アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳11ヶ月の娘がいます。

意味のある発語は無し、気配すらありません。

一時期は発達障害かと落ち込んでしまい、引きこもり状態になっていましたが、最近はそんなことも言ってられないと子育てひろばなどの子ども同士触れ合えるところへなるべく連れて行ってます。

保健師さんや保育士さん、心理士さんなどに相談しているうちに、どうも娘はコミュニケーションがうまく取れていないように思えてきました。

何日間か意識して声かけをしてみると、やはり明らかにコミュニケーションが取れないように感じます。

色々と指示をしても、そもそも私の言葉を聞いていない。私の目を見ない。
絵本を指差しながら読んでも、指を差している場所を見ていないことが多い。

また、耳から聞こえる指示にも反応できません。例えば、ただ「ごはんたべよう」と言ってもこちらをチラリと見て無視しますが、ご飯の乗ったお盆を見せながら「ごはんたべよう」と言うと走ってくるなど(家の外の車の音や、鳴り物おもちゃの音にはよく反応するので聴覚の問題ではないと思われます)。

こういったお子様を育てていらっしゃる方はみえますか?
日々、何を意識してどう関わっていくべきなのか悩んでいます。話しかけても無視されることが多いし、絵本は最近どんどんめくっていってしまうようになってしまいました。
何をしたい?どっちがいい?なども完全無視、ひとつの遊びを長くしないので好きな遊びも分からない。
本当に恥ずかしいのですが、我が子との関わり方が本当にわからないのです。

アドバイス頂けると嬉しいです。

ちなみに、保健師さん達にも相談していますが、まだ2歳前だしそのうちできるようになるよ、という感じです。月1の療育教室にも通い始めています。

A 回答 (6件)

お礼、ありがとうございます。



すいません書き方がわかりにくかったですね。
1つ下の学年?で通っている訳ではなく…
学年で言うと2歳の歳のクラスが1才児クラス。
3歳の歳のクラスが2才児クラスと言う感じで、3歳でも早生まれの子はまだ2歳ですよね?

幼稚園は通常通りの年齢で年少で入園してます。
小学校も通常通りです。

今、通っている療育は基本的に週1と週3のクラスがあります。
週3のクラスはより支援が必要な子達で週2が親子分離(子供だけで通う)で週1が親子通園です。
週1のクラスは1日だけなので、親子通園です。

視覚、聴覚が問題無ければ、最初に書かせて頂いた様に、物と言葉の一致です。

例えば、
私達は「バナナ」と言えば黄色で細長くて、甘い美味しい果物
と瞬時に頭に浮かびますよね?
逆にバナナを見たら、「バナナ」と言葉が浮かびますよね?
でも、それは私達が小さい頃に「バナナ」はこんなモノと覚え認識しているからです。
言葉だけで反応しないのであれば、「ご飯」=「食べる物」と認識出来ていないからかな?と…

あと、絵本をドンドンめくってしまうのは、
そのページに興味がない可能性があるかも?

確か、eテレの「すくすく子育て」と言う番組でやっていた記憶があります。
その絵本のどこのページで興味を持つか…
どこかのページをジッと見ているのであれば、他のページより興味のある(気に入った)ページを早く見たいからかもしれないですよ。
    • good
    • 0

こんばんは



知り合いの男の子は3才まで、全然喋らなかったという子がいましたが、今では普通だそうです。

そのお母さんはあまり心配しなかったそうです。

本をどんどんめくっていくとのこと、もしかしたら知能指数が高いのかも。

もし、心配でしたら、小児科医に相談されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。
その男の子はもしかすると、喋らないけど理解はしていたのかもしれませんね。
うちもそうなら良いのですが、理解もしていないし目も合わないため心配してしまっています…。
来月末に検査があるので、その検査が簡易的なものなら小児科でしっかり検査できる病院を紹介してもらおうと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 06:51

検査してみては

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。
来月末に検査していただけることになりました!
検査結果次第ですよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/29 06:48

お疲れさまです。



うちの子は今、4歳年少です。
言葉を話すのが遅く、1歳6ヶ月の時に主治医から療育へ紹介状を書いて頂きました。
1歳10ヶ月でK式診断を受け、1歳遅れと診断。
2歳から1才児クラスに月2回の療育
3歳の歳から2才児クラスに週1で通い
今年、幼稚園と週1で療育に通ってます。
療育はすべて、親子で通ってます。

療育では、人と関わる事(親以外の大人や同年代の子)、運動、リトミック、いろいろな感触(砂遊び、粘土、スライム)など家では経験させてあげられない事をいろいろやって経験を積んでます。

言葉は積み重ねで話せる様にはなってきましたが、幼稚園に通うようになり爆発的に増えました。

言葉で言って伝わらないなら、絵カードを使うのも手かな?と思います。

聴覚が大丈夫であれば、まだその言葉と動作の結びつきが出来ていないのかもしれないですよね?
最初は絵カードを使いながら一緒に行動して、徐々に絵カードと言葉だけ、そして言葉だけとやっていけば理解出来るかもしれないですよ。

月1で療育に通われているのであれば、療育の先生に相談してみたらどうですか?
その子にあったアドバイスが頂けるかな?と…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません!
1歳下のクラスに通われてるのですね!幼稚園も1歳下のクラスなのですか?今後小学校はどうされるのですか?
母子分離と母子通園、療育施設にも2つのパターンがあると聞いてます。何軒か見学へ行かれ、お子さんに合ったところを選んだという感じでしょうか?
絵カードは思いつきませんでした!
どのような物かも知らない状態ですので、少し調べてみてから試します!

私が通っている療育は市がやっている無料のもので、ほんの少しの不安があっても通えるレベルのものです。そこには保健師さんしかおらず、相談しても様子見というようなことしか言ってくれません。
来月末に2歳児相談があり、そこで簡易的な?検査があり、結果次第では療育に通うための診断書?のようなものが貰えるそうなので、それまでは自宅で絵カードなどを使って自宅療育を心掛けてみます!

お礼日時:2019/10/29 06:47

お礼ありがとうございました。


そうですか、人と比べない と誓ったのですね? そこが落とし穴
だったかも知れないですね。

そもそも、同じ月齢 同じ性別 歳 であったとしても
私と 主様は違う個性を持った 他人ですよね。
大人同士なら きっと主様にも理解出来るのですよね。
みんな 個性があると。

赤ちゃんも同じです。産まれた時も 体重も 顔も こんなに小さいのに
性格も そして 愛してくれる人も。
だから 比べるなんて 出来る訳が無いのです。最初から。

人間は 無いものを数えて 不幸を自ら作り出す事が出来る 生物です。
でも これって 本当は逆の事も出来るのですよね。
有るものを数えるのです。主様のお子さんには 何が有りますか?
手も 足も 目も 耳も そしてたまに笑ってくれる笑顔も 嬉しそうな声も
他にも 主様にしかわからないたくさんのものを持っている お子さんなのでしょうね。

それが 何よりも 大切なものです。障害も あるもの なのです。
どうか 怖がらないで良い事を知ってください。そして 心にある愛情を
ありったけ 伝えれば良いのです。受け取る 受け取らないは お子さんの自由です。
(私達も、私達の親の愛を全て理解して受け取って無いですよね)

そして その愛情を ありったけ伝えられるのは 親である主様だけです。
他の親が伝えられる訳じゃない。
文章からだけですが 主様は本当にお子さんの為を思って 素晴らしい母親ですよ。
出来うる対処もしているし、何よりも それだけでは飽き足らず 他の人の
意見もちゃんと聞こうとしています。
だから 大丈夫ですよ。お子さんと 一日一日を楽しんでください。
その日々の積み重ねが 幸せに繋がってます。

そんな 今のお子さんを見られるのは 今だけですよ。
魔の2歳。悪の3歳は すぐそこです(笑)すぐに小さい時も過ぎてしまいます。
少しづつの成長も もどかしいけど 楽しいもの。
頑張り過ぎずに、お子さんと一緒に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れてすみません、
ありがとうございます。

発達障害を気にするあまり、娘の大切さ、愛しさ、少しの成長に対する嬉しさを忘れていたように思います。

私は娘が生まれるまで不妊治療もしてきました。そのときはもう人生のドン底にいるようでした。でも今、子どもが生まれ、主人とも仲良く、本当に毎日幸せです。そのことを思い出し今涙が出てきました、本当にありがとうございます。
私にとっての1日と娘にとっての1日は価値が全然違うのに、無駄な1日を何回過ごさせてしまったのかと反省もしました。
心を入れ替え、楽しく育児をしてみます!

お礼日時:2019/10/29 06:42

文章を読んでいると 確かに視覚優先なお子さんの様ですね。


まだ今のうちから発達障害の診断は降りませんから
そうですね、これからの3歳までの 療育で発達を見ていくしかないでしょうね。
その発達如何では 3歳に診断が降りるかも知れません。
ですが 見てもいないお子さんに 文章だけでは
障害の有無はわかりませんし、何よりも障害は個性ですから
ゆっくりとお子さんの発育に寄り添ってあげれば良いと思います。

でも 2歳〜2歳半位までは いわゆる喃語と言われる宇宙語でいるお子さんも
多いです。それに絵本を読み聞かせの最中にめくって行ってしまうのも
2歳前後のお子さんには良くあります。
うちは上も下も 4歳になるまで まともに絵本なんて読み聞かせ出来ませんでしたよ。
何をしたい?と聞いても そもそも何が何なのか まだ理解出来てない可能性も
高いですし どっちが?と聞かれても 両方取ったりどっちも興味無いのも
まだまだ良くありますが

指差しに反応が薄いのと 目を見ない 視覚優先なところが
やっぱり気になりますね。療育は適切な判断だと思います。
それに 他のお子さんと触れ合わせるのも とても大切です、
とても良く お子さんを見て 適切に対処なさっていると思いますよ。

視覚優先のお子さんは 絵を書いてあげたりすると 興味を持つかも知れません。
何かをするにも ママがお手本を見せてから
やらせてあげると 出来るようになるのも 早いかも知れませんね。
まだまだ 親も お子さんと同じ歳です。お互いにゆっくり 着実に
みんな違って みんな良いのです。
主様親子のペースがあります。焦らなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
適切な対処をしていると言っていただき本当に嬉しいです。
0歳児の頃は日々成長していたので、ここ数ヶ月の変化のない日々に戸惑い、焦りを感じています。
毎日コツコツ積み上げていくのがきっと大事なのに、数日でイライラしてやめてしまいます。
絵を描いてみたことはありますが、やはりすぐどこかへ行くか、私の持っているペンまたはベビークレヨンを奪ってしまいます。
ママがお手本を見せて…というのも、そもそもこちらを見ていない。娘が鍵穴に鍵を嵌めるというおもちゃに苦戦しているときも、癇癪を起こして投げ出す前に少し手伝おうと娘の手をやんわりと握ると嫌がって大泣き…
もうどう接すればいいのか分からず、娘が遊んでる横で涙が流れる始末です。
「みんな違ってみんな良い」という言葉にはハッとしました。
発語の予兆すらない中、最近会った友達の子(1ヶ月違い)がとても素晴らしい成長をしており、焦るというよりは悔しさ?なぜこの子じゃなくうちの子が…などと落ち込んでしまっていました。
引きこもり状態から復活したとき、あんなに「人と比べない」と誓ったのに…。

お礼日時:2019/10/26 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!