アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学2bセンターの問題で
上の式から下の式になるらしいのですが、理屈がよく分かりません。
要は上の式にb(n+1)を加えただけですよね?なんでそれでこうなるのですか?

「数学2bセンターの問題で 上の式から下の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 今自分の中では
    まぁこんなもんなんかな
    って感じでカチッとハマってないですが、最初公式暗記した状態はこんなもんですよね。


    でも理屈は分かりました!
    ここからは自分で考えていこうと思います
    ありがとうございました!

      補足日時:2019/12/11 23:09

A 回答 (3件)

数列は、添字を変数とする関数です。

(定義域が自然数の。)
関数について、例えば tanθ = sinθ/cosθ から
tanφ = sinφ/cosφ や
tan(θ+α) = sin(θ+α)/cos(θ+α) が言えるように、
式内で統一して変数を入れ替えてもいいのです。
上の式の k を k+1 に入れ替えれば、下の式になります。
    • good
    • 0

解釈①


Σ[K=1~n]bk=(5/4)bn+Sn
文字種はnでなくても構わないから
Σ[K=1~m]bk=(5/4)bm+Sm
もし、m=n+1と言う関係にあるならmをn+1に置き換えて
Σ[K=1~n+1]bk=(5/4)b[n+1]+S[n+1]
このm⇔nの置き換えを省略したのが画像



Σ[K=1~n]bk=(5/4)bn+Snということは
b1+b2+b3+・・・+bn=(5/4)bn+Sn…①
①より
Sn=b1+b2+b3+・・・+b[n-1]-(1/4)bn
これはsnは「b1からbn-1までの和」に末項bnの1/4倍を引いたものに等しいという意味
(Sは基本的にbの和だがbの末項だけ1/4倍して引き算にするのがSnだということです)
ならばSn+1は「b1からbnまでの和」に末項bn+1の1/4倍を引いたものに等しくなるというのは納得されると思う
これを式にすれば
Sn+1=b1+b2+・・・+bn-(1/4)b[n+1]
両辺(5/4)b[n+1]を足して整理すれば
b1+b2+・・・+b[n+1]=Σ[K=1~n+1]bk=(5/4)bn+Sn+1
    • good
    • 0

n までの和が 上の式ならば、


n を m に変えたら どうなりますか。
(5/4)b(m)+s(m) ですよね。
(書き方が 悪くてすみません。下付きの文字が書けませんので。)
m=n+1 としたら、下の式になりますよね。
つまり、n を n+1 に 置き換えただけです。
足し算した訳ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!