電子書籍の厳選無料作品が豊富!

センター 日本史 通史〜実践のやり方について

日本史Bのセンター試験に向け、通史をしているのですが、
後回しとかって有効でしょうか?
また、やり方は正しいでしょうか?

例えば、僕の場合、文化などは覚える量が膨大で、
休日などを利用して一気に詰め込みたい、

近世の勉強を重点的に行っていて
ある程度知識はついているので、ほかの範囲よりは覚えるのが楽である、

つまり、時代の順番を気にしすぎて
(もちろん、同一時代の細かい事件の流れなどは例外)
通史のスピード感を失い、精神的に
「まだこんなに残ってるのに文化覚えられない、、」
となるよりは、

覚えることが多いところを
少し見て後回しにして、覚えやすいとこだけ先に覚えて、
「よし、あとはここだけ!」と、精神的に楽な状況でした方が覚えやすいのでは、、?と思いました。

完全に精神論で、結局はあとから全部覚えなければいけないのですが、、笑

スピード感を大事にして何周もしたいので
参考書を1日2、30ページ以上読み進めています。

また、1日に読むべき範囲が終わったら
それまでの章をある程度復習しています。

12月の下旬には通史を終わらせて、
そこからは1日3年分ずつぐらいで
赤本をひたすら解くつもりです

もっとこうした方がいいよ!とか
改善点があったらよろしくお願いします。
(時間的にギリギリすぎるのは承知の上です)

A 回答 (1件)

質問者の方の、現状の成績や目標点が分からないので、何とも言えません。


センターの勉強方法としては、誤りはないと思います。
ただ2か月遅れていることは、質問者の方も理解していると思います。

心配なのは、こうした勉強方法をとると、その他の教科が伸びなくなることです
多分、私立文系「日東駒専狙い」の方だと想像していますが、
受験は総合点であることを忘れないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!