電子書籍の厳選無料作品が豊富!

受験勉強。高校入試。未だに何から手をつけたらいいのか。何をどうやったらいいのかわかりません。
教えてください。

一日で五教科を全部やる(ひと教科の範囲は狭い)か、一日1教科をやる(一日に1教科しかやらない)。どちらがいいでしょうか。

うえのふたつおしえてください

A 回答 (2件)

まず短期間で伸びない国語、数学、英語をするべきですね


これはやらない日はないというぐらいのペースでいいぐらいです
そして、短期間で伸びやすい暗記科目の理科、社会を残りの時間でやるかんじで十分ですね
土日を上手に使うのが受験成功の鍵です
ファイトです!(๑و•̀ω•́)و
    • good
    • 0

私は苦手な教科を2時間くらいやり


得意な教科を1時間やるということをずっと続けました。
例えば理科と社会が得意で国語、数学、英語が苦手だとしたら
今日は国語と数学を2時間ずつやって、理科を1時間やろう、そして明日英語と数学or国語やって社会1時間やろうみたいな目標をたてていました。僕は集中が続かない人だったのでその目標をクリアしたあと集中が続かずあまり勉強を出来ませんでしたが、もしまだ集中が続きそうであれば、まだ、あの教科怪しいんだよなーとかそういう教科があればそれを続けてもよいし単語帳を軽く読むなどしていっぱい勉強したら良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!