ショボ短歌会

高校2年の女子です。
世界史Aのテスト返しが終わり点数を見たらクラスの最低点数で100点満点中18点でした。昔から数学が得意で文系は苦手でどう勉強していいか分かりません。次回の世界史Aのテストで最低でも40ぐらいはとりたいのですが教科書を読むこと、授業プリントを見ること、テスト前に配られる一問一答プリントをやることの以外に何かできることはあるんでしょうか?

18点をとった原因として、、、
高校受験の時、毎回のテストの時も記号問題が多くまぁ勘で行けばいいやって考えで勉強をしないのが習慣になってしまったのが今回点数としてでた、自分の考えが甘かったと思ってるのでとりあえずいつも教科書を見て語句の意味を理解すること、プリントを見て流れを理解することをやっていこうと思います。

A 回答 (5件)

脳力は全体的に同程度だと思います。

数学が得意なら、文系でもそこそこの点数は取れるはずです。書かれている対策で十分だと思います。私のころは、授業プリント、テスト前に配られるプリント、など、想像もできなかったです。頼れるのは教科書と授業のみ。熱心な人は参考書や問題集に取り組んでいました。でも神経質に勉強しなくても、それなりの脳があれば、点数はついてくるでしょう。歴史だけに限れば、私は全体を映画のように見ていました。映像が流れます。だから時代の前後を間違えることもありません。新しい知識が入れば、映像に追加するだけです。数学なら、教科書を先読みします。授業中です。教師の話は聞いていません。そして新しい公式が出てくれば、自分で一から作ります。作れれば終わり。まあ忘れません。テストの時に、あの公式だ、と思い出し、再度公式を作ります。それを利用して答えを出します。化学反応でも、何か独特な計算をしていました。これは思い出せません。というように、独創性を持ちましょう。
    • good
    • 0

山川世界史の教科書を、欄外まで丸暗記する。


教科書を何度も繰り返して読み返し、丸暗記。
プリントを丸暗記。
    • good
    • 0

趣味としてならともかく、学習の歴史なら「暗記」という作業は欠かせないでしょう。


「第二次ポエニ戦争とは何かを答えよ」という問いに対し
「第二次ポエニ戦争があった」
では落第で、
「第二次ポエニ戦争とは共和制ローマとカルタゴとの間で、前218年から前201年にかけて行われた戦争のことである。」
と答える必要があります。
当然「どの国とどの国との間で行われた戦か」「いつ始まり」「いつ終わったか」、それらは頭に叩き込むんでおく必要があります。

プリントを読むなら、叩き込みながら読む方がのちのち楽になります。
学習とは、こういう地味な取組の積み重ねです。
    • good
    • 0

一問一答プリント、一回解いて終わってませんか?


間違えたところや、もっとよくないのは適当に書いたけどあってたところ
こういうのを確実にわからないと。
何周かやるといいですよ。

教科書をノートに要約要約、大事な語句は暗記ペンで塗りながらね。
そして問題を解く。
ノートの要約にごくの意味など書き込む。眺めるだけじゃなくて。
それも見ながら文字を写すんではなくて
文章で一行ずつでも読んで覚えてノートに写す。
ただ写すだけだと中身を頭に入れず単なる時の練習になってしまいます
一問一答はコピーするなり答えをノートに書くなり
二回目からは解答欄を隠して答えを他の紙に書くなり
一回や解いて終わりではなく、すべて解けるように何回もやってください

つまり、普段から復習しないと
試験前一週間で慌てても間に合いませんよ。
語句の意味なんか本当は授業中にノートに書いたり覚えたりできるし
要約もその週やったところをまとめるとかもできるし

あとは漫画でも映画でも世界史に興味が持てるきっかけをみつけてください
音楽でもスポーツでも何かしら繋がりはあります
    • good
    • 0

まあ、苦手科目であれば、その程度で良いでしょう。


ただし、「教科書を読む」とか「授業プリントを見る」と言いますが、何回読み、何回見るのでしょうか、また、一問一答プリントは何回やるのでしょうか。
覚えるまでやるのであればOKですが、1回だけではダメでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!