dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像の通りですがパソコンのUSBが折れて金属部分だけ取り残された形で抜けなくなりました。
電池残量がないので電源は切ってあった時に折れました。
折れたのはデータが入ったUSBではなく、元からついていたUSBキャップ?のようなものだと思います。
どうやったら抜けますかね?修理に出さなきゃ直らないのでしょうか?(それとも修理でも直らないと言う可能性はありますかね?)あとこの状態で充電したり、電源をつけるのは危ないでしょうか?(金属部分が手に触れた場合などもです)

「パソコン usbが折れて抜けない」の質問画像

A 回答 (9件)

抜くだけなら ラジオペンチで抜けるでしょう。

    • good
    • 1

セキュリティ上の観点からUSB端子を物理的に封印する製品が販売されており、企業などで使用されています。

以下はその一例です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
企業で使用されていたPCが中古市場に流通したものなどで、そのような処置が施されていたのではないでしょうか。

>どうやったら抜けますかね?
「撤去に専用の器具が必要なもの」と「一度装着したら絶対に撤去できないもの」があり、どちらかは不明です。
修理に出した場合、基板ごと交換となって修理費用が高額になる可能性があります。
    • good
    • 0

USB端子の金具がみえますね。


ホコリが入らないようにしているキャップではありません。ただ、コストがかかるからホコリを入らないようなキャップをつけているメーカーは少なかったりしますけどもね。

その写真だけだと、PC本体の故障で、飛び出しているのか、それとも、USB接続の機器でのケーブルなりの端子の方が破損したのかは分かりません。
ただ、PC本体の故障でないなら、ラジオペンチとかでそのまま、真っ直ぐに引っこ抜けば取り出せるでしょう。
金属部分には、電気信号なりは流れないはずですから、触れても問題ないはずですけどもね・・・
    • good
    • 0

>パソコンのUSBが折れて金属部分だけ取り残された形で抜けなくなりました。



違います。
PCのUSB端子の部品が抜けかけた状態です。
即ち、USB Aコネクタのメスの部分がコレです。

指などで、PC本体に押し込んでください。

もうこのUSBポートは使用しないでください。
Aコネクタを差し込んだ後、抜き取ると、再発します。
1度目のようですので、未だ機能は生きていると思いますが、
何度もやると、使用できなくなります。
ブルートゥースマウスの送信機など 刺したままで良いものなら、
挿したままにして使用してください。
    • good
    • 1

PCの電源を落として通電しないようにしてる時に、露出している接続部の外延部などを細いラジオペンチなどでしっかりとホールドして引き抜いてください。


ピンセットなどでは背う続ジャックを引き抜けるほど強いホールドはできないと思います。
    • good
    • 1

ペンチもしくはラジオペンチでつかんで引き抜く



ペンチをお持ちでなければ100円ショップで売ってますよ
    • good
    • 0

>元からついていたUSBキャップ?


ホコリ防止のキャップなら金属ではありません。
マウスとかWi-Fiの無線ですかね

>あとこの状態で充電したり、電源をつけるのは
平気ですよ
持つとこから本体が外れただけですよね
ラジペンとかロングノーズが無ければ爪切りでつまんで引っこ抜けば良いと思います。
爪切りの歯は欠けるかもしれません。
ギリギリくぼみが見えるので何かひっかけても抜けると思います。
    • good
    • 0

ノズルプライヤーにて挟んで取り除く

    • good
    • 0

ラジオペンチで引き抜いては?


ラジオペンチ自体は100均でも売ってますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!