
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
市役所だけなら、死亡届け/国民保険/国民年金の手続きでしょうか。
母親でなくても家族なら出来るでしょう。
相続(土地/家屋/預貯金なら)は、法務局と各銀行なので、母親の委任状は不要で、
遺産分割協議書と銀行口座の申請書類に、署名捺印すれば、問題ないです。
その他、家(公共料金など)の引き落としなどは、電話一本で出来るはずです。
父が自動車は、ちょっと面倒でしょうが、廃車や名義変更が必要ですかし、自動車も遺産相続に含みますので、母も相続人として、協議書に記載するべきです。
逆に、父の件ではなく、
母の件で、委任状が必要なのは、母名義の銀行口座でしょう。
今のうちに、母の件で「資産承継信託」をしておいた方が良いかも・・・
No.2
- 回答日時:
市役所にて「死後の手続き」なるパンフレットがあると思います。
市役所は、戸籍(死亡届)・住民票(世帯主変更など)・国保や高齢者医療保険証の返却・水道などの名義変更などです。
相続は、難しいので、司法書士に相談するのがよろしいかと思います。
そのほか、銀行・証券・生命保険・損害保険・車の名義変更など、多岐に及びます。焦らず、気長にやりましょう。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 単純相続について 6 2022/07/01 14:38
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報