dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳、女です。

なんかもう辛いので吐かせてください。

小学生の時は友達が居て楽しい学校生活が送れてました。中学の1年の時に同じ部活の子達(10人もいないくらい)に、いじめられ、中三の始まりまで不登校でした。

高校では何とか友達には困らず生活できました。(ちょっとめんどくさいこともありましたが)

卒業後は専門学校に進学したのですが、そこでもいじめにあってしまい、メンタルがやられ中退してしまいました。
親に申し訳なく、泣いてばかりです。

中退後は、飲食店でバイトをしましたが、そこでは、店長からのボディタッチとかしつこいご飯のお誘い、私にだけ特別扱い(例えば、給料を私だけ高くするなど)そういうのがあり、気持ち悪くてすぐ辞めてしまいました。

最近だと、高校と専門同じだった子の彼氏から、電話がいきなり来て、誰から私の番号知ったんだと思い聞いたのですが、話をそらされるばかりでした。(多分ですが、高1の時に付き合っていた元彼から聞いたんだと思います)

あとは、「〇〇(私)って500円でやらせてくれるんだろ。」など、とても不愉快なことを言われたりし、気持ち悪いし、悲しかったので、切って着拒しました。

通話をした理由は、誰から私の番号を聞いたのか知りたかったからです。

元彼もきもいし、こいつもキモいし、人間関係で悩まされてばかりです。


今は1人も友達と呼べる人がおらず相談する相手もいません。
元々人見知りということもあり、仲良くなるまで時間がかかります。


辛いです。

友達が欲しいです。話し相手が欲しいです。

因みに今はパニック障害で働いてません。働いてる時に発作が出たらどうしよう迷惑かけてしまう。と、思いなかなか行動にうつせません。


それと、外に出たら、私をいじめた人たちに会うんじゃないかとか色々考えてしまい外に出るのでさえ怖いです。

消えてしまいたいとかではなく、ただただ辛くて書きました。

A 回答 (8件)

主さんより一回り上です。

学生時代の友人がすべてでしょうか?あなたがいる世界がすべてでしょうか?世間は、もっと広くて 自分らしく歩んで行ける道はたくさんあります。疲れたら休んだらええし、仕事は合わなければやめていいし、それなりに環境なんていくらでも自分から変えようと思えば変えられるんじゃないかと。とりあえず今は休みましょう!
    • good
    • 0

私も、年齢は主さんの倍ですか、気持ちよく分かります。

似てるなと思い回答しました。私もパニック障害があります、仕事は、してます。DHCから出てる、GABAとヘム鉄のサプリ飲んで出勤してます。だいぶ改善してきたなと感じてます。あと日光にあたるのも効果的です。人間関係は同じくいじめにあっていた過去があるため、人が怖いですが接客業をしてます。
仕事だと割りきれば大丈夫です。とりあえず仕事中は無心でいます。
お互いに大変ですが希望を持つ事が大事だと思います。
    • good
    • 0

いじめた人たちに会っても、出掛けたいと思うまで、我慢しかない。



無理・焦りは、禁物。
    • good
    • 0

ああ、その年頃ってつらいですよねえ。

乗り切るの、大変だとお察しします。

ただ、ひとつだけ言えるのは、これまでの質問者さんの選択は間違っていなかったということです。不登校になっても1年足らずで進学して、卒業までしたし、専門学校にだって進学したし、中退してもちゃんと働いたし、店長からそんな目に遭ったら辞めるが勝ちですし、変な男から電話がかかってきた時の対応もきっぱりしていて的確です。

その年齢で友達がいなくても、長い人生、友達はいくらでもできます。57歳の私が言うのだから間違いないです。相談は役所などでも無料で応じてくれますので、お近くの区役所や町役場に問い合わせてみてください。

ご親戚や親御さんのお知り合いの中に、話し相手になってくれそうな人はいないでしょうか。誰にも会わなくてもいいので、今の思いをできるだけ多くの現実世界の人に伝えるといいと思います。明日は少しでもいい日でありますように。
    • good
    • 1

話し相手がほしいならここで言いたいことを全部書きましょう。


いろんな人がみてくれますよ!
    • good
    • 1

パニック障害は何か対処法は見つかりましたか?知り合いにパニック障害の人がいて、その人は帽子を被ると症状が落ち着くと言っていました。

その人は頭が薄いので、ただそのコンプレックスを隠しただけの気もしますが、人それぞれあるようです。
    • good
    • 0

他者が嫌いなのに他者を切実に求めている。

この二律背反状態を解消しないと辛さは消えないでしょう。
貴方が求めているのは辛さを癒やしてくれる道具としての友人≒他者なのでしょうか?

他者の大半は貴方を苦しめる存在ではなく友人でもない人たちばかりです。
一度心をリセットして過去の事は忘れましょう。
今まで考えもしなかった場所に貴方の居場所が必ずあります。

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。誰でも、求めるものは受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。」
    • good
    • 1

学生までの人間関係の世界はとても狭いものです。



歳と共にわかってくることだと思います。
今はまだとてもお若いので、あなたの考える「友達」と呼べる人は少ないと感じてしまうかもしれません。

社会人になったり、これからの人生の方がはるかに長いです。
あなたに本当に合った友達もきっといます。
それは歳とか関係なくです。

私は20代の時に50代、60代の友達と話したり遊ぶのがとても楽しかったです。同級生とはあまり話が合わなくて上部だけの付き合いでしたよ。

今だって上部だけの形式的には「友達」ならたくさんいますが…
本当に信頼できて何でも話せる人なんて本当はいません。

家族くらいかな。

でも家族でも誰でも、あなたの事を本当に大切にしてくれる人だけをあなたも大切にしてあげるだけで十分だと思います。

それだけで人間の心って満たされてきますよ。

私は本当の友達は死ぬまでに一人でも見つけられれば儲けもんだと思っています。

いじめてきた人たちは、自分に余裕がないのです。どこか悲しみとか苛立ちがあるから、何かはけ口を探していただけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!