    • good
    • 1

ございませんよ。

    • good
    • 1

ないのではございませんか、という丁寧表現、また曖昧な疑問の形、これがそもそも釣りの質問の証拠である。

詐欺の場合はこんな曖昧な事を言っていては誰も引っかからない。
曖昧にも明快にも表現できるのに、片方だけを取り上げて日本語を批判するのはまさに片手落ちである。
日本語は繊細な気遣いや思いやりや美意識を表現できる言葉でもある。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!