
3人兄弟のうち長男は養子(普通養子)で、下の弟たちは養親の実子です、長男には遠方に実の兄弟姉妹が数人いるようです、長男は未婚で子供もいません、養親は10年前に他界していますが養親の遺産分割協議はまだ完了していません
この状況で長男が亡くなった場合の推定相続人は養親の実子2人と数人いると思われる長男の実の兄弟姉妹になると思いますが、10年前に他界した養親の遺産に関する長男の相続権は消滅するのでしょうか?(つまり養親の遺産は養親の実子2人で分割すればいい?)、それとも相続権は消滅せずに複数の推定相続人の共有財産になるのでしょうか?
教えてください。
No.2
- 回答日時:
養親が亡くなった時点で、三人兄弟が
相続します。
その後で長男が死亡したのであれば
その長男について相続が始まりますので
その結果、長男の兄弟が相続人になります。
長男の兄弟には、実の兄弟と養兄弟がいる
ことになり、その間で分けることになります。
10年前に他界した養親の遺産に関する長男の相続権は消滅するのでしょうか?
↑
養親が亡くなったあとで相続したのですから
相続権が消滅することはありません。
養親が亡くなる前に死亡したのであれば
相続権は発生しません。
この場合は代襲相続になりますが、養子ですから
養子の兄弟には代襲相続は発生しません。
No.1
- 回答日時:
なんか,似たような趣旨の質問をいくつか見ているような気がするんですけど。
ある相続の遺産分割協議の成立前に,その相続人の1人が死亡した場合(再転相続)であっても,相続自体はすでに開始されています。最初の相続はその時点での相続人で相続すると考え,その後に相続人が死亡した場合には,最初の相続に後に死亡した相続人の相続人が加わってくると考えてください。
ということで,「10年前に他界した養親の遺産に関する長男の相続権」は,その長男(長男,長女等という続柄はその実親との関係においてだけなので,養子と養親との続柄で「長男」等とされることはありません。でないと養子縁組が解消された場合,二男が長男に繰り上がるといったようなおかしな状態が生じてしまいます。正確には「長男」ではなく,単に「養子」になっているはずです)の相続人が承継しますので,養親の相続に関する遺産分割は,実子と,養子の相続人の全員で協議することになりますが,この場合の法定相続割合については注意が必要です。養親側の直系尊属がすでに死亡しており,また養子の実親側の直系尊属もすでに死亡している場合,養子の実親側の兄弟姉妹が相続人になることはそのとおりなのですが,養親側の兄弟姉妹も「その養子の兄弟姉妹」に違いはないので,死亡した養子の相続について法定相続分を有することになります。つまり養親の実子は,二重の立場の相続人になるので,養子の兄弟姉妹よりは法定相続分が多くなります。
ありがとう御座います。
養子は長男とかそういった呼び方はしないんですね、
今まで知りませんでした。
自分で質問しておいてなんですが回答を何度も読み返さないと
頭に入って来ませんでした・・・。
養親の遺産分割協議からして大変な作業になるみたいですね
当事者たちがこういった現状をまったく理解していないのが心配なので
折を見て忠告してあげたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 兄弟姉妹間の相続と相続税控除の計算について 4 2022/12/01 00:05
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 相続・遺言 相続第3順位の相続人について 7 2022/10/30 07:15
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・遺言 相続 遺留分 4人兄弟です。 父親が亡くなった時に長男に全ての財産を相続させるという 遺言書がありま 5 2023/02/03 20:58
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 配偶者の遺産の相続順位 9 2022/04/30 09:21
- 相続・遺言 安易に長男が遺産を全額もらう事例を作ったら 5 2022/08/12 15:33
- 相続・遺言 相続についてのご相談です。私は20代後半の男性です。未婚の叔父の家に養子に来ないか?という話しが出て 8 2023/01/11 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親が借金を残してなくなった...
-
「相続人」と「相続割合」を教...
-
ぼろマンション、ぼろ家の相続...
-
相続放棄する申請で、戸籍謄本...
-
遺言書がない場合、、 ①1番身近...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
相続登記の費用は?
-
土地の売買につきまして
-
相続の対象について。 死亡の被...
-
違法な遺産相続について
-
資産隠しでしょうか
-
相続時精算課税制度
-
実家相続の話しです。父は他界...
-
自営業の親の相続に関して
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
明治時代の土地相続とは基本長...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
相続税について
-
どういう人が相続を放棄するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報