
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事前に提出するものを鉛筆で書くというのは通常はあり得ません。
なぜなら、管理の過程で消えてしまう事故があったり、誰かに書き換えられる可能性があるためです。また、鉛筆書きってのは結構薄いことが多くこれは時間とともにさらに薄くなることもあるため、あとから読めな苦なる可能性もあります。仮に鉛筆書きしたところで受理されれば受け付けてくれるとは思いますが、上記のようなリスクがあるし、さすがに高校生でも一人だけ鉛筆書きされてれば当然「こいつは大丈夫か?」と審査の過程で良からぬマイナスの心象を与えます。同様に、フリクションボールペンなどの消えるものも不可です。こちらは熱で消えるのである意味もっとリスクがあります。いきなり書くのは厳しいので、鉛筆等で薄書きして上からしっかり書くか、コピーをとって置いてちゃんと構成や文章を考えた上で丁寧に本番を清書するかです。AO入試なんだからそう言う部分の努力も含めてやる気の表れです。何十枚も書くわけじゃないのでそれぐらい頑張りましょう。
面接の直前にその場で書くような資料の場合は鉛筆書きで大丈夫でしょう。特に指定がなければ。
No.2
- 回答日時:
教員です。
鉛筆は辞めましょう。下書きをして、ボールペンでなぞり、乾いてから鉛筆を消してください。
大人の常識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 総合型選抜入試(AO)の志望理由書 高1です、進路は四年生私立大学を考えています。志望理由書は予め書 1 2022/08/30 11:10
- 大学受験 高3です。 学校から志望する大学の志望理由書を書いてくるようにと言われました。私の志望する大学の入試 1 2022/07/24 16:55
- 専門学校 今年受験生の高校3年生です。専門学校志望です。自分が行きたいところは、去年ぐらいから行きたい学科が定 2 2023/06/02 09:37
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 専門学校 AO入試 2 2022/04/17 17:07
- 大学受験 現在、高校2年生で私立文系志望です。 特に古典や漢文を高3の入試までずっと学ぶ必要はありますか 文学 2 2023/07/27 12:21
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 専門学校 大原専門学校 AO入試 2 2022/09/13 20:04
- 書類選考・エントリーシート AO入試の志望理由書書けなくて辛い。 書けば書くほど文章が(自己PRも含め)ごちゃごちゃになる。何も 4 2023/07/21 18:15
- その他(暮らし・生活・行事) 鉛筆不可(黒のボールペン) 7 2022/12/25 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
共テの現代文は読解力をつける...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
私大パイロットコースで法政大...
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
外国語系の学部の将来性とは
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
除名された方が良い気がしました
-
2次と共テの比率が大体7:3ぐら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校 自転車通学 許可願い...
-
コース変更ができない?
-
高校でコース変更する時、 生徒...
-
自転車通学の許可について
-
私は2年生から特進コースに上が...
-
都会の満員電車ってやばくない...
-
中学入試問題教えてください。 ...
-
定期代の買い方教えてください!
-
面接で「最寄り駅はどこですか...
-
コイデカメラでもらった鉛筆を...
-
TESOL(TEFL)コースを取得するには
-
異性と二人でスノボって雰囲気...
-
クラーク記念国際高等学校の学費
-
女子大生でROXYのリュック背負...
-
姫路で簿記の勉強がしたい。
-
シャープペンか鉛筆か
-
立命館宇治(IBコース)、同志社...
-
高校の通学時間
-
電車の遅延で始業が遅くなった...
-
基金訓練
おすすめ情報