dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印刷を毎日し、色味などはそこまで気にしないので、今まで20年近く詰め替えのインク(100ml500円程度の物)を使用してきました。
様々なプリンタの機種を利用しヘッドの目詰まりに悩まされ続け、ここ7年程はip2700を利用していました。
ip2700はヘッド一体型のため、目詰まりが酷くなったタイミングで純正のカートリッジを買って互換インクの注入詰め替えを何度も行なっておりました。

ip2700が廃盤になったため、互換インクを注入しても目詰まりしないプリンタを探しております。
ヘッド一体型でip2700の後継機TS203が余り評判が良くないみたいなのでTS3130Sを購入候補にしています。

注入が楽そうなエコタンクなど気になっておりますが最近のプリンタ事情に詳しくないため、もしかしたら互換インクを使っても最近のプリンタは目詰まりしないなどないでしょうか?
互換インクを使うとやはり目詰まりしますでしょうか?
その他、多少の分解でヘッドが簡単に洗浄出来、目詰まり解消できる機種や、ヘッド一体型で他におすすめがあるなどあれば教えて頂ければ幸いです。
同じ様なインクの詰め替えを利用している方などご回答頂けましたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 互換インクの注入はドリルで穴を開けてインジェクターで注入しておりました。

      補足日時:2019/11/19 16:19

A 回答 (12件中1~10件)

ウチも目詰まりで何台も買い替えています。


今ウチのインクジェットは、ブラザー複合機と、iP2700の2台(予備で新品1台あります)
iP2700は、最低レベルなプリンターなのですが、昔ながらの仕様に惚れていますw
(週1利用で、月に100枚ぐらいですかね)
最初の頃のiP2700なんて使い捨てにしていましてw
その後は補充インクを利用するようになりました。
最終的に、
「CISS化」(インク連続供給システム)しましたw
インクの目詰まり寿命が倍ぐらい長く持つようになりました!
というのも、
以前は、気付いたらインクが空になって、空刷りしてしまう事があり、それで寿命になる事があったのです。
そのリスクを無くすのがCISSです。「インク量が、見えるので空刷りしない」

--------------
CISSは、
・一式セットで、10ドルぐらいかな?(Aliexpressにて)
・設置は、YouTUBEの海外の利用者例を何件か何度も見てマネしました。
・最初の方法では、ホースが引っかかってしまい失敗・・・
・再設置したり微調整を何度もやりました。
・上手く動くようになるまで半日掛かりました。
・1回設置したら次回(何年後かの交換時)は簡単に設置できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CISSは初めて知りました。海外では結構当たり前みたいですね。
空刷りも目詰まりに関係してくるのですね。
良い情報をありがとう御座いました。
現在あるip2700か新しく買う予定のTS203、TS3130SあたりをCISS化してみたいと思います。
新しいのに何台も捨ててたip2700で実験してみたかったです・・・。

お礼日時:2019/11/25 16:36

絶対に目詰まりを起こします。


インクは化学製品。
自然化合で、異質な物に代わります。
メーカーで、ノズル部分の交換修理しか無いです。
*保証期間中であっても、有償です。
互換カートリッジでもメーカーは良い顔をしません。
インクの製造会社は多数あります。
同じ色でも濃淡が有ります。
色調整も無意味になります。
    • good
    • 0

No. 9の補足



一つ書き忘れていましたが、互換インク業界は家内工業的な規模の業者が多く、パッケージと中身を入れ間違えるというケースが実際にあります。
たとえば、キャノン用互換インクのパッケージにエプソン用の互換インクを入れて封をするというようなことです。このような間違いをやられますと、このインクを使っている限りはプリンターの目詰まりが頻繁に起きることになります。
    • good
    • 0

No. 8の補足



あなたの場合の症状は、当方の経験からしますと考えられないほど酷いですね。
やはりインクを他の業者の物に変えて試してみるべきでしょう。
なお、異なる業者の互換インクを混ぜて使うのも厳禁ですね。
    • good
    • 0

ドリルで穴を開けるタイプのものは、カートリッジ内部にドリルの刃による削り屑が入り込む可能性がありますし、そもそも面倒なのでお勧めできません。


また、色々なメーカーのプリンターで目詰まりを起こすということは、インクの質がかなり悪いせいであると考えられます。
なお、インクの製造販売元が推奨しているメーカーのプリンターとは異なるメーカーのプリンターに使用すると目詰まりの発生確率が高くなります。
わたしの経験では、週に一回、カラーとモノクロそれぞれ二枚ずつ画像のプリントアウトまたはコピー作業をやっていれば、印字ヘッドなどの目詰まりは確実に防ぐことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インクの販売元の対象機種に使用し、毎日カラーやモノクロ印刷しておりますが酷い目詰まりを経験しておりますのでインクの質がかなり悪いのかもしれません・・・。

お礼日時:2019/11/22 14:56

どこのメーカーのプリンターでも、毎日のように使ってさえいれば互換インクで目詰まりすることはまずありません。

つまり、インクが詰まる暇がないほど使えばということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近のプリンタは大丈夫だということでしょうか?
使用頻度は毎日になります。
6年前までエプソン3機種、HP2機種、ブラザー2機種、キャノン1機種、レックスマーク1機種すべて非純正インクを注入して使用した結果、全ての機種でクリーニングでも直らないレベルの目詰まりを経験しております。

お礼日時:2019/11/21 23:29

互換インクって、非純正インク。


プリンターメーカーは純正インクしか動作確認をとっていない。よって非純正インクなんてプリンターメーカーが動作確認をとっておりません。

互換インクのメーカーがそのプリンターで、負荷試験なり、高温環境なりで試験させたりしているのか。それで目詰まりがないか聞くしかありませんよ。
単純にインクが出るとかの単純な試験なら、目詰まりする可能性もありますからね。
非純正インクなら、目詰まりをする可能性は十分にあるってことになります。当たり前ですが、非純正インクでも、インクメーカーが違うものを積めても目詰まりする可能性がありますからね。

純正インクでも、目詰まりすることはありますから、こればかりは仕方ないとも言える部分がありますが・・・

キヤノンの以前の機種は、ヘッドを取り外すことが出来ましたが、今の機種は、ヘッドなりを取外し出来ません。
インクタンクにヘッドがついているのは、hpだけだったかと
あとは、プリンターにヘッドがついており取り外せないものとなっていたりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやり目詰まりは仕方ないですよね。。
多少の分解でヘッドが取り外せて洗浄できる機種があればと思ったのですが・・・。
ヘッド取り外しに関する情報ありがとう御座いました。
ヘッド一体型で定期的に純正カートリッジにヘッドごと取り替えるのが無難ですね・・・。

お礼日時:2019/11/20 18:51

聞きかじりを実行しているだけですが(直接の回答でなくて済まぬ・・・・)。



インクジェットプリンタの電源を抜かないことかな?(コンセントから)。電源ボタンは
OFFでも良いそうです。

これは、定期的にプリンタ側でクリーニングするため、コンセントを引っこ抜くとクリー
ニングできずに目詰まりの原因になるそうです。

水洗トイレ(会社とかの)が匂い・つまり防止に勝手に(自動で)洗い流すのと同じ理屈
でしょうか。まぁ、クリーニングしちゃうのでインクは減ってしまいますが・・・。

ちなみにエプソン(顔料系)インクジェットを使っています。中古購入・互換インクオン
リーですが、6年程度でしょうか、概ね快調に使えています。

これを試してからだいぶ調子が良いと感じています(全く起きない訳でないですが)。
手間を惜しまないなら、市販のクリーニング液での定期メンテナンスも必要でしょう
(目詰まりはインクジェットの定めなので)。

※目詰まりに関しては?ですが、次回購入するとしたら、ブラザーの複合機(A3対応)
にしようかな~と思っとります。エプソンA3対応プリンタよりはよさそう・・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリンタは毎日使用しておりコンセントを抜いたことはありません。
6年前以前の経験になり最近の機種については分かりませんが、
注入式で互換インクを利用し、エプソン3機種、HP2機種、ブラザー2機種、キャノン1機種、全てで何度もクリーニングをしても解消されないレベルの目詰まりを経験しております。そのため一体型で定期的にヘッドごと取り替える方法に変更しました。
注入式の場合、空気が入りやすい等により目詰まりが起こりやすいのかもしれません。
互換カートリッジの場合目詰まりが少ない気もしますがコスト面が注入と比べて高いため使わなくなりました。

お使いになられていた互換インクは注入になりますでしょうか?
もし穴を開けて注入して目詰まりが少ないのであれば目詰まりが起こりにくい機種又は最近の機種は目詰まりが起こりにくいのかもしれません。

お礼日時:2019/11/20 18:43

EPSONのエコタンク搭載インクジェットプリンタはどうですか。


URL:https://www.epson.jp/products/homeprinter/
価格.comで値段を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコタンクは気になって少し調べていますが、互換インクを使った場合の目詰まりの具合をレビューしている人が見つけれていません。
純正のインクを使えば大丈夫だと思いますがインクのコストを抑えるために互換インクを使っても目詰まりしない機種を探しております。
エコタンクで互換インクを使っても目詰まりしないのであればそれに超したことはないのですけどね・・・。

お礼日時:2019/11/19 21:17

私は キャノンの BJC-250インクジェットプリンタをつい最近までつかっていました


目詰まりといっても ちゃんとクリーニングすれば生き返ると思います

会社でブラザーのプリンタを使っていましたが インクカートリッジの外側を外すと透明なケースが出ますのでその構造をよく見て 上の後ろの角のところに穴をあけてそこからインクを注入するといいです。
ダイソーのブラザー用のインクの先っぽを火であぶって伸ばしてスポイトのようにして 注入するといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘッド一体型のようなのでBJCシリーズを少し調べましたが生産終了で新機種は無いのかな・・・。
エプソン、HP、ブラザーいろいろプリンタを使いましたが目詰まりが始まりだすと初めはクリーニングでなんとかなっても段々目詰まりの頻度が増える経験でした。
純正カートリッジを使えばいいんでしょうけどね・・・。
5年ぐらい前までの話で最近の各社のプリンタで互換インクを使った場合はわかりませんが・・・。

お礼日時:2019/11/19 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!