dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所に通っている19歳女性です。今日初めての路上教習だったのですが、指導員の方に少しもやもやしてしまいました。何故かといいますと、すべて自分で判断しろみたいな感じで、優先して行くべきか止まって譲るべきなのか判断がわからないのに何も言わずギリギリになって、他の交通の迷惑になってからそのまま行けばいいなど指摘され、結局迷惑をかけてしまったりで精神的に疲れました。何回も路上教習しているならわかりますが、仮免が取れたからといって、路上は初めてですし、只でさえ運転が危ないというのに最初から全て自分の判断任せのような指導は他の車にも危険だと思います。もちろんずっと判断をしてくれと言いたい訳ではありません。ただ最初だけは出来るだけ指示だったり判断だったりを補助して頂きたかったです。どう思いますでしょうか?それとも路上教習はどこもこんな感じなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 勘違いしてる方が沢山いらっしゃいますので言わせて頂きますが、事故を起こしたくない、安全な運転を身に付けたいから最初だけは自分の未熟な判断よりも、ベテランである指導員の方に指示をして頂きたかったと思いました。別に「路上に出るたび指示をしろ!」だなんて思っていません。

      補足日時:2019/11/15 17:48
  • 勘違いしてる方が沢山いらっしゃいますので言わせて頂きますが、事故を起こしたくない、安全な運転を身に付けたいからこそ最初だけ未熟な私の判断ではなく、ベテランの方に指示をして頂ききたいと思いました。別に路上に出るたび「指示をしろ!」だなんて思っていません。

      補足日時:2019/11/15 17:52

A 回答 (11件中11~11件)

え?


交通法規の学科は修了してるよね?

なら、どっちが優先かとか理解してなきゃ駄目じゃん

と、俺は思うが
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もちろんしていますよ。しかし実際教習所内の技能とは違い、路上では注意する所が増えますよね?それを初めてで一気に全て自分でこなせというのは無理ではないでしょうか?

お礼日時:2019/11/15 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A