dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東証1部上場の株を、成り行きの売り注文を出した場合、平均的に何時間くらいで約定するでしょうか?

半日以上も約定しない事もあるでしょうか?

A 回答 (2件)

「成り行き」、かつ「ザラ場」ならば、「自分の注文と同量以上」の注文があれば、注文と同時に全量約定するのはご存知のとおりです。



約定しないのは、「注文が売りと買いの一方に偏った時」です。

まず、「寄り付き」は「ザラ場」ではなく「板寄せ」ですから、条件が揃うまでは、いつになっても(大引けまででも)約定しません。

『楽天証券>「板寄せ」ってどんな方法?』
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock …
『東証>内国株の売買制度>5.売買契約締結の方法』
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html# …

ですから、「ストップ高」「ストップ安」による比例配分に該当しない場合は、何日でも約定しないこともあります。

『楽天証券>ストップ高・ストップ安の売買は?』
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock …
『発掘チャート<9435>光通信20日連続ストップ安』
http://hashang.enjyuku-blog.com/archives/2008_03 …
『流動性リスク』
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/in …
    • good
    • 0

 S高、S安などで張り付きを除いて、直ぐに約定する板があれば





 東京までの証券会社のサーバまでの回線距離÷30万km=

 仮に500km程度ならば中継サーバーを入れても15~20mS程度

 ここに


 証券会社のサーバの時間が数ms

 証券会社会社から・・証券取引所までの数m程度


 証券取引所での処理時間が10mS~50ms程度

  
 なので50ms~100ms程度(0.05秒~0.1秒)で約定します。



 朝からS高、S安などで張り付きで比例配分や比例配分が無しもあえます

 過去最高は光通信20日連続ストップ安の光通信ならば・・・21営業日も掛かることありえます。約1月約定しなかった例もあります




 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!