
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他の方と違う意見なんですが、
マル暗記は言い過ぎとしても受験って9割は暗記ですよ。
実際は数学や国語でさえ、パターン暗記ですし。
「しかし、だから」のような接続詞を入れるときも、
「理解」って難しいですよ。
例えば数学で「1-1=0」ですけど「ゼロの概念」が分かってる中学生ってどれだけいますか??
-2-(-5)=3だと証明できますか?
理解はできたら良いけど必須ではないかと。
偏差値が60を切ってくる子の9割は、暗記と演習が足りません。
とにかくおぼえて解く、おぼえて解く、くりかえしてればできるようになりますよ。
理解を無視するわけではないです、けど指導してて感じたのは「分からせる」のはなかなか難しいということです、簡単なことから順にやるほうが、結局は理解につながりますね。
解くときはマーカーを使うと良いですよ。
現代文とかで解説のとこに書いてる答えを、本文のとこにマーカーひく。
それで、いつの日か何となくパターンが見えます。
理科でも、間違えたとこに赤線とか引きておき、
次回青ペンで直す。
それくりかえしてたら何となく出来たりしますよ。
音読も良いですね。
妹や弟に「教えてあげる」つもりで音読していく。それだと覚えやすいです。
国語の勉強方法めちゃくちゃ分からなかったのでほんと助かります!!!
今後の勉強方法にしてみたいです!
ご意見ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
No.3
- 回答日時:
例えばこれ、
トリプルスリーを達成した山田哲人選手の練習です。
野球興味ないかもですけど、
10:50のとこから見てください。
やってるのは
「単純な練習を/角度を変えながら/目標をはっきり持って/必ず毎日」
やってます。
毎日「死ぬ気で野球の極意とは何かを悩み続けた」とか意味ないんですよね。
むしろそれを理由に日々の単純作業をしないのは、逃げです。
しんどくても結果でなくても、決めたことを毎日やるのが一番ですよ。
勉強も同じだと思います。目標はほしいけど、深みに達する前に、地道なことを、毎日するほうが良いですね。
そして暗記や演習、くり返しは、才能関係ないんですよね。
理科と国語の暗記と演習を毎日やってみなさい。目標をはっきりと掲げて。
そのうち答え丸暗記するくらい、何回もやると良いです。
必ず伸びますよ。
繰り返しが大事なんですね!
私は出来たら次やるみたいな感じにしてたので参考にさせてもらいます!
ご意見ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
「丸暗記」しようとしない事。
「理解」するように努めましょう。
そんだけです。
「丸暗記」だけで乗り切ることができるような優秀な人は、そもそも「丸暗記」なんてしない。
今覚えた漢字や英単語は、半年後には他に覚えたことに上書きされて覚えていない事がほとんどですから。
1年前に丸暗記した数学の公式も半分くらい忘れてるんじゃないですか?
「理解」した人は、忘れてしまってもその場で思い出せるんです。
試験勉強も「理解」できているかの確認でサラッと見直すだけで済む。
マジで余裕なんですよ。
学年でトップクラスの人たちは、いつも授業中に「理解」に達している。
如何にして授業を「丸暗記」で済ませ、如何にして試験前に「丸暗記」で詰め込むか、……そんなことを考えていたら成績なんて上がらなくて当然です。
今からでは遅いかもしれませんが、「理解」するように努めましょう。
なぜ解けないのか・間違えるのか、その原因を考え、原因について調べて理解をするようにすれば良い。これが【勉強】です。問題を解くだけが勉強ではありません。
・・・
これ、すべての教科で共通する話ですよ。
なるほど!!
理科は暗記教科と言われてたのでてっきり丸暗記するのかと思ってましたが、理解が大事なのですね。
ありがとうございました!
めちゃくちゃ参考になります!!!
ご意見ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校受験 中学生です。全教科できるんですけどこんなに全てできることってありますか?笑 全県模試の偏差値 国語6 2 2022/07/07 19:33
- 大学・短大 広島大学薬学部か理学部に合格したい高一です! 今偏差値60くらいの高校に通っていますが、夏休み終わり 2 2022/08/19 16:02
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中一です。 前の模試を受けた時...
-
自動車学校で第1段階の効果測定...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
これが5教科勉強してきた意味か...
-
MARCH文系に合格するのにはだい...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
高校生です。吹奏楽部に途中入...
-
電車の中で字は書けますか?
-
高校生です。 部活が大変忙しく...
-
中1です!各教科の勉強方法教え...
-
通信制高校 レポートが難しいで...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
数学
-
頭が元々悪かったのに勉強して...
-
勉強
-
勉強のモチベのあげ方、集中す...
-
学生です。勉強頑張りたいです...
-
勉強していると、時間を長く感...
-
明日テストだけど、今日はオー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科 国語、数学、理科、社会...
-
学習計画の立て方について質問...
-
英語科に行くのはアリかナシか
-
中2です。 成績について・・・。
-
私の担任の先生が数英は勘でい...
-
受験生のくせに全教科苦手です...
-
残り4カ月で偏差値を10あげたい...
-
苦手科目の克服
-
高校受験の駿台模試の中3プレテ...
-
受験3日前の勉強は苦手教科と得...
-
なぜ勉強してる教科の点数は下...
-
中2なのですがなんの教科を勉強...
-
中3です。 私立の国語の点数が...
-
こんばんは。 中学3年生、内申...
-
暗記法
-
頭がいい人に質問です! 暗記教...
-
入試直前にすること
-
回答が来ないのでもう1回質問し...
-
いよいよ明日高校受験です。 国...
-
桜美林高校に行きたいです。私...
おすすめ情報