dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験についてです。

仲のいい友達に、私が第1志望(A大学とします)としている大学も受けると言われました。友達はA大学は念の為っていう気持ちらしいです。
私はA大学に向けて結構勉強しなくてはいけなくて、友達は私より頭がいいので、もしかしたらA大学に受かるかもしれません。

友達は、結構なんでも、「〜がいるから私も」的な思考で1人が苦手な子です。なのでA大学を受けるんだと思います。
でも、大学受験について関してはこの考え本当にやめて欲しくて、、。

私が絶対に行きたいA大学を、友達は私がいるから念の為受けるとか言ってA大学を受験して、もし友達だけが本当に合格したらと考えたら嫌でたまりません。

どの大学を受験するかは自由です。負けないように勉強はするつもりです。でも、その事がどうしても気にかかります、、どうしたら良いでしょうか(_ _)

A 回答 (4件)

あまり心配しなくていい。


だって、大學の合格者なんて、ものすごく多い。
友だちが受かったかどうかで、あなたが不合格になることはまずない。
さらに、学科も同じでなければ、関係ないし。
ただし、あなたはプライドを気にしているのかも。
友だちが受かって、あなたが落ちたということ。
でも、そんなことはいくらでもある話。
友だちもあなたに自慢するために受験しようとしていないはず。
逆に不合格になったら、心配してくれるかも。
友達って、そんなものだよ。
あなたは最悪のことを考えているけど、
同じ大学だと一緒に過ごすこともできる。
楽しい日々を送れるかも。
あまりマイナス思考で考えない方がいいのでは。
    • good
    • 0

気持ちはわかるけど。

友人の受け方、やり方は自由だし。それにa大学的にもたくさんの人に受けてほしいわけであなたの希望が通るわけないし。


良くも悪くも大学になると体育会とかでなければ人と人との距離は離れるので、仲良くもならんけど本当に仲良しでなかったらほんとにサヨナラ感は出る。
中高のように嫌でも毎日顔を合わせるとかマジでなくなるから。
つまりそう言う相手なら確実にあと半年で(同じ大学でさえも)サヨナラする相手なので気にしなくてもいいかなて感じ。

良くも悪くもだけど、他人のこととかどうでもいいんだよ。
あなたにとってはあなたは大切だろうけど。
暇だからあなたのことを気にしてるだけで、ようするに暇つぶしなんだよね。そこに気づけたら楽になるかも。

実際友達が落ちてもあなたが落ちたら同様に嫌だと思うけどなあ。
あんまり自我を大きくしすぎないことだよ。自分なんかちっぽけなもんだよ。受かったところで、取る側からしたら数百分の1、数千分の1にすぎない。点数取れて受かった子なら誰でもいいんだよ。君の性格とか人格なんかまったく気にしない。
マジで。
もう少し気楽にやれよ。
    • good
    • 0

質問者さんと友達は、女子なのかな。

内容からして、たぶん女子だと思って回答します。
受験のときって、特に女子同士は、お互いに(意識的に・無意識的に)マウンティングの取り合いで、友情が壊れやすいんですよね~。

あなたは「仲のいい友達」と言うけれど、本当は微妙な関係なんじゃないですか。当たり障りのない状況ならば仲良しなのでしょうが、「~がいるから私も」という、友達の依存体質を嫌だと思っている(その気持ちはわかります)。
なおかつ、その友達のほうが自分より成績優秀で、受験においては友達のほうが優位に立っている。
普通に仲良しではあるけれど、ほどよい距離を取りたい間柄なのに、友達のほうがその微妙な距離感を理解せずに、しかも友達優位でペタッと依存してくるのがイヤ、という感じでしょうか。

友達は「誰かと一緒」が安心するから、あなたが受験するA大学を受験することにした。それをあなたに言ったのも、友達としては(友達にとって)嬉しいことだから、悪意はないのでしょう、きっと。
でも、あなたは友達の「誰かと一緒」が嫌だから、「うわ、ついてこないでよ…」と嫌に思った。しかも、「友達が合格で、自分が不合格」という最悪の事態(最高に惨めな事態)まで想像してしまった。
元々、友達の「誰かと一緒」体質を嫌だと思っていたから、友達の「一緒にA大学を受ける」という発言が引き金になって、自分で勝手にどんどん「自分にとって」悪い感情を思考を増幅させてしまったのです。
つまり、自滅。
自滅は嫌ですよね。
「仲のいい」とか「大学受験に関しては」(=他のことは許せるけど)というエクスキューズを書いているところをみると、「友達を鬱陶しいと思っているのが、悪い人みたいで、嫌」という、偽善的な部分を認めたくなくて、それで自己嫌悪しているようにも見えます。
友達への負の感情は、仕方ありません。相手のほうが成績が上だし、依存気味なのが鬱陶しいのは本当の事なのでしょうから。その負の感情を表面化させなくても良いですから、自分自身の中では開き直って「あの子、鬱陶しいなあ」と見ている自分を認めましょう。

あなたは「友達に負けないように」とか変に気負わずに、「自分のために」第一志望の大学に合格できるよう、集中することが大事です。
友達のことがなくても、他のことで心をかき乱されてしまうかもしれません。集中しましょう。
あなた一人がどんなに考えても、友達の行動が変わるわけではありません。考えるだけ、悩むだけ、あなた自身が友達のことが気になって気になって仕方なくなるだけです。友達のことで悩みたくないのに、「悩みたくない」と考えることで、「友達のことばっかり考えてしまう」という最悪の状況に陥ります。
年末年始、勉強も大事ですが、思い切って半日~一日程度の息抜きをして、気分転換、リフレッシュ→考えをスパッと切り替える、というのはいかがですか。
    • good
    • 0

A大に入学したい理由は何ですか?逆にA大に行きたくない理由は何ですか?


どちらの理由が、質問者の人生で大きなウエイトを占めますか?
入学したい方なら、気にせず受験勉強をして、合格を目指してください。
入学したくないというなら、別の大学を第一希望にしてください。それだけのことです。
質問者の友人以外にも、A大学に合格するのだから、出願者が一人増えたところで、
合否に大きくかかわらないことは明らかですし、それを気にする時間があれば、受験勉強した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!