
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国税庁のホームページに下記の記載があり、バス代は認められますがガソリン代やタクシー代は認められません。
「医師等による診療等を受けるための通院費、・・・
(ただし、自家用車で通院する場合のガソリン代や駐車場の料金等は含まれません。)・・・
(注1)電車やバスなどの公共交通機関が利用できない場合を除き、タクシー代は控除の対象には含まれません。」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
公共交通機関の場合は領収書はなくても大丈夫です。明細に金額を記載するだけでOKですが、
税務署から問われた場合にこたえられるように、日付や区間をメモしたものを残しておきましょう。
手続き方法はこちらの確定申告の手引きを参照してください。
確定申告書A用であればP19,P40が医療費控除についての記載になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …

No.2
- 回答日時:
公共交通機関(バス、電車等)の運賃は、医療費控除の対象になります。
しかし、ガソリン代は認められません
公共交通機関の運賃については、領収書がない場合がほとんどです。
何月何日 何処から何処まで利用と記録を取り、
それを基に年間のバス代を合計して 控除すれば良い
そのメモ・記録を 病院の領収書と併せて保管
(但し、通院の領収書の日付と、一致する事)
国税庁:医療費控除 自家用車で通院する場合のガソリン代等
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/50 …
No.1
- 回答日時:
① 交通機関は、公共のものだけ。
但し、領収書がなくても、公示された費用があるので、病院の領収書に添えたメモでも認められる場合もあるようです。②ガソリン代は、認められません。
理由の参考に:医療費控除対象の交通費と具体的な申請方法 ガソリン代、タクシー代は対象? https://zuuonline.com/archives/184338 @ZUU_ONLINEさんから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
住民税の計算において 税額控除...
-
株式の譲渡益の税金
-
源泉徴収票について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
パソコン購入費用
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
自費入れ歯は、医療費控除にな...
-
医療費控除の申請に関して
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭内常備薬品を医療費控除
-
ビックカメラでパソコンを購入...
-
医療費控除について(確定申告)
-
医療費控除
-
医療費控除を受けるための明細...
-
確定申告について。 歯医者で虫...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
確定申告 税金に詳しい方に質問...
-
課税証明
-
例えば年収378万 医療費の1年間...
-
過去の訂正報告に「確認書」は...
-
源泉徴収票について
-
医療費控除について教えてください
-
20年以上も前に10万円以上貸し...
-
①高額医療費と医療費控除は別物...
-
個人年金保険の給付金にかかる...
-
身体障害者
-
市民税について
おすすめ情報