dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルとうりです何故持論が無いのでしょうか

A 回答 (25件中21~25件)

野党にも、もちろん持論があります。


しかし、それが政策に反映されることはあり得ません。
なぜならば、それが政策になれば、与党の存在価値が無くなるからです。

野党は、政府与党に反対ばっかりしています。
一つは、それに賛成すれば、同じように、野党の存在価値が無くなるからです。
二つは、反対意見を出すことで、国民にも多様な見方を与えられる、
と言う事で、むしろ、このために存在意義があると言えます。
    • good
    • 2

55年体制の残滓、反対することがアイデンティティ

    • good
    • 8

別に何でもかんでも反対ってわけではありませんよ。


ニュース見てれば「全会一致で衆院通過…」なんて聞きますけどね。
持論が合えば反対なんかしてませんよ。
でも持論が全部一緒なら、それは野党ではなく与党ですし。
野党が多くのことを反対するのに不思議なことなんかないでしょう。
    • good
    • 1

一つずつの考えの違いから分離しちゃったからです。



与党の考えの全てはNG、うちの党ならこうします。
というのが昔の主流だったのですが

それはOK、これはNGと考える人が増えて、その考え毎に党が出来上がってしまったので収集できなくなりました
野党が与党の全てを反対するのではなく、一部はOKと考える人が出てきたので、一つにまとまることが出来なくなったので
    • good
    • 0

野党だから、、、当然です。



重箱の隅をつつくような事でしか、争えない。
愚かな人達です。
でも、そうした人達を選んでしまったのも、国民です。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!