
素朴な質問です。
病院で治療が受けられない、もしくは門前払いされる場合ってありますか? どんな事例が考えられますか?
例えば
1.治療を受ける本人が何らかの借金を抱えている人(闇金とか、前の手術の費用が高すぎて今も返済中とか)
2.犯罪者もしくは前科者
3.身寄りがいない人、保証人がいない人
4.ホームレス、ニートの人
5.民間の保険に入ってない人
「えっ、この人こういう事情があるの? そしたらうちではちょっと……」
「すみません、他の医院に診てもらえれば良いと思います」
みたいな。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1.→無い。
できれば病院はやりたいくらいじゃ?
資産チェックも所得の調査もしませんから。
2.→自分からいわない限りわからないでしょ。
暴力団の構成員だって普通に治療受けてますよ。
3.→医師法↓
第十九条
診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
裁判になったとき「正当な理由」で勝つ自信があればいい。
貧乏人を門前払いして大丈夫か?
マスコミも叩く。
金が無いのを理由に追い返すのが受付の事務員の独断専行なら医師は責任を問われないかも、だが、普通はやっちゃダメ。
だから急患を受け入れる大病院は金を回収できないことがある。
4.→緊急、救急は受ける。
その後に治療を継続するかは先の医師法第19条第1項による。
自分も患者も治療しないリスクが発生。
あと、ニートは治療拒否しないからね(^^;
金持ちニートも居るし、パラサイトニートなら親の扶養で健康保険に加入してるし。
ニートは暴力団など反社会的集団じゃないから。
5.→関係ない。
たぶん医療保険のことだろうが、たいして役には
立たない。
健康保険で高額療養費制度と言うものがある。
普通は窓口で3割負担しますよね。
所得によって多少は変わるが、1ヶ月あたりの上限があるんです。
(国保や組合により違うが)
某健康保険は加入弱者の月の負担の上限が2万円。
仮に1ヶ月入院して手術してリハビリして300万円かかったとしましよう。
窓口負担を3割としたら患者が払うのは90万円になる。
だが上限が2万円なら後日に88万円が還付されるわけ。
1年間入院しても24万円で済むなら自宅で生活するより安い(食事代は負担あり)。
病気なんかそうそうならないから、毎月の保険料。累積のほうが無駄な金額が大きい。
1日5000円程度の入院保険なら普通は元を取れない。
その分を貯金したほうがいい。
健康保険を使う限り、同じ内容の治療であれば日本はどこに居てもどこの病院にかかろうとも値段は国が決めた金額でいっしょ。
入院したらパジャマとかいろいろ買うから出費は増えるけど、医療保険なんかいらないんです。
(死亡や重度障害などを担保する生命保険は別)
入院に限れば「強制退院」があります(笑
以下、こんなパターン。
・医師など医療従事者の指示に従わない
・看護師にセクハラ&パワハラ
・治療を明確が拒否
・患者同士の借金
・院内で賭博
・ケンカなど暴力沙汰
・院内で飲酒
・異性同士の不純行為(今は同性でもか?)
・政治活動や宗教活動
・入院中に外出して同じ病気で他の病院を受診
こんなとこですかね?
最後、意味不明でしょ。
これ、ダメなんです(理由は省略)
飲酒や看護師の尻を触る(笑)などの一発アウト(レッドカード)と、累積アウト(イエローカード)がありますから。
私、寿司の出前を取ったり給湯室のコンロ借りて天ぷらあげて入院患者に振る舞ったけど何とも言われませんでした。
焼き魚のときは煙が出たから止められた。
No.4
- 回答日時:
出入り禁止になった人。
病室でタバコを吸って出禁になったという記事を読みました。
質問文にあるような人は、基本的に診療拒否はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の健康診断で尿蛋白マイナ...
-
病院で血圧を測ると130前後なん...
-
血液検査の採血後皮下内出血を...
-
40代男です 骨密度検査で 若い...
-
今日、内科に行き、血液検査し...
-
新型コロナのワクチン打ちまし...
-
32歳です。 会社の健康診断で便...
-
明日、学校終わったあと、バイ...
-
心臓にステント、医者は「よく...
-
メディカルIDと緊急通報につい...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
診療内科の先生に診断書書いて...
-
産業医と同じ医師の診療
-
私は、22歳女妊婦です 先日病院...
-
婦人科受診
-
小児科の先生は基本的に内科的...
-
総合病院(公立)と、個人病院...
-
母が今日、整形外科に行ったけ...
-
血液透析をしているクリニック...
-
病院食はどうしてまずいのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧上98、下58は低血圧でしょ...
-
95歳の祖母に輸血治療が必要な...
-
主治医に紹介状を書いて貰い、...
-
この治療は正しいのでしょうか?
-
医療費について
-
私は、祖父と2人で暮らしていて...
-
末期の胃がん余命3ヶ月から2ヶ...
-
リウマチの家族
-
どのようにしたら食べれますで...
-
緩和ケアについて
-
突発性難聴と安静
-
肝臓に強い病院を紹介してください
-
義父の病室
-
当たり前のように請求される差...
-
リバビリンとINF治療の病院
-
末期癌の過ごし方。抗癌剤は嫌...
-
入院している家族の治療方針に...
-
躁うつ病に電気ショック療法は...
-
今日、私の91歳の祖父が、自転...
-
手のひらのホクロはメラノーマ...
おすすめ情報