
数IIの三角関数の質問です。
微分の問題で、増減表を書く場合の矢印の向きの求め方を教えてほしいです。
数字だけの時は間の数字をf'(x)に入れていますが、
文字が入ってきた場合、f'(x)=0のxの右側や左側にある数字で入れると右と左でプラスマイナスが変わってしまい矢印の向きがどっちかわかりません。
どのようにしたらわかるか教えていただきたいです。
説明下手ですみません。
例 f(x)=x^3-3a^2x (0≦x≦1)
0<a<1の時の最大最小を求めよ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
増減表を作るときには、2階微分まで求めて、
・2階微分が正なら「1階微分(接線の傾き)」が「正方向に変化する」つまり「減→増」に切り替わる。ということは、ここが極小。
・2階微分が負なら「1階微分(接線の傾き)」が「負方向に変化する」つまり「増→減」に切り替わる。ということは、ここが極大。
と考えればよいのです。
それは多項式関数でも、三角関数でも同じ。
>例 f(x)=x^3-3a^2x (0≦x≦1)
f'(x) = 3x^2 - 3a^2 = 3(x - a)(x + a)
なので、極大、極小となるのは
x=-a, a
どちらが極大、極小化を調べるには
f''(x) = 6x
なので
f''(-a) = -6a < 0 なので x=-a で極大
f''(a) = 6a > 0 なので x=a で極小
以上より
x<-a で「増加」
-a<x<a で「減少」
a<x で「増加」
No.3
- 回答日時:
まず知っておくと便利な知識は
3次関数「y=ax³+bx²+cx+d 」のグラフの概形は
a>0なら「N字型」(極大→極小の順)のグラフになり
a<0なら「∽型」 (極小→極大の順)のグラフになるという事です
ただし、y=x³などはa>0ですが 極値を持ちませんN字型の特殊な例です
∽字型についても 同様に極値を持たないケースがあります
ご質問の、 f(x)=x^3-3a^2x (0≦x≦1)・・・N字型
なら
f'(x)=3x²-3a²=3(x+a)(x-a)ですから
f'(X)=0となるのは x=-aとx=aですよね
先ほどの知識を持っていると
x=-aで極大
x=+aで極小は簡単に分かるのです。
従ってグラフ左側は極大に向かうので、x<-aの部分では f'の部分は「/」です
極大から極小へ向かう部分(-a<x<a)では f'の欄は「\」です
そして極小より右側部分(a<x)では再び増加に転ずるので「/」となりますよ。
3次関数ではこの知識で通用しますが、通用しない関数も有りますので、研究をして理解を深めてください
No.1
- 回答日時:
例で説明します。
f(x)=x^3-3a^2x (0≦x≦1)
f´(x)=3x^2-3a^2
=3(x+a)(x-a)
ここで、f´(x) の符号を知りたいわけですから、
① f´(x)=3(x+a)(x-a)<0 となるのは、-a<x<a のとき、
② f´(x)=3(x+a)(x-a)>0 となるのは、x<-a , a<x のとき
となります。
2次不等式の解を考えると、f´(x) の符号(プラスマイナス)の場所が分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 数学 数学の質問です。三角関数の合成の問題で、最大値を求めるとき、右下の円のような値の範囲から最大値を求め 2 2023/01/09 21:21
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 数学 数学IIについて質問です 関数f(x)=x^3+2x^2-2について、x=2における微分係数は【?? 3 2022/09/11 20:29
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 数学 ベクトル解析の勾配の問題について 6 2022/04/30 15:31
- 数学 【高1 数学Ⅰ 二次関数】 二次関数 f(x)=x^2-4ax+8a がある。ただし、aは正の定数と 3 2022/07/23 15:46
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
log(1+x)の微分
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
y=e^x^x 微分 問題
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
これらの数式を声に出して読む...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
3階微分って何がわかるの??
-
y^2をxについて微分してください
-
f(x)=0はxで微分可能か
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
z = x^y の偏微分
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
この問題を解いたら写真のよう...
-
arctan√x これはどうやって微...
-
数学の微分の問題です。 xのsin...
-
微分について なんで2回微分は...
-
e^xのn回微分の証明
-
インテグラルの外し方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
これらの数式を声に出して読む...
-
3階微分って何がわかるの??
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
log(1+x)の微分
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
y^2をxについて微分してください
-
d^2y/dx^2は何と読めばいいので...
-
指数関数の引数が、なぜ無次元...
-
微分積分を理解できない人って...
-
z = x^y の偏微分
-
y=e^x^x 微分 問題
-
y=1-sinxを微分せよ
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
おすすめ情報