dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン関係に詳しくなりたいのですが、どうやって勉強すれば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

「なぜパソコン関係に詳しくなりたいのか」


をよく考えてください。

パソコンに詳しくなるのは手段であって目的ではないはずです。

みんな何かの目的のために勉強しているうちに、
自然とパソコンに詳しくなっています。

その中でもおそらく多数派が、
ITエンジニアと呼ばれる人たちです。

自分の目的のために、
行動しているうちに、
どうしていいかわからない時があります。

そんな時にウェブサイトやSNSや書籍などを使い倒して
知識や技能が身についていくのだと思います。
    • good
    • 1

自分のやりたい事があるのなら、それについてひたすら調べて勉強する事ですね。


今はネットでなんでもわかるから検索さえすれば、自ずと詳しくなる。
あとは実践あるのみです。
    • good
    • 1

やっぱり、詳しくなるには、プラモデルみたいに、パソコンをケースやCPU、メモリなどのパーツで購入して組み立てる、そしてOSを自分でインストールするのがいいですね。


当然ですけど、「スイッチ入れたけど起動しない!!」とか「組み立て中にメモリー壊した!」っていうようなリスクがあります。
でも、それはパソコンに詳しくなるための貴重な経験になる「失敗」です。

もちろん、そういう「実習」だけじゃあなくて、書店でパソコン関連の書籍を沢山購入して読むという「座学」も必要です。
アプリケーション・ソフトウエアやOSだけでなく、CPUの動作原理とか、ロジック回路やイーサネットなどのハードウエア、電子回路関連の書籍も「IoT]時代ですので忘れずに勉強する必要があります。

それと、AIも増えているので、その世界で重視されると思える数学の微分・積分や統計・確立などもしっかりと学ぶことが大切だと思います。
    • good
    • 0

色んなキーワードを理解してれば何年か後には人に教えることが出来ると思います


そのためには、パソコンの用語辞典を手に入れるか、HPを漁れば出てきます
これで点と点を結んで行ったら何となく正体が見えてくると思います
    • good
    • 0

専門学校が良いでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!