dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モルタルっぽい壁材(室内)に先の尖ったネジを打ち込んでも大丈夫ですか?
照明のリモコンを引っかけたい。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full …
こんな感じのネジ

質問者からの補足コメント

  • 叩いた感じがコンクリ(モルタル?)が詰まってる感じの固さなんですよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/22 18:45
  • どうやって判断できますか?
    恐らく40年ぐらい前の鉄骨3Fマンションで、初期状態が土壁で、その後土壁から下地に木材(薄いベニア?)を張ってクロスを張っていると思います。
    下地材がどのぐらいの厚さかはわかりません。
    こんな情報で判断付きますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/22 19:23
  • 石膏ボードの場合、どうすればいいのでしょうか?
    両面テープで張った方が良いですか?
    照明のリモコンホルダーです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/22 19:53
  • https://www.interior-depot.com/shop/parts/anker. …
    このようなビスでやれば良いですかね?

      補足日時:2019/12/22 19:59
  • >1度の失敗もしたくないんですか?
    失敗したくないからここで質問してます。
    っていうかここってそういう場ですよね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/22 20:43
  • それと知っている人、経験のある人に回答お願いしたいですね。
    憶測で言われても…。

      補足日時:2019/12/22 20:45
  • >申し訳ないですがあなたの知識では現状を伝えることが出来ないです。

    ↑どういう事ですか?
    貴方が現状を分かっていて説明しても僕では理解できないって事ですか?
    難しくて良いですから説明してください。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 23:00

A 回答 (7件)

多くの場合、


「石膏ボード+クロス」
のパターンが圧倒的に多いですが、建物が古かったり、施工業者の判断によっては
「ベニヤ板+クロス」
の場合もあり。
あと、「コンクリート+ベニヤ+クロス」と言ったパターンもありますが(マンションで隣の家との境界壁など)この場合はドリルで下穴を開ける必要があります。


プロなら、こぶしで叩くただけで、ある程度は判別できますが、素人の場合難しい。

この場合の調べ方。

●同一面の壁に壁面スイッチや埋込コンセントは設置されていませんか?
そのスイッチやコンセントのプレートを外して、壁材を内側から認する。

壁材に9㎜程度の厚みがあり、白い粉状の物を固めた素材であればボード。
薄い木質材ならベニヤ。

●スイッチ、コンセントがない場合は、ホームセンターで「下地探し」を購入して調べる。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E5% …

1センチ以上刺さるようであれば「石膏ボード+クロス」
ほとんど刺さらない様であれば「ベニヤ板+クロス」です。



いずれにしても、リモコンホルダーをかけるだけなら普通にビスを打つだけで重量に耐えられないと言う事はありません。

●石膏ボードの場合は、きっちりと固定するなら、あなたが仰るボードアンカを打てばOK。
ただ、この場合、リモコンフォルダーを外した際には「大きなビス受け」が残ります。
それが嫌なら普通のビスで軽く固定するか。
普通のビスを閉め込みすぎるとネジ穴がバカになってズボズボになりますので、軽く締めて終了。
この場合は少々リモコンフォルダーはがたがたする事を了解済みで。

●ベニヤ板であれば普通にビスを打てばちゃんと固定できます。

●コンクリート+ベニヤ+クロスの場合はドリルで下穴を開けてコンクリートビスで固定。


とここまで書きましたが、リモコンフォルダーの様な軽量物で、どうしても失敗が嫌なら、両面テープで固定するのが最もリスクは少ないですよ。
    • good
    • 0

一度建築に詳しい人に見てもらってください。

鉄骨造で土壁は、下地板の上に塗る見せかけが普通です。申し訳ないですがあなたの知識では現状を伝えることが出来ないです。厚いモルタル塗りならネジを金槌では打ち込めません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>石膏ボードの場合、どうすればいいのでしょうか?


だからNo.4に書いたようにやってみたらいいんじゃないの。
木ネジをまっすぐ引っ張り抜く力がかかる訳でもないんだし。
もちろん無理に荷重かけたら破損するでしょうけどね。
1度の失敗もしたくないんですか?

>両面テープで張った方が良いですか?
粘着面積次第では充分です。

クロスは汚れが付きにくいテフロン加工されてたりして
粘着材によっては貼りつき悪かったりすると思われるので覚悟しといてください
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.1です



室内ならモルタルでなく9mm厚石膏ボード+壁紙な気がします
だとしたら
木ネジはあまり効かず、垂直に引張れば大した力でなく抜けます
がネジ軸方向に引かずに軽量物を支えるくらいならまぁできると思います

>恐らく40年ぐらい前の鉄骨3Fマンションで、初期状態が土壁で、その後土壁から下地に木材
>(薄いベニア?)を張ってクロスを張っていると思います。下地材がどのぐらいの厚さかはわかりません。
>こんな情報で判断付きますか?

付きません。やってみた方が早いんじゃないの
軽量物だしそこまで正確に判断する必要もない案件だと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 1

堅いモルタル壁ならコンクリートドリルで下穴をあけ、コンクリート用のネジをねじ込むのが良いでしょう。

    • good
    • 2

モルタルっぽい壁材の材質を正確に特定することからスタートします。

ここが重要ですから、曖昧な見極めといい加減な判断ではトラブルの原因になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>モルタルっぽい壁材(室内)


の中身にも大いに寄るので
そこらへんが不明だと誰にも
>大丈夫ですか?
の回答はできません

下地に木材のような木ネジを受けられる素材が適当な深さに存在するなら大丈夫でしょうが
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!