dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

板情報について質問です。
「990円で300株成行で売られた」場合、現在値は「990円」になっています。
この「990円」は、例えば証券会社の株価表示板に表示されている金額と一緒なのでしょうか?

・・・というのも、もし株価表示板の金額が「990円」だった場合、その金額で買おうと思っても、売っている人がいないので、買えない状態ではないかと思うので。

「板情報の「現在値」は、株価と一致していま」の質問画像

A 回答 (3件)

あなたが言う株価表示板?とはいわゆる板のことでしょうが、これは気配値ですので、市場で該当銘柄を取引するすべての投資家の注文状況で、どの証券会社でも同様です。


>990円で300株成行で売られた・・とありますが、この言葉には論理矛盾があります。
成り行きとは現在値での売買ですから、たまたま成り行きで300株990円で約定しただけで、瞬間的に相場が下がればそれ以下で約定してしまうことも考えられます。
仰るように気配値が990円でも売り買いが一致しなければ、成り行きの場合、その価格の一段下の呼び値で約定します。
成り行きである以上価格の指定ができなくて、上下に注文が入っていれば、注文数は現在値かその上下の価格ですべて約定しますので買えないということや売れないということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/20 13:56

そのとおりです。

990円の買い注文をいれたらいまある1200株の後ろで順番待ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/20 13:57

そもそも現在値とは直近、最新の約定価格であって、現時点瞬間の価格とは言い難いです。


また、その画像に出ているのは気配値であって990円の1200株の売り注文が出ている事を示し、1000円の500株の買い注文が出ている事を示しています。画像では成行で売られたですから、本文と逆です。300株の成行売りが出たのですから、990円の買い注文の中から300株の買いが成立します。成行ですから990円という指値があるはずありません。指値ですから反対売買の注文の一番近いところで自動的に約定します。

990円で買いたいと思って注文を出しても、その画像の時点では990円以下の売りがありませんから約定しません。ただし、成行の売りが出れば指値が無いのですから990円で指値注文の数だけは(少なければ)成立します。自身の買い注文が成立するとは限りませんが。

また、この状態でも瞬間ごとに変わっていきます。1000円の売り気配しか出てませんが、誰かが100株だけ990円の売り注文を出すかもしれません。
そうなると、その瞬間に1200の買い注文のうち100だけ成立します。
しかし、売り注文がそれっきりであれば、買い気配が1100に減るだけで画像のままの表示になるでしょう。

現実の取引をもっとこなしていけば分かってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/20 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!