dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月の最後に受けたV模擬が偏差値59でした。
僕は都立青山高校を受けたいのですが、内申も6個足りません。
今から偏差値を10上げるのは厳しいでしょうか?
ちなみに、数学は偏差値68だったのですが、国語と理科と英語が55くらいで、社会は60でした

質問者からの補足コメント

  • 国語が54、理科が51英語が56でした

      補足日時:2015/10/22 13:47

A 回答 (5件)

国語は現代文の文章読解問題は参考書(大学受験の先生が書かれた高校受験用のものとか)で筋道立てて読み解くことを会得しないといけないでしょう。


偏差値が54というのはフィーリングに頼って問題を解いていると思われます。そこを直していけば、それなりの上積みというか成績の安定化は可能でしょう。

英語は文法(英作文に向けて)と単語をガリガリ暗記して、あとは読解のテクニックを練習するしかないでしょう。

理科は暗記系が足引っ張ってる感じですね(数学の成績を鑑みればです)。

社会は統計資料にあたることと、あらためて基礎を再確認・暗記し直すこと、文章記述問題の練習を着実にこなすことです。

理論的には不可能ではありませんが、これからの生活をすべて受験勉強に捧げるぐらいの状況になるでしょう。
ただ、内申も足りないとのことなので余計に当日の入試の点数の上積みが必要となる感じです。
    • good
    • 0

1日10時間勉強してください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい これからは学校、食事、入浴以外の時にはずっと勉強していきたいと思います。

お礼日時:2015/10/26 16:28

難しくはありません。


私はV模試が、どれくらいのレベルのものか知らないのでその偏差値がどれぐらいのものか分かりません。ですが、アドバイスさせていただきます。数学が68というのは凄いですね、それは貴方の武器です。後は他の問題にも慣れておくこと。そして、現状キープです。これから、4ヵ月で上げないといけないものは理科、社会です。薄い問題集を買ってきて何回も同じものを解きましょう。それだけで、驚く程伸びます。英語は、文法をバッチリにしてください。英語の基礎です。後は、英作文と長文になれると良いでしょう。わからない単語は調べて覚えてしまうといいです。国語は、今から伸ばすのは諦めましょう。少し無理があります。でも、物語を読んで
50文字以内にまとめる練習をすれば、もしかしたら偏差値が2.3ぐらいあがるかも知れません。
貴方の検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうありがとうございます!合格に向けて頑張りたいと思います!

お礼日時:2015/10/26 16:35

偏差値が50を切っていれば(それこそ40やそれ以下なら)、いくらでも上げようがあるかもしれませんが…


偏差値がいくつかによって1の重みは全く違います。

偏差値60だと上位15%、偏差値70になると2%ほどです。
100人いれば、「上位集団からトップへ」というレベルです。
おわかり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/10/26 16:26

35を45にするなら何とかなるかもしれないですが


一般的に59を69にするのは一般的には不可能です。
特にこれからは周りの皆も一気に学力を上げる時期ですから
現実的には今の偏差値を維持するだけでも相当な努力が必要です。
しかし、秘策はあります。
過去問を完璧にして下さい。
そうすれば、偏差値を5くらいは稼げます。
過去問を完璧にすれば、偏差値から5上の入試に対応できるのです。
あとの5は、過去問をする中で、自己の弱点を把握し埋めて下さい。
これであと5稼げます。
自分を信じて努力を怠らない。これにつきると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/26 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!