重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

愛知県の一宮市出身です。私の地方では、日常会話の中で親しい間柄だと、昨日をきんのう、ということが割とあります。きんのう学校に行ったらね・・・みたいな。これを聞いた博多出身の人がすごく違和感を感じたらしく、おかしいと言いました。馬鹿にしたり、怒ったり、非難したりとかではないので別にいいんですけど、どうなのかな?と自分でも考えました。

方言というより、日常会話の音の変化なんだと思うのです。音が柔らかくになるとか、言いやすいとかから変化したのかな。やはり→やっぱり、あまり→あんまり、に近いのかな、と思いました。他の地方では、昨日をきんのうなんて言うことはないですか?なお、機能をきんのうということはありません。

A 回答 (6件)

昨日(きのう) [日本国語大辞典]


キノー
キナ・キョナ・キノナ・キンヨー・チノナ・チノハ〔岩手〕キョー〔岩手・栃木〕キナ〔青森・津軽語彙・津軽ことば・岩手・秋田鹿角〕キニー〔八丈島〕キニュ〔鹿児島方言・大隅〕キニュー〔埼玉方言・広島県・熊本分布相〕キニョ〔鳥取・讚岐・愛媛周桑・伊予・熊本分布相・鹿児島方言〕キニョウ〔福岡〕キニヨウ〔和歌山県・島原方言〕キニョー〔岩手・福島・栃木・埼玉方言・千葉・八丈島・神奈川・山梨・山梨奈良田・信州読本・志摩・紀州・和歌山・鳥取・島根・岡山・NHK(広島・山口)・徳島・讚岐・愛媛周桑・伊予・土佐・佐賀・長崎・壱岐続・島原方言・熊本分布相〕キニヨー〔茨城・愛知・周防大島〕キヌ〔茨城・栃木・埼玉方言・鹿児島方言〕キヌー〔埼玉方言・信州上田・熊本分布相〕キネー〔埼玉方言・八丈島〕キノ〔鳥取・讚岐・宮崎実態・鹿児島方言〕キノー〔鹿児島方言〕キン・キンョー〔飛騨〕キンギョ〔福島・富山県・岐阜〕キンギョナ〔福島〕キナ〔秋田〕キンナ〔岩手・仙台方言・秋田・山形・山形小国・福島・信州上田〕キンナシタ・キンニョイ〔岐阜〕キニァ〔岩手・秋田〕キニョ〔岩手・愛媛周桑〕キンニョ〔秋田・福島・千葉・富山県・福井・信州風物・岐阜・志摩・伊賀・淡路・播磨・和歌山県・鳥取・島根・讚岐・伊予・瀬戸内〕キンニヨ〔石川・飛騨〕キンニョウ〔岐阜・福岡〕キンニヨウ〔愛知・和歌山県〕キンニョー〔岩手・千葉・NHK(岐阜)・飛騨・静岡・愛知・南伊勢・鳥取・岡山・愛媛周桑・伊予・土佐・壱岐続・熊本分布相〕キンニヨー〔飛騨・愛知〕キンニョナ〔岩手・福島〕キンヌ〔埼玉方言〕キンノ〔岩手・秋田・山形・千葉・東京・越後・石川・福井大飯・岐阜・飛騨・愛知・志摩・伊賀・南伊勢・京言葉・大阪・神戸・播磨・和歌山県・和歌山・讚岐・伊予〕キンノウ〔岐阜・愛知・和歌山県〕キンノー〔茨城・埼玉方言・神奈川・富山県・福井・信州読本・飛騨・静岡・愛知・NHK(兵庫)・紀州・鳥取・伊予・土佐〕キンノフ〔福岡〕ケンニョ〔富山県・石川〕チンナ〔信州読本〕
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろんな言い方があるんですね。

お礼日時:2019/12/18 02:28

質問の本筋とはズレてしまい申し訳ないのですが。



ANo.5の方の「しとらっせる」は、私の家内の出身地(九州北部の県)では「しとらっしゃぁ」が同じ意味です。
しかし同じ九州北部の別の県出身の私には初めて聞いた時は敬語どころかバカにしているかと感じました。
同じ九州北部より別の地域の方が近いのか?
まさか名護屋城と名古屋城?

そう考えると方言って本当に趣深い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。思わぬところに出身者がいてそこに広がったりするのかもですね。

お礼日時:2019/12/18 02:32

大学の研究室の先輩に一宮市出身の方がいらっしゃいました。


”どえりゃぁ”みたいな定番とは別に、
”しとらっせる” (多分、丁寧語で”してらっしゃる”)は印象的で、今でも記憶に残ってます。
良いとか悪いとか・・・じゃなくて、味があるというか、その方自身のキャラクターも良い方だったので、すごく優しい言葉に聞こえます。
お邪魔した事はありませんが、私の中では 一宮市は 優しい街になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しとらっせっる、は、かなり高齢の人の言い方というか、こてこての方言ですね。名古屋市長あたりは言いそう。

お礼日時:2019/12/18 02:30

安原貞室という人が慶安3 (1650) 年に出版した京都方言集『片言』に


「きのふを きんのう」
というと、あります。

また、
「夕べの月やなりあかり者 きんのふはふれまひにゐてすもんみて〈賀子〉」
(物種集〔1678〕)
という俳諧もあります。

現代でも、方言地図には静岡から岡山まで、いくつかの地点で「きんのー」が報告されています。

由緒正しき方言というか、まあそんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歴史ある言い方なんですね。

お礼日時:2019/12/18 02:28

音が変化して言葉が変わることは良くあることですが、一部の地域のみの話なので立派な方言ですよ。


こちらの地方では誰も言いませんし、通じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、やっぱり、とか、あんまり、とは違いますね。

お礼日時:2019/12/18 02:27

昨日→きんのう


一昨日→おとつい

言いますよ、静岡です
しぞーかべんほーんどがんこだしこぎたんないら

まぁ尾張弁もあまり褒められたものではない気はします
三河弁の方がまだまし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしかして、おとついは方言なの?自分も、おとつい、とか、おととい、と言いますね。

お礼日時:2019/12/18 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!