dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方では高齢化、人口減少が進んでいると思うのですが、その要因のひとつが就職するところの少なさだと思います。どうすれば就職場所、仕事の幅が地方でも広がると思いますか?

A 回答 (6件)

省庁を地方に分散させれば、いやでも幅が広がるでしょう。


東京一極集中は、世界的にも異質で、国連の報告書でも一極集中はリスクが高いと指摘されているのに、未だにそのような動きはないので実現は遠いでしょうが。
    • good
    • 1

だって若い人で地方(田舎)で農業しようって人少ないでしょ? だったら皆都会に出るよね…?

    • good
    • 0

仕事の総量を、例えばGDPで表したとします


日本のGDPは500兆円
地方のGDPが増えれば東京のGDPが減る
東京の価値がなくなる
金持ちが損をする
だから、そんな事はさせないのです
企業も政府も自民党も外国人投資家もそんな事はさせない
どうすればいいかは、地方の人が考えるしかありませんが、考えてどうにかなるケースは少ない
所詮は弱肉強食なのです
金持ちと平民貧民の戦い
    • good
    • 1

特区などを作って、税制面で優遇


する。

中国がやった手法です。

ソ連崩壊を眼にして、このままでは中国
もこうなる、と考えた中国は、改革開放政策を
推し進めることにしました。

それは、全国を一挙に改革するモノではなく、
限られた範囲で特区を設け、税金などを安く
して外資を誘致する、という手法です。

結局、これが成功したわけです。
    • good
    • 1

そのとうりだと 思います 政府もいい手なくて4苦8苦です


その地区の特性生かした産業を活性化するしかないです
諏訪ちくの精密工業 とかどこかでメガネの作成とか
困難な道ですがなんとか 考えだすしかないですよね
    • good
    • 1

シンガポールの真似をする。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!