
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたがどのような職種などを目指すのか、どこまで考えて進学先を考えるかだと思います。
資格試験などと言われる分野だけを考えれば、専門学校の方が目指しやすいことでしょうね。
しかし、長い将来を考えれば、専門卒は基本的に短大卒程度でしか評価が得られない学歴でしょう。
多くの会社や団体などでは、学歴で給与や社内評価が決まることが多いでしょう。資格なども評価されますが、学歴の次に見られることが多いことでしょう。
資格だけでなく各種制度での評価でも、大卒者との取扱いで悪い評価もされやすいものです。
ランクがどれほど低くても、大卒者は各種制度で同列に大卒というくくりでまず見られてから、職種業界によって出身大学のレベルや派閥などが関係します。
専門卒ですと、そもそも大卒者と同じ評価は得にくいことが多いと思います。
大卒者は、大卒として必要とされた一般教養と先行された分野の専門性があると判断されますが、専門卒は一般教養の学力が大学ほどなくとも卒業はできてしまうものでしょうからね。
私が出た専門学校の先輩でしたが、高卒で公務員就職を考えて公務員試験の高卒程度を目指したが合格できず、それを反動として専門学校でより高いレベルの公務員試験を目指すつもりであなたが悩まれる専門学校のようなところで学び、結果、大卒でも難しいと言われる公務員試験に合格するどころか、法律系の学習から司法試験を目指すこととなり、司法試験にまで合格し、現在では国際弁護士として活動されているようです。
そこまでいけば大学云々なんて吹っ飛ぶほどの資格や評価を得られるので、専門学校もよいと思います。
しかし、そんな人は一握りでしょう。
私自身も専門卒ではありますが、社会に出てから大卒(学士や修士)に興味がありますね。
私は専門学校3年制とその上位の1年制を卒業しています。しかし、大学院への入学資格は基本的にありません。
専門職大学院を目指せないか、などと考えています。
これは、僻みとかそんなのではなく、大学出身者の視野の広さや奥深さなどを社会で見たからということと、自分の専門性をさらに高めたいということからです。
資格試験に失敗などした場合には、土台が少しでもよい大卒という立場があった方が良いと思いますし、より高い専門性のある仕事で資格試験などで専門学校が優位である職種であれば、考え方次第で専門学校もよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
不採用の理由
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
大東亜帝国簡単だから、専門卒...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
至急お願いします。同期内での...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
冗談が通じない人たち
-
バブル時代の給料について
-
女性に質問です どちらの男性の...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
大卒 〉専門卒 専門卒 =専門卒...
-
食品メーカーで働く場合高卒と...
-
公務員専門学校出身だと、高卒...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
看護学生の再試について
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
不採用の理由
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
冗談が通じない人たち
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
バブル時代の給料について
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
公務員専門学校出身だと、高卒...
-
至急お願いします。同期内での...
-
パソコン系専門学校
-
21歳なったばかりの男です。僕...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
弓道サークルで大卒の方は段位...
-
高卒ってクソガキ多いよね? な...
おすすめ情報
新潟公務員法律専門学校でした