dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢ドライバーによる痛ましい事故が相次ぎ、免許を自主返納する人が増えています。とはいえ、75歳以上の免許保有者に対する自主返納の割合は5%にすぎません。仕事や買い物など日常生活のために運転免許が手放せない高齢者が多いのが実情だと思います。そこで、高齢ドライバーによる事故の減少を実現するにはどうしたらいいでしょうか。教えてください。

A 回答 (20件中1~10件)

>高齢ドライバーによる事故の減少を実現するにはどうしたらいいでしょうか。



 75歳以上の免許を、一律『MT(マニュアル変速)車限定』にすれば解決です。

※75歳以上だと、殆どのヒトがMT車で免許を取得しています。(AT限定免許はまだありませんでした。)
 AT限定免許の『限定を外す』様な追加教習は不要です。

※MTがペダル踏み間違いによる暴走事故の防止に有効であることは、既に統計学的な調査により証明されています。
 北米では、クルマのAT比率が75%を超えた’80年代以降、ペダル踏み間違い事故が問題になっています。
 一方EUでは、依然AT比率が20%台にあり、ペダル踏み間違い事故は『発生件数が少ない、特異な事故事例』扱いです。

※これは、MT車でクルマを停止させるという操作は『ブレーキを踏む』だけではダメで、常に『クラッチを切る』動作とセットになっているから、と考えられています。
 もしアクセルとブレーキを踏み間違えても、停止の意思があればクラッチも切っており、クルマは停止しませんが加速もせず、走行抵抗で徐々に減速します。(そもそもこの状態では『アクセルの空ぶかし』になり、エンジンが高回転まで回って異常な騒音でペダルの踏み間違いに気付く、とも言われています。)

※MT限定免許とすると、①MT車が運転出来ないヒトは免許の更新が出来ず、この時点で『プライドや価値観の為に免許がが返納出来ないヒト達』を一掃出来ます。 ②手足に障害がありどうしてもクルマが必要なヒト達は、別の話です。それは障がい者となり、操作系に特別な改造を施した福祉車両を運転すればよいのであって、それは以前から特例として認められいる措置です。 ③トラックやタクシーなどの運転業務に携わっているヒト達は、MT限定になったところで困ることは無いでしょう。これらの業界では、まだAT比率が50%に達していません。

‣・・MT限定免許は、免許更新時にMT車の操作の試験を行うだけで済みます。これは実車を使わず、トレーナー(ドライビングシミュレータ―)の操作だけでも十分確認出来ます。
 少なくとも、現在まだ実用化段階に無い自動運転や、制御範囲が限定的な自動ブレーキ、或いはペダル踏み間違いが起こらない特殊なペダルなど、安全装置の普及を待つよりも即効性があり、何より免許返納のキッカケを作る効果もあります。

 一つ問題があるとすると‣・・EVとハイブリッド車ですね。これらは機構的にMTでは成立し難いので、MTというと自動的にICV(内燃機関を動力とするクルマ)になりますが、これは環境問題に逆行する事になります。
 しかしどうでしょう?75歳以上が運転するクルマが全てICVになったところで、社会全体で見た台数の比率は微々たるものでしょう。
 今後の高齢化社会で高齢者用のMT車が増えて、それが(主に環境関連で)社会問題となったとしたら‣・・その頃にはきっと、自動運転が実用化されているでしょう。
    • good
    • 0

マスコミが高齢者事故を煽りたてるから事故=高齢者に思われてるけど高齢者以外でも事故率は変わらないよ

    • good
    • 0

毎年更新にする。


ボケは1日単位で進むから。

また、免許の更新をめんどくさくする
今でも75歳以降は、講習の予約がなかなか取れないとか??
    • good
    • 0

すっごく簡単。


利権を無くしてタクシーの制度を緩和すればいいだけの話し。
これなら二種の免許が無くても個人ドライバーがタクシー代わりになる。
当然価格競争も起きて運賃も安くなる。
地方のお年寄りがタクシー(ウーバーやグラブ)を積極的に利用できる。

日本は利権絡みで話しが進まない事が多すぎる。
    • good
    • 2

せっかくマイナンバーカードを作ったんだから、すべて統括して視野+視力を医療でちゃんと調べた、記憶で勝ち取れるものではなく正確なものを採用すれば、半分以上は更新不可になる。

眼科が言うには見えていないのに乗ってる。
手放せないなんて理由にならん。孫轢いてからにしてと言いたい。
    • good
    • 0

プリウスを販売禁止にする

    • good
    • 0

民間のバスを増やす


田舎に行くほどバスは少ない
それを分からない政治家は馬鹿だ!
    • good
    • 0

マニュアルミッションの車でも踏み間違いの暴走は起きます。


75歳でもう一度免許を取り直しましょう。
公務員の天下り先の自動車教習所ももっと潤います。
    • good
    • 1

特効薬はありません。


返納が当然であると言う事が常識になる時を待つしかありません。
メーカーも頑張っていますが限界があります。
高齢者の常識が今は非常識になっています。
しかしながら免許返納への流れは主流になりつつあります。
10年、20年すれば今の高齢者の数は減ります、そして返納が当たり前の世代に変わっていくのです。
今の若い世代は車に興味が無い方が多いようですね。
ドライバー自体が減れば事故も減ります。
そうやって時代は変わっていくのです。
なにかをやったから高齢者が免許返納するわけでも高齢者の悲惨な事故がなくなる訳ではないのです。
地道にコツコツと危険さをアピールしていくしかないでしょうね。
    • good
    • 0

毎年免許更新だろうね、そこで実技試験も入れてね。


現在の信号に対応していない老人も多いです、あの矢印信号ね。
高速道路の逆行は絶対できない様に公団側がすべき事、なぜあの様になるのか考えればわかるはず。
コンビニだってガードを付ける工事をしています、今まで起こった事を検証すればかなり違うはずです。
年寄り全てが免許の不適合者ではありません、歩けもしない人が運転していることの方が異常なんです。
若い人も含めて免許の更新をきつくすべきです、不適格者の排除です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!