
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
公立高校入試まで1か月ということですが、まだまだやれることはいっぱいありますよ。
1 言語事項…小学校はんいの漢字の書き取りを毎日少しずつ練習しましょう。漢字の書き取りの問題の多くは、小学校高学年で習ったものです。漢字ドリルを持っているなら、それを順々にしましょう。なければ、漢検の5級の書き取りを練習しましょう。中学校で習う漢字は後回しでもOK。
2 言葉の決まり…文法事項がどれくらい出題されるかは、都道府県によってバラバラです。紛らわしい助詞や助動詞の識別を、なんとなくでいいから解けるようにするといいです。「ない」「れる・られる」「の」の識別が3TOPなので、なんとなくでもいいから解けるようにしてください。記号選択の問題が普通です。
3 古文は、仮名づかいと書き下し文と漢文の返り点のつけ方をしっかり練習してください。
4 文章読解は、ぬき出し形式の問題の解き方を練習しましょう。ぬき出し問題は、ぬき出す語句の前後を、本文から探すことが重要です。たとえば、問題が「○○の可能性」の○○をぬき出す問題であれば、本文中に「○○の可能性」「○○ができる」など、似た言葉があります。あきらめずに探しましょう。
入試まであと1か月とのことなので、学習量に教科のかたよりがないように注意してください。国語が苦手だからといって、国語ばかり勉強すると、残念なことに、その分、残りの教科の成績は落ちます。だから、1週間の中で、どの教科もまんべんなく勉強したぞというようにしてください。1日単位でのかたよりはOKです。
国語が苦手ならば、その分を他の教科でカバーすることも考えてください。教科の比重は都道府県によって異なることがあるので、どの教科にどれくらい力を入れるかは、担任の先生に相談した方がいいと思います。
入試で合格を勝ち取れるよう、祈っています。がんばれー!!
No.4
- 回答日時:
先の回答のように国語が厳しいのは確かですが、出来ることを探す手立てはあります。
ヒントとして、3つの案を挙げます。1:
国語だけが特に苦手で、他の4科目は普通に出来る場合。
4科目で5点の上積みを目指せば、5点×4科目=20点の加点が期待出来ます。
5点は大問で1問、小問なら2問ほどの正答に当たります。
2:
国語の得点をカバーするだけの得意科目が1つあれば、そちらで+20点を目指す。
例えば、数学なら配点の大きい大問2問+小問2~3問ほどの正答を目標に。
3:
国語で取りたいなら、この1ヵ月間で国語を集中的にやる。
まず、受験する高校の国語の過去問を一度はやったでしょうが、過去5年分を再度やる。
時間が許す範囲で何度でもやる。
特に読解問題はどうしてその答えになるのか、納得して自分で回答が導けるまでやる。分からなければ、国語教師に理解出来るまで訊く。
受験目前ですから、少しでも点を取るためなら嫌がる教師はいないはず。
全く間違っていれば0点ですが、正解にたどり着けそうな惜しい回答であれば、5点中2~3点と言った点数ももらえます。
これは、あくまでも過去問だけに拘って解くと言うことで、他の問題集に手を出す必要はありません。
そして、漢文の書き下し文は1問程度しかないでしょうから、必ず正解するよう万全にしておくこと。
あとは漢字の読み書きは小問でも得点を稼げるため、大きいですから、運にまかせないで、こちらも過去問+小中漢字ドリル1冊を買って徹底的にやる。
漢字の読み書きで満点が取れれば+10点以上は目指せます。
うまくプラス出来るよう、自分に見合った方法を考えてやって下さい。
No.3
- 回答日時:
学力の観点から ご自身の 嘆いているようですが 実は脳機能や自分の個性として そのような場合があります
悪いことではありません
そのような特徴のある人間だということです
中学3年 という 区切りのある時期に悩んでいることはよくわかります
難しいかもしれませんが 他の生徒と比べるのではなく
1週間前の自分と比べるということで少しずつ前進してください
あなたはどうすればいいかここで相談しているわけですから回復しようという意気込みが自分の中にあるわけです
複雑なものは2つや 3つに分けて考えるというのも 一つです
No.2
- 回答日時:
無理です。
国語は積み重ねの学問です。付け焼き刃が効く学問では無いです。どうしても可能性に賭けたいなら、今から中学校の教科書の国語の文章を毎日毎日、声に出して読みなさい。音読は国語・英語・古文・漢文すべての基本。この基本を馬鹿にしてやらない奴と、おろそかにしないできっちり音読する奴とでは点数に明らかに違いが出る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- その他(悩み相談・人生相談) 中3です。今日実力テストの結果が2教科だけ返ってきました。壊滅的でした。実力テストは内申点入りますか 2 2022/08/31 15:44
- 大学受験 今高3で立教大学の文学部(英語の試験がある日程)を目指しているのですが過去問であまり点数が取れなくて 1 2023/10/27 06:34
- 大学受験 文系旧帝大志望の高三です。 現在、志望校との距離がかなり遠いです。そこで、自分でこれから合格するため 3 2023/09/22 18:38
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 家政学 卒論の書き方がわかりません 7 2024/01/07 23:25
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 MARCHの国語(現代文・古文) 1 2022/09/02 17:30
- その他(悩み相談・人生相談) 2日で国語を50.60点台かは70できれば80点に上げることはできますか?漢字、文法、古文、記述とか 2 2022/08/25 23:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あと3ヶ月で偏差値10上げる方法...
-
自動車学校で第1段階の効果測定...
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
地頭のいい人が結局いい大学に...
-
ずっと勉強の夢を見ます
-
身の回りのパラドックス
-
電車の中で字は書けますか?
-
The door bell is ringing.Go a...
-
高校社会についてです!
-
偏差値54の高校にいくにはどの...
-
ひとの勉強してないという言葉...
-
今年から高校生になりました。 ...
-
スタディーサポートβというテス...
-
高校受験生です 私は1日1時間し...
-
家ではできるのに学校のテスト...
-
私は高校1年生なのですが定期テ...
-
偏差値44の学校に合格するため...
-
偏差値62の高校ってどれぐらい...
-
点数の上がりやすい勉強方法を...
-
大学受験生の勉強時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科 国語、数学、理科、社会...
-
高校受験についてです。 今から...
-
至急です。 現在中3です。今5教...
-
なぜ勉強してる教科の点数は下...
-
中学三年生の受験生です。 私は...
-
桜美林高校に行きたいです。私...
-
奈良県立磯城野高校の足切り点...
-
中一女子です 私は友達のように...
-
中3です。 理科と国語だけ全く...
-
勉強法
-
今日、高校入試の倍率が出まし...
-
中学生です。全教科できるんで...
-
最近、国語力が落ちてきたよう...
-
高校受験の駿台模試の中3プレテ...
-
北辰テスト
-
英語科に行くのはアリかナシか
-
国語ができません。特に文章読...
-
国語が苦手な中学生
-
あと3ヶ月で偏差値10上げる方法...
-
中3です。 私立の国語の点数が...
おすすめ情報