dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次期内閣総理大臣は誰を推しますか?

宏池会解散で人気上昇中の岸田さんは次期総理大臣継続となるでしょうか?
石破茂氏を推す声もあるようです。
政権支持率は依然として低迷中ですが政権交代は想像できないので、仮に解散総選挙となっても自民党総裁が内閣総理大臣と思います。
皆様はどなたを推します?
因みに自分は熱烈な河野太郎ファンでして、暫く安定したら原子力政策の見直しをして欲しいと思っています。
蛇足ながら、河野洋平氏は実親ですが全くの別人格と考えています。
ご回答いただく際の注意点として、
1.推す理由を記載して欲しい
2.◯◯はダメで終わりにしないで欲しい
3.自民党の代議士の中なら選んで欲しい
があります。
教えてgooを楽しみましょ。

質問者からの補足コメント

  • 多くのご回答ありがとうございました。
    時間がありましたので集計しました。
    教えてgoo内での人気順は
    1.菅義偉
    2.高市早苗
    3.上川陽子
    4.石破茂
    4.小野寺五典
    6.麻生太郎
    6.野田聖子
    6.河野太郎
    でした。
    ありがとうございました。

      補足日時:2024/01/28 19:45

A 回答 (22件中1~10件)

石破さんか、


菅さん。
    • good
    • 0

山本太郎

    • good
    • 0

アメリカのトランプ大統領候補に相性のいい人を選ぶべきです。

今は適当な人はいません。一番ましなのは、菅さんしかいないと思います。
    • good
    • 1

宏池会解散で人気上昇中はありえないです。


岸田君はやる気が感じられません。
誠意が伝わりません。
政治家として社会を良くしようとする展望や熱意が全くないです。
評論家もみんな言っていますよ。
朝8時からと20時25分のテレビ朝日
11時55分からの TBS
に出る評論家、コメンテーターは声を合したように言っています。
 
公務員になればもっと出世した。岸田君?

石破茂氏がなればいいと思いますが、自民党は根から腐っているからならないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
自分は何となく石破茂さんの正論一筋の独善的ねところを信用してないんです。
実際に総理大臣になって諸外国のリーダーと付き合ってプラグマティックになるとイイんですけど。

お礼日時:2024/01/27 12:31

麻生さんか、菅さんですね。



安倍さんは、認めないけど、安倍さんのケツを拭いて文句ばかり言う国民に叩かれた菅さんがいいかな。
トランプとも近そうだしね。
    • good
    • 1

何故、石破茂さん、河野太郎さんなんですか。

私は、日本の内政外交安全保障セキュリティーを任せたいのは、高市早苗代議士です。
理由①石破茂さんは、靖国参拝しましたか。河野太郎さんは、奥さまの国?韓国勇士像に白手袋はめ額づいて参拝されてませんか。
②両者の防衛大臣時代の言動が気になりました。河野太郎さんは、陸上自衛隊のイージス配備を簡単に白紙にされました。
③河野太郎さんは、なんか、面倒くさそうな態度をとれる時が多々あり、国会の雛壇で堂々と腕組んで居眠り為さってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
消去法により高市早苗さんと言う意味ですね。
了解しました。

お礼日時:2024/01/27 09:17

>令和天皇もそれくらい言うと存在感感じるんですけどね。

(これって政治的発言になる?)

今上天皇も含め皇族が、相手国にリップサービス以外の発言をすることはないです。自国に対してはリップサービスも禁忌です。これは「君臨すれども統治せず」の原則です。でも、今上天皇が皇太子だった頃、皇族を統治しようとした宮内庁(の誰とは言いませんがw)に釘を刺したのは、ギリギリの線を詰めているなと好感を持ちました。

>ハッキリものを言う政治家って気持ちイイですよね。

でも、言われるような相手って、言われても堪えないんですよ。態度で示す方が追い詰められる。菅義偉推しもそれが理由の一つでもあります。
    • good
    • 0

有能さから言えば、小野寺五典や上川陽子なんだろうけど、


言うべきことを忌憚無く言うという観点では、高市早苗や河野太郎なんだろう(高野氏は何故か中国には言わないということが顕になってきたけど)。

でも、近々で最も実務能力が高かった菅義偉を推します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
菅義偉さんは絶対的な安心感がありますよね。
ところで、ハッキリものを言う政治家って気持ちイイですよね。
丁寧な無視 も良かったけど、フランスはアメリカの下僕ではないって世界に向けて公言したマグロンって大したモンです。
令和天皇もそれくらい言うと存在感感じるんですけどね。(これって政治的発言になる?)

お礼日時:2024/01/27 08:06

面白味に欠けるか? 確かに奇抜なところがないな。



猿山闘争を繰り広げるのも「政治」だけれども、自筆で法案を作成したり、外交交渉したり、内政調整するのも「政治」。 彼女はカリスマではなく、実務家だな。

安倍さんのような壮大な外交政策(インド太平洋構想)や各国首脳から頼られるリーダシップは取れないかもしれないが、クールな実務家として一目置かれる存在になるに違いない。

ちょっと、注目してみて。 個人的には超絶面白い人だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノートします。

お礼日時:2024/01/26 23:42

理由を書くのだったね。

 政策通であるだけでなく、交渉だとか議論などの「言葉」による説得力が圧倒的。

以下はIAEA総会での高市氏の演説。 中国が日本の処理水を「核汚染水」と呼んで誹謗する演説を行った直後の対応。 原稿を読み上げるのではなく、直前に得た情報から決断して、理路整然と中国のデマを覆した。 知的かつ論理的。 見事な説得力だ。 正に外交。



彼女の政策は以下のリンクを見ると良い。 核融合を推進する政調会長だったんだ。

今はセキュリティクリアランスを推し進めている。 

日本はトップレベルの技術を持っているにも関わらず衰退している。 その理由は何だろう? 答えの一つは技術のガラパゴス化。

そこで彼女は、国際標準の技術に方向修正していくことを提案した。 そして、(これまで固執していた単独開発・独自開発という悪癖を捨てて)世界各国と共同して具現化する手法に転換しようとしている。 実はこちらが世界標準。 前世紀とでは求められるレベルも規模も桁が違っている。 単独にこだわっては勝ち目がない。 衰退してしまう。

そのために必要なのがセキュリティクリアランス。 技術漏洩をいかに防ぐかが肝。  彼女の直筆法案が近いうちに提出されるとの情報がある。

https://www.sanae.gr.jp/policy.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。
一般論でずが、共通化とセキュリティクリアランスってトレードオフっていう側面ありますよね。
島津藩他が方言から積極的に共通言語に移行することに消極的だったのはセキュリティクリアランスの確保をお殿様方が望んでいたからかもって思います。
それはそーとして高市早苗さんって何となく人間的な面白味に欠けるかなぁーって自分は感じています。
勿論勇ましい点で好印象です。

お礼日時:2024/01/26 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A