電子書籍の厳選無料作品が豊富!

格助詞の「に」について、辞書を調べたら「動作、態度の向かう先」と書いてあり、格助詞の「から」は動作の主体、起点を表す」と書いてありますが、二つの方向は真逆なので、なぜ「木村さんは山田さんに花をもらいました」にある「に」を「から」に置き換えることができるのでしょうか?置き換えても文の意味は同じでしょうか

「格助詞の「に」について、辞書を調べたら「」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 文の中で、「花をもらった人は木村さん」でしょう?

      補足日時:2019/11/12 20:27

A 回答 (12件中11~12件)

質問者がおっしゃるように、「から」と「に」とは真逆である(あるいはそれに近い)ケースも多いようです。

「東京から大阪に」「右から左に」。もともとこの二つは意識的に成立した物ではありません。たまたま対立した関係になることがあるだけです。「から」は「まで」と関係あります。起点と終点の関係ですね。起点(から)帰着点「に」の関係がいくらか似た関係でしょうか。
    • good
    • 2

「に」と「から」が殆ど同じにつかわれるのは、「もらう(いただく)」の場合と、受身形の動作主のの場合。


「人<に>言われた」「人<から>言われた」 また、「人<に>聞いた」「人<から>聞いた」もあります。
置き換えができるのは、もっとあるかも知れません。「このとき<から>始まった」「このとき<に>始まった」
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A