dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外構工事を大手ではないところでお願いしています。
1年以上そのままなのですが、現場を見てからどのくらいで工事をする日を決定できるものなのでしょうか?建築関係は繁忙期なようですが、1週間くらいでは無理なのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

お願いをした。


「契約」をしたということでよろしいでしょうか?
一般的に建築業界は、
1.見積もりを依頼する。(顧客)
2.見積もりをする。(業者)
3.見積もり金額、契約内容にかんして打ち合わせする(顧客・業者)
4.顧客が発注する。(会社同士では注文書を発行する)
5.業者が受ける。(会社同士では請書をは行する)
上記があって、初めて「工事を業者が請け負った」ということになります。

質問文からは、1から全く進んでいない。
業者は、「やりたくない」もしくは「工事を請け負いたくない」というものです。

やりたくない、やる気のない業者に頼むよりも、他の業者を探す方が良いと思います。

「工事をお願いしている」という言葉は、見積もりもしないのに、工事を発注すること。
値札も見ずに物を買う行為と同じです。後から値段でモメル非常に危険な行為ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
メールでのやりとりですので、契約はしていないことになります。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/02 13:53

はじめまして



1年以上そのまま、というのは完全に忘れられているか、全く仕事を受ける意思がないというものですね。

工事内容(どの程度の職種の人が関わる必要がある工事か)や規模等は分かりませんが、
外構工事だけといっても工事請負契約書を交わすか、少なくとも注文書・注文請書を取り交わす必要があります。
(本当に簡易な工事であれば見積書のみということもあるでしょうが)

おそらくは造園業者さんで対応可能な工事かとは拝察しますが、
工事の内容を明記した見積書と工事期間、支払い予定日等を確認した上で契約を行うようにされてください。
(工事金額の変更が生じないように、仕上材の品番や色、植栽があれば樹種やその大きさ等も事前に決定しておくべきものです)

一般的には、余程予定が詰まっている業者さんでなければ、契約後、
1、2週間~1、2ヵ月後には工事の着手は可能なものと思います。

以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
本当に、なしのつぶてで・・・・・
ご丁寧な回答ありがとうございます。
おおいに参考になりました。

お礼日時:2019/11/29 11:54

>現場を見てからどのくらいで工事をする日を決定できるものなのでしょうか?



決定する事自体は、現場を見た時点で何時頃からという返答は出来ると思います。

>1週間くらいでは無理なのでしょうか?

スケジュールが空いていれば、直ぐにでも行うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
なしのつぶてなので・・・・・
本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 09:13

現場を見て貰って、見積りなどは頂いた?見積りを貰っただけで、正式に作業依頼しましたか?


作業依頼を正式しているのであれば
ハッキリ言って、1年以上そのままならば、忘れられていますよ
催促・確認しましょう

気をつけなければならないのが、見積り書には その見積り有効期限など記載されているはず
その見積りが、1年以上経った今でも有効か否かを確認する事ですね
材料費などが変ってきていますからね。

どの程度の工事内容かは、存じませんが 例え忙しくても、仕事の依頼を受けた以上は
作業を行いますからね。でも1年は、放置しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
見積もりはいただいておりません。
現場を見に行きましたので最終工事日を決定して連絡します。とのメールをいただいきました。
それからどのくらいで工事日が決定するのだろうと思いました。
バカにされているのだと思います。
たいした工事ではありませんので・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/25 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!