dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書類審査をパスし、1次面接に呼ばれた際(普通なら最終面接くらいで聞かれそうな)
現在の収入や希望年収を聞かれ、僕が1次面接は裁量権を持っているけれども上部理事に最終判断は委ねたいため連絡は年明けになると言われました。
給与の事って普通採用するつもりがある人にしか聞かないと思うのですが、全員に聞くものなのでしょうか?この雰囲気は合否目安でいうとどんな感触だと思いますか?
即決即断の面接官だったので、多分とっくに回答は出ていると思います。ダメな場合は翌日までには必ず不採用連絡が来ると思います。

A 回答 (1件)

面接する人は、全ての応募者に同じ事を聞くのが大原則です。


特定の人だけに話したり、聞いたりすることは絶体有りません。
上層部の決済を仰ぐときには、面接の詳細なやりとりを復命します。
その時点で、質問内容や話した内容に違いがあれば、その面接は不成立となります。
面接官は、同じ内容の面接を実施した上で、面接官の感想(コメント)を書く欄がありますので、
そこに、自分が感じた内容を記載します。有力な面接官であれば、ここの部分が物を言うのです。
以上から、面接を受けた人の合否の感触は、全く当てになりません。
これが面接の現実です。
心静かに、吉報をお待ちください。
(元面接官より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。
面接官とは故郷と趣味が同じで、なんだか盛り上がってしまいました。。
さておき・・
今日の面接では全く反応が解らなかったですね。以前に受けたものはもう少し反応が解り易かったのですが、、、
今までダメな場合は割と意地悪質問とか相手がむっとする場面も多かったですが、今回の方はひたすら冷静に対話。敢えて表情に出ない、言葉にも私情は出ず「うちは特に表に記載の就業時間より拘束長いですがそこは大丈夫ですか?今あなたの職場の拘束に対する給与支払いとか処遇はどうなっていますか?年収いくらですか?希望はいくらですか?」でした。1次面接なのに割と現実的な部分をずけずけ聞いてくるなぁという感想でした。。。

お礼日時:2019/12/19 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!