
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じテーマで研究する人もいれば、まったく違うテーマで研究する人もいます。
私は学部、修士、博士で一貫したテーマの研究をしましたが、同級生の中には学部→修士で研究室を変わった人もおり、研究テーマも全然別のものに取り組んでいました。その中には博士課程に進んだ者もいましたので、実力さえあれば研究テーマを変えてもちゃんと道は拓けるということだと思います。なお、博士課程から別の研究室若しくは海外からの留学生が入ってきた人もいますが、私の周囲では残念ながら3年間で学位を授与された人はいませんでいた。
これは私見ですが、研究テーマが違うということは扱う情報が違うだけなのであって、研究するという取り組みの基本的な部分は大きく変わらないと思います。なので、研究するということを知れば、多少分野が変わっても応用を利かせて対応できるものではないかなと思います、もちろん知識量はゼロからのスタートになるためその点は勉強する必要はあると思いますが。
No.4
- 回答日時:
人とラボのスタンスによるとしか言いようがないです。
ただ、全く的外れなジャンルをゼロから始めるよりも、ある程度予備知識や研究経験があるネタやアプローチを前提にした方が当然より良い研究が限られた時間にできると思いませんか?というだけの話。
No.2
- 回答日時:
大学や学部・学科・研究室によってバラバラで決まりはありませんし,同じ先生であっても,ある年度の修士は卒論の続きだが次の年度は変更ということもあります。
だってぇー,研究ってのは目的があってそれが達成されたら一応ひと段落するものですから。大学によっては,卒論をした研究室では修士研修はできないところもあります。あるいは大きな現場実験と数値解析を伴うような大規模な研究の場合,現場の測定から数値解析までを数年にわたって実施せざるを得ないこともあります。その場合は,2016年の卒論と修論,そのときの4年生が大学院にいってさらに2017年2018年の卒論と修論までが10人くらいで,同じ現場の現象についての研究という場合もあります。何ら決まりはありません。
No.1
- 回答日時:
???
卒論は学部生の間に何を研究したかの結果を書き示すものです。
修士論文は修士課程で何を研究したかの結果を書き示すものです。
それだけのことですが何か???
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 燃料電池バスへの移行による運営コストの変化と社会への貢献というテーマで仮に卒論を書く場合に事前研究と 1 2022/05/15 19:16
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 大学・短大 文学研究において、興味のある内容が複数ある時どのようにゼミや卒論のテーマを決めるのですか? 2 2022/10/17 19:05
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- 大学・短大 卒業論文 テーマについて 学士の卒業論文のテーマを考え詳細を考えている段階なのですが、2,3年前にほ 4 2023/05/10 16:40
- 文学 ある英文学作品の作中に見られるギリシャ神話の神々の役割のような研究を卒業論文のテーマにしたいと今の時 1 2022/10/15 17:34
- 大学・短大 ヴィジュアル系バンドをテーマに卒論を書こうと思っています。 私が現在考えている大まかな卒論テーマとし 2 2022/04/02 18:04
- その他(教育・科学・学問) 卒論について 卒論のテーマで「現代における結婚と出産に対する価値観の変化」にしたいと思っています。 5 2022/10/03 21:22
- 大学・短大 仲の良い友達と違う研究室になってしまいました。しかも、私の入った研究室の先生は熱気があって、やる気の 3 2022/10/24 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修士1年でのテーマ変更と就活
大学院
-
大学院(修士)での研究テーマ。
大学・短大
-
大学院修士2年でテーマ変更
大学・短大
-
-
4
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
5
研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか
大学院
-
6
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
7
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
8
卒研がうまく進まない………
大学・短大
-
9
研究室で干されています
大学院
-
10
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
11
研究室を変わりたい
大学・短大
-
12
大学院の面接について・・・
大学・短大
-
13
殆ど指導を行わない教授
大学・短大
-
14
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
15
先生とあわないので研究室を変えたい
中学校受験
-
16
修士1年の途中から研究室を変更したいのですが・・・
大学院
-
17
修士論文のテーマの決め方について
物理学
-
18
大学院推薦入学の辞退について
大学院
-
19
卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。
その他(教育・科学・学問)
-
20
研究室で見捨てられた
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学士号の取り消し
-
アドバイスをいただけませんか?
-
卒論と修士論文のテーマ変更に...
-
修士1年でのテーマ変更と就活
-
卒業論文や修士論文の審査って...
-
人間が必要とする栄養素を全て...
-
研究室の後輩、会社では同期
-
ちょっと後輩にいらいらしてま...
-
卒論の口頭試問について
-
言い争いは好きですか?
-
卒論の内容がカスすぎて留年し...
-
課題の字数について質問です。“...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
【大学を経験したことがある方...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
教職大学院落ちたら…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学士号の取り消し
-
卒論と修士論文のテーマ変更に...
-
修士1年でのテーマ変更と就活
-
卒論の内容がカスすぎて留年し...
-
職場の仲良しな後輩のことで相...
-
卒論のない学部から院試に卒論...
-
卒業論文や修士論文の審査って...
-
卒論の口頭試問について
-
修士論文は必ず通るのでしょうか?
-
修士論文に保管期限は有るか
-
研究室の後輩、会社では同期
-
議論する気はないですが
-
卒論で引用文献や参考文献にミ...
-
大学院の卒業が不安です。 現在...
-
もしも、卒論提出日にコロナに...
-
年がだいぶ下で後輩だけどめっ...
-
どのような努力をすればいいで...
-
大学院の卒業について 現在理系...
-
皆さんは、勤務中に年上の後輩...
-
男子の後輩についてです。 昨日...
おすすめ情報