dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌いな人にわざわざ嫌がらせする人の心理ってなんですか?

私は学校で嫌がらせを受けています。
その嫌がらせをしてくる女子(★とします)からは、私について
「私より見た目的に下」
「お前なんか見たくもない」とSNSに書いていたのにも関わらず、教室に忘れた私物を届けてくれたりと干渉してきます。

髪型が同じだったり前髪を流す日が同じだったりした時に「真似してくる〜」と言ってきたり
「まつ毛長すぎて気持ち悪い」と難癖を付けてきたり…
後ろで「大して可愛くもないのに?笑」と大きめの声で言ってきたり。

「まつ毛キモい」「大して可愛くない」発言から、私は★に執拗に見下されていると思うし、
なぜか私は★に憧れて羨ましく、★に嫉妬している設定になっているらしいです。

しかし自分で言う事ではないと思うのですが
自分は容姿は悪くないと思っています(ナルシと感じたらすみません)
色素が薄くハーフっぽい顔なのを自負しており、塾の女の先生から初対面で「整った顔立ちをしている」
友達からは目が綺麗、まつ毛長い、ボブが学校で一番似合ってる…などと褒められることも度々あったので。

「お前なんか見たくもない」と思っているのに見てくるのは何故なんでしょうか?

A 回答 (5件)

虐めの心理は、自分が気に入らない、排除したい、虐めておけば自分は虐められない。


虐めるのが愉快、そのくらいの単純な動機です。
    • good
    • 2

嫌がらせを受けているというより、干渉されているんですよね?



その人が男性であり、年齢も若いとしたら、

あなたの事を好きなんじゃないかと疑りますけど。


人と言うのは想像以上に面倒くさがりです。

特に善行に対しては体を動かしません。

例えば、

「・・・と少し感動した。応援したいぞ。

 お、俺のこういう素直な気持ちは良いぞ。

 今日は一つ、善行を働いた。だから俺の行いを神様は見ているはずだ。」

と言う具合に、実際には行動せず、”思った”ことで代替えします。


例えば、貴方が忘れ物をしたとします。

それに気が付いた人の普通の反応は?

「ああ、忘れ物している。

 大丈夫だろうか?

 お、俺はいま他人を心配したから、悪人じゃない。セーフだ。

 ・・・という事で、今は自分の事に集中しよう。」

とやります。

落ちているゴミに気がついて、拾わない人が沢山います。

皆さん、心の中で同じことをしています。


忘れ物をしていたと教えるだけでも大変面倒くさいんですよ。

それを届ける?

どのくらい、貴方に関心があるのか・・・と思いませんか?

貴方に親切にしたいというより、貴方に会える口実が出来たという事です。

何か伝えたいことがあるけど、言い出せない。

そういうときの人の行動に似ていると思います。


例えば、

・私なら、こうするのに、じれったい。

・考えたくないのに、心配したら頭の中でループする。気になって仕方ない。

・もっと良くなるのに、やる気がないのが許せない。

・打ち解けたいのに、自分を警戒している。何とかしたい。

憧れや期待感の場合

・なにか自分を変えるきっかけになってくれそう。

・この人なら私の努力や良いところを見つけて褒めてくれそう。

・この人に認められたら、自分は大丈夫だと自信が持てる。

・自分が秘密にしている趣味があるんだけど、この人も好きそう?

・二人が組めば、かなりイケてると周囲から見られる。凄いかも?

・凄い良い人。なんでも許してくれそう。でも、どこまですると怒るのかな? 試したい。

もっと深刻な恋愛感情の場合

・どうして好きになったんだろう。いやだ認めたくない。

・いつも考えていて、何もできない。責任取ってほしい。

・知られたらいけない。きっと気持ち悪いと思われる。


まあ、色々あると思いますが、

「まつ毛が長い」「可愛い」と言ってますよね。

これは見下しているんじゃないですよね。

だいたい、人のまつ毛の長さまで知ろうとします?

貴方やりますか?

どれくらいじっくりと眺めたんでしょうか。


あなたが過敏になっているので無いのならば・・・

容姿についてプライドがあり、

ケアも欠かさない人として認めて貰いたいのかもしれません。


また、同性でも恋愛感情はあると思います。

(LGBTは人口の7%、クラスで1~3人)

そこまで深刻な話なのならば、対等な立場で誠実に対応しましょう。


いずれにしろ、

「キモイとか貴方より下だとか、さんざん言われて傷ついています。

 家族でも友人でもない他人に対して、あまりに失礼じゃありませんか?

 私の事が嫌いならば、話しかけたり話題にしないでください。

 私はあなたの事が特に嫌いという訳ではなかったけど、

 最近は我慢が出来ず、貴方を嫌いになりそうです。」

と文章でも良いので伝えましょう。


私も若い時は、

「性格の良い美人は、何を言っても許してくれる。」

と、かってに誤解(期待)していました。

失礼な態度を取り過ぎて、徹底的に嫌われたことがありますよ。

その時は原因が分かっていませんでしたけど。


まあ、美人にはそういう幻想があるので、苦労をするんですよね。

ですので、本当にそういう(=何でも許す寛容な人)になるか、

適宜、「それは失礼でしょ。気分が悪いです。」と指摘していくかしかないでしょう。


前者は将来的に少しづつ得ていくとして、

当面は「失礼」という言葉を多用してください。

見ている他の人も(その時はそう思わなくても)思い出して、どこか別の場所で自重します。

「礼」と言うのは、多くの人の運命を良い方へ変えて行く(環境を良くしてい行く)徳の一つです。


例えば、

ネットで暴れて、誰かを攻撃(例えば女性全般とか)している人は、

その言葉遣いや理由も含めて「失礼」ですよね?

つまり、そういった性質が原因で運命を悪くしているわけです。

しかし、本人はきっと分かっていませんよね。


こういう人に対して、男性は論理的に否定します。

女性は、生理的に否定します。

本人にしてみれば、

「こいつら、最初に否定すると決めて、そこから論旨を作ってるよ。

 負けるもんか。」

と感じるでしょう。

確かに全ての人が、最初から否定する気持ちになっています。

それくらい「礼」と言うのは強い影響を与えます。

礼は五常(仁義礼智信)という徳の一つです。

徳と言うのは、統治者が持つ力(性質や習慣)だそうです。

全ての人を従わせる力を、逆に使ってしまえば、全ての人に否定されますよね。

当たり前すぎて愚かであると思えます。


しかし、否定の気持ちが行き過ぎてしまうと、

受けてである自分の気持ちもささくれ立ちますよね。

「どう対応したものか?」

相手の事情を知ってから、失礼を指摘することで心が救われます。

以下の順番で相手の事情を確認します。

●どこか病気をしたり、怪我をしていないか?

・ちゃんと寝れているか? 食事は抜いていないか?

・根を詰めていないか? 休憩はしているか?

・お金に困っていないか?(これはプライバシーなので、直接確認できないものですけど)

・家族や友人、親しい人と喧嘩をしていないか?

★相手が忙しい時に、こちらの都合で話しかけていないか?

「●」をつけた部分は日常の会話で確認できます。
「★」を付けた部分は、常に気を付ける部分であり、習慣とする必要があります。

この相手の事情を知ろうとする行為を思いやると言います。

これは先ほどの五常でいうところの「仁」にあたります。

事情が分かり、一緒に対策を立てるとき活用するのが智慧です。

これは五常でいうところの「智」にあたります。

一緒に課題を乗り越えると、信頼関係が生まれます。

これは五常でいうところの「信」にあたります。

こんな風に「仁」(相手の事情を知る)から自然に徳が生じて、

自分の運命を変えて行き、自分の魅力(他人への影響力)を増していくわけです。


先ほど挙げたなかで該当する事情が無い場合は、

相手が無意識にやっており、気づいていない癖であるとして、

「あなたの態度のどこが失礼であるのか?」

を列挙し、いさめます。


「失礼」と言う指摘は、非常に便利なものですよ。

「嫌な奴」ですと、全否定となり、こちらも苦しくなります。

治してほしい、謝ってほしい、と言う部分はだいたい、相手の失礼な態度です。

ここに思いやりとか、論理的とか、常識が無いとか、好きだ嫌いだ、

と言ってしまうと、

賛否が分かれ全面戦争になってしまいます。

また、お互いの深い気持ち(好意や嫌悪感)までさらけ出す様になれば、

それはそれで面倒ですよ。余計な苦労と思えます。

つまり深刻にしても仕方がないし、我慢するだけでは辛い。

こういう時に便利ですよ。



ご質問の内容は「嫌がらせ」についての話ですが、

より明確にすると、

「相手の言動に失礼が含まれており、

 意図されているのか、いないのかで悩んでいる」

という事でしょう。

相手の言っている内容は、貴方のまつ毛が長くて、可愛いという話です。

それを言うにしても、確かに言い方が失礼ですよね。


雰囲気が自分に味方していなくても、

どんなに怖いと思っても、

「xxxなところは、

 家族でも友人でもない他人に対して、あまりにも失礼です。」

と言い続けましょう。

思っている以上に周囲の人に影響を与えます。

ちょっと嫌だなと思っている第三者は、

「そう。それ。俺には関係ないけど、何となく嫌だった。

 言葉にできてすっきりした。俺もそう思う。失礼だ。」

と感じてくれて、今後の明暗を分けていくでしょう。


だいぶ前ですが、パワハラ気味に指導されたことがあります。

当時はパワハラと言う言葉もありませんでしたが。

ダメなところは私にあり、合理性は上司にありました。

しかし、どうしても気持ちが収まらず、言うとおりにできない。

そこで、別の方に相談しました。

すると相手の方も、合理性を説き、

「君は、そこがどうも理解できていないんだよ。」

と、同じことを言われて、諭されてしまうんですね。

どうにも不利な状況でした。

そこですっと出たのは、

「そうした合理性の前に、例え部下であろうと赤の他人なんですよ。

 同じ大人の人間を相手にして、

 あの表現はあまりにも失礼過ぎる。」

と言ったんです。

すると、その方はハッととして。

「なるほど。それはなるほど。そうだね。」

と納得し、どうして私が頑ななのかを理解してくれました。

礼がどこまでも強いという証明です。

礼があっての協働であり、協働の中での合理性です。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

友達はあなたが可愛いので、妬ましくてあなたを認めたくはない、だけど妬みなだけで、本当はあなたが大好きだし憧れでもあるんです。


この様な行動をとる人ほとんどは妬みですよ。
★は素直じゃなくプライドも高いので、素直にあなたが可愛いと言えず、私もあなたの様になりたいのよ!って気持ちから張り合ってしまうんだと思います。
本当に嫌いならあなたに関わりに行かないですから。
あなたを好きだから相手もして欲しいし、仲良くもなりたいんですが、あなたにその気がないなら、スルーで良いと思います。
私もそう言うのあります。
異性と仲良くできたりかれもいたりして、友達は私の彼と技と仲良くして、私にわざわざ彼と話した事を報告して来たり、私の髪型を真似てみたりと、あがいてましたけど、私は一切スルーで、あっそ!って流してたので、それも余計に嫌だったのかもしれません。
関わりたいなら素直にぶつかって来いや!ってのが私のスタンスなので、最後までスルーはしちゃいました。
多分友達もこんな心境なんだと思いますよ。
    • good
    • 2

>嫌いな人にわざわざ嫌がらせする人の心理ってなんですか?



 単純に
わざわざ嫌がらせするほど
嫌いなんだろうね

>「お前なんか見たくもない」と思っているのに
>見てくるのは何故なんでしょうか?

 それは、アナタの価値観で
他の人の価値観を知ったところで
理解できないのでは?
    • good
    • 0

>教室に忘れた私物を届けてくれたりと干渉してきます。



相手は貴方を嫌っているわけではなく、
貴方の可愛さが鼻につくといったところなのでしょう。
それでネチネチ言いたいだけなのかもしれません。
嫉妬と言えばそうですがもう少し複雑な感情だと思います。

「私より見た目下」という言葉を考えるに
とにかく私が1番でありたいけど貴方の存在がそれを許さないから悔しい、とも受け取れます。

つまり貴方の容姿を否定しているわけではなく
むしろそれを認めた上で調子に乗るなよと言っているわけです。

別に貴方自身は自意識過剰でも何でも無く、
相手が勝手に牽制しているだけのことなので、
しかし彼女に対する自分の言動に何か問題はなかったか
少しばかり考えてみても良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A