
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代の質流れってどういったものですか?
質流れの意味がいまいちよく分かりません。
↑
百両の金が欲しい。
それで担保として高価な壺を質入れします。
期限までに百両を返さなければ、その壺
を取り上げる。
これが質流れです。
お金を返さなかったりして、土地を取られちゃうってことですか?
↑
土地の場合はそうなります。
質流れ禁止令がでてますけど、質流れがおきると
どうして幕府が困るんでしょうか?
↑
土地でいえば、土地が債権者のモノに
なります。
しかし、債権者は農民ではありません。
だから、土地を持っても耕作しません、できません。
それでは幕府に年貢が入らなくなります。
また質流れの場合は、百両の借金なのに
質入れした物の価値は500両にもなる
場合があります。
足下を見られるので、そうしたことに
なりやすいのです。
これは理不尽だ、債務者が可哀想だ、という
こともあります。
それで現在でも質流れには一定の制約が
あります。
民法 第354条
動産質権者は、その債権の弁済を受けないときは、
正当な理由がある場合に限り、
鑑定人の評価に従い質物をもって
直ちに弁済に充てることを裁判所に請求することができる。
この場合において、動産質権者は、あらかじめ、
その請求をする旨を債務者に通知しなければならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 鯰絵について 3 2022/08/27 11:09
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 歴史学 江戸時代の関所に詳しい方、お願いします。 葛飾柴又には「矢切の渡し」という渡し船があります。 矢切の 6 2023/01/22 00:07
- 歴史学 昔のお金のやり取りはどうやって? 10 2022/07/12 22:15
- 歴史学 江戸時代での将軍の事を、口語ではどのように呼んでいたか? 5 2023/08/22 09:23
- アジア映画 韓流ドラマをそもそも 観ません。 イカゲームと梨泰院クラスは見ちゃいました。 …が 1番 時代劇だけ 1 2022/11/13 00:56
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
- 歴史学 江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし 11 2023/01/13 15:24
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 歴史学 渤海はロシア人の国? 5 2022/05/15 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
移民の背景について、教えてく...
-
江戸時代の税金について
-
天草四郎
-
10万貫という貨幣単位は今の価...
-
江戸時代にできた、結とは具体...
-
江戸時代の石高の計算、年貢な...
-
江戸時代、1人分のために田圃...
-
米の値段が、江戸時代には、な...
-
江戸時代 米 年貢の徴収について
-
百姓にとって、年貢を米での納...
-
江戸時代の町と村の違いは?
-
農家の屋号について
-
酒田の本間様
-
本百姓、水呑百姓 地主、小作人...
-
東本願寺の山号?
-
年貢を納める時期について
-
昔のお金のやり取りはどうやって?
-
江戸幕府はなぜ町人から税金を...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
アホにも分かるように訳を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報