
No.3
- 回答日時:
この改正のこと??
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-1260100 …
出張健診の場合、線量が少ない胸部に関してのみ、医師の立ち合いがなくてもよいってことになっただけ。 医師の診察と指示の後にやらなくちゃいけないっていうところは変わりない。 今までは「近くの建物で診察をしていても、検診車に医師がいないと監視下にはならない」というのが緩和されただけ。
そもそも、すべての診療行為自体は医師が行わなくてはいけないし、基本、このような例外規定のあるもの以外は診療補助行為も医師の監視下で行わなくてはいけない。
医療機関では、基本、建屋内(医療機関として連続している区画)に医師がいれば監視下になるというような解釈は聞いたことがあるけど、法律として明文化されてはいないと思う。 連続していない場合(建物の1階と3階がクリニックで、二階に他のテナントが入っている場合など)は、医療行為を行うフロアに医師が必ずいるようにといわれるらしい。 レントゲン車の話も、この連続していない状態ではあるものの、医者がレントゲン車にいなくちゃいけないってのも、非現実的で誰もやっていないってことから、改正されたんだと思う。
No.2
- 回答日時:
医師の指示があれば問題ありません。
診療放射線技師法第26条第1項
>ましてや施設検診は医師がいない事をはじめから想定してないので
そのようなことはありませんね。
通常は研修医のアルバイト、リタイアした医師など実質的には検査技師が仕切っていてもどこかにはいるだけはいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
主治医との付き合いが上手くい...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
死亡診断書の後日訂正について
-
医師の雇用保険について
-
1人で3つの科を診療する医者
-
非常勤医師とは?
-
医師と薬剤師の違い
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
死亡診断書の病死及び自然死と...
-
医大の学生について
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
病院内の AED の取り扱いについて
-
看護・医療について講演者を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師って…
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
産婦人科医にいたずらされたん...
-
名医って何処で探しますか?ネ...
おすすめ情報
裏付けのある法律ってありますか?
それとも本来なら医師が不在ではいけないけど
黙認されている状態なんでしょうか?
検診センターなどで医師不在で胃のバリウム検査を行った場合は放射線技師が技師法違反に問われるのでしょうか?
事前に指示が出ていたら技師には責任は及ばないのか
医師に責任があるのか?
法律の解釈の領域になってしまって難しいとは思いますが、どなたか明確な見解をご教示ください。