dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎からフーリエを勉強しています。
本を読んでいてわからなかったのですが、
画像の最期のg(t)のsinの角度の分母がどうやって2になったのかわかりません。
どうか本を読んで勉強するので、よろしくお願いします。

「基礎からフーリエを勉強しています。 本を」の質問画像

A 回答 (4件)

他の方の回答で理解されたようですが…



説明の冒頭に
『周期4の周期関数』
と書いてあるんですよね…
さらにこのページのタイトルが
『周期2Lの周期関数のフーリエ変換』
なわけで…

フーリエ変換、級数展開において積分区画はとても大事で、この問題でも-2〜2までで積分計算しており、尋ねられている部分ではその積分計算がし終わっています
それなのに『周期はいくつか?』に(読み直しても)答えられないというのは、根本的に勉強の仕方が間違えていると思われます
そのため、何人もの方が他の回答などで、もう少し戻ることやトライ等を利用することを勧めているのだと思われます
    • good
    • 2

周期4=2L→L=2

    • good
    • 0

方形波のL=2としたからですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、Lが0〜2と周期が決まっているためLに2が代入出来たのですね!

お礼日時:2019/12/26 07:45

今回の周期は幾つですか?


それならLは幾つですか?

Lを上に書いてあるL=~の式に代入したらsinの中身はnπ/2 tになりませんか?
今回n=2kの時はbn=0, n=2k-1の時は4/{(2k-1)π}になるんだから、nにそれ代入したら答えになるでしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

馬鹿でごめんなさい、もう少し詳しく、過程の式などを踏まえて教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2019/12/26 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!