電子書籍の厳選無料作品が豊富!

哲学として定義してくださいませんか?

宗教を信じるだのキリスト教を信じる・ブディズムを信じるだのと
よく聞きます。

おかしい。オシヘは 考えるもの。概念を思い込んだからと言って
《信じた》ことになるだろうか? 


《考えた》その結果を 思っているのだと言っても それなら理念
やイデアの崇拝者になるに過ぎない。理念や思想という偶像のでは
ないか?

哲学としてただしてください。

質問者からの補足コメント

  • №41お礼欄のおぎないです。


    無条件に受け容れるとき ひとは 考えてもいいんです。批判しても
    構わないんです。

    神のバカ野郎! こんなに災害の起こるのを放っておくなんて! と
    ののしってもいいんです。


    批判するしないにかかわらず 人知を超えて無条件に受け容れる。こ
    れが――なぜなら その対象は 相対世界を超えた絶対性なのですか
    ら 言ってみればわれわれ人間は歯が立たないと言わざるを得ません
    それゆえ―― 信じるなのだと見ます。

    No.41の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/13 11:19

A 回答 (30件中11~20件)

身に付いた汚れを洗い流せば「簡単」と言う事です


洗い流す方法すら分からない不信の人には限りなく難しい事です

体の外に付いたゴミはシャンプー洗えばでOKです
しかし
生命の奥深くに入り込んだゴミや傷は落とせません
一個の生命をダイヤモンドに例えれば
ダイヤモンドはダイヤモンドで磨くしかないのです
生命を洗う磨くダイヤモンドこそヒマラヤの如くなのです

多摩川の土手しか知らない不信の人が
ヒマラヤはひらめきません、目覚めません

ヒマラヤの如くを知った結果の人生が私です
私の歓喜とか充実とか、外からは見えずらいでしょうがね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 身に付いた汚れを洗い流せば「簡単」と言う事です
☆ 幼児にも分かっています。きれいきれいするんですから。

★ 洗い流す方法すら分からない不信の人には限りなく難しい事です
☆ 答えに窮するとそうなるようですね。

たいていの宗教家も そんなもんですけどね。


★ 体の外に付いたゴミはシャンプー洗えばでOKです
☆ そんなこと 分かり切ってるって。


★ しかし
生命の奥深くに入り込んだゴミや傷は落とせません
☆ だから あさはかだって言うんです。

《信じる》ことの――敢えて言えば――効用を知らないんですよ。



★ 一個の生命をダイヤモンドに例えれば
ダイヤモンドはダイヤモンドで磨くしかないのです
生命を洗う磨くダイヤモンドこそヒマラヤの如くなのです
☆ 文学的表現に逃げましたね。



★ 多摩川の土手しか知らない不信の人が
ヒマラヤはひらめきません、目覚めません
☆ だから あさはかだって言ってるんです。もっとも暗い闇の中か
らでも 光が現われるんです。



★ ヒマラヤの如くを知った結果の人生が私です
☆ でも 説得力がゼロです。


★ 私の歓喜とか充実とか、外からは見えずらいでしょうがね
☆ まあ 独覚(プラティエーカ・ブッダ)という場合もあるにはあ
りますが。ご自分が満足なのなら いいとしましょうか。


わたしからすれば つまらない人生に映ります。へっへっ。さような
ら。

お礼日時:2020/01/08 10:28

どう捨てるんです?


  ↑
簡単です、
身に付いた汚れ、歪み、常識、思い込み、洗脳、を
洗い流せばよいのです
磨かれた済んだ透明な眼でなければ、真実は見えません
繰り返しになるかも知れませんが
洞窟から一歩外へ出れば、すべてが一瞬で理解できます

けっきょく《信じる》という事が一番大事なのです
でなければ、その一歩が踏み出せない

《神は人知を超えている》という常識を外すとなると そのあと どうなりますか?
   ↑
人間以上の存在はいない、となります
自分以上に大事なものはない、となります
汝自身を知るための、一歩を踏み出す事ができます

理論的規定がそのまま実践になります。
   ↑
その実践で、良い結果が出なければ、能天気という実践ですね
それは言葉のお遊びですね、よくないですね


★ 究極の法則、ヒマラヤの如く、如く、と言いました
相対的なものごとではありません
崇高で、甚深で、広大な喩えです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ 〔常識を〕どう捨てるんです?
  ↑
★ 簡単です、
身に付いた汚れ、歪み、常識、思い込み、洗脳、を
洗い流せばよいのです
☆ そりゃあ 分かってます。でも お風呂に入るようには簡単ではないはず
です。

そしてその説明も――悪口になりますが―― 能書きです。



★ 磨かれた済んだ透明な眼でなければ、真実は見えません
☆ あなたは いいことばかり言っています。



★ 繰り返しになるかも知れませんが
洞窟から一歩外へ出れば、すべてが一瞬で理解できます
☆ という説明に対してなら 《信じるなら 何も用意せずに ただひらめけ
ば いいんです》と答えます。お風呂に入る必要ありません。



★ けっきょく《信じる》という事が一番大事なのです
☆ ん? いまわたしが言ったばかりぢゃないですか。

★ でなければ、その一歩が踏み出せない
☆ いや。いつでも・どこでも風来坊であっても めざめは来ます。



☆☆ 《神は人知を超えている》という常識を外すとなると そのあと どうな
りますか?
   ↑
★ 人間以上の存在はいない、となります
☆ そりゃあそうです。《人知の範囲内》なら 人間が最高でしょう。


★ 自分以上に大事なものはない、となります
☆ それは そのことがわかるのは やはりヒラメキが大いに一枚かんでいる
のでは?

次も同じです。:
★ 汝自身を知るための、一歩を踏み出す事ができます




☆☆ 理論的規定がそのまま実践になります。
   ↑
★ その実践で、良い結果が出なければ、能天気という実践ですね
☆ 《結果》は かたちのある希望に見合った・目に見える成果と そしてか
たちのない希望に応じた元気じるしの息吹きという成果とがあります。

前者がなくても だいじょうぶなんです。

★ それは言葉のお遊びですね、よくないですね
☆ 点数がなければそうなるのですかね? 点取りゲームぢゃないはずですよ。

次にように言ってるぢゃないですか。:
★ 究極の法則、ヒマラヤの如く、如く、と言いました
相対的なものごとではありません
崇高で、甚深で、広大な喩えです

☆ ですから その能書きが内容どおりに結果をもたらすなら 万々歳です。
諸手を挙げて たたえてあげます。

お礼日時:2020/01/07 10:00

まぁ、いい今回は手短に…



見せてあげますよ。

上異次元の回答を!


まず信じるということを解く場合、

2つの、アイデンティティ
集合体を意識する必要があります。

コモンセンス・イデア
 概念の辞書化(公共多数理解型の、知識… 公理)


それと、
 心理学による定義づけですかね。


心理学も哲学の一部
つながった枝と根の端と端!(橋と箸)

 どちらが根(音)であるかは今回関係ないので言及はなし。



つまり心理学で定義した言葉で先ずは見ましょう

言葉も概念も印も皆一様に
同じような大分!

そして、日常で、恒常的に用いる際のニュアンスの違いや、

又は、僅かな汲み取りきれない差異(細さ)


と呼べます。


神は細部に宿る。

単なるニュアンス程度と侮ると、相手への共感性に乏しい人となり、センシティブな精神を持つことはできません。

また、逆に、
ブラジュロンヌさんは共 感性には乏しくなっている気がしますよ。


非知により

基盤的積み重ね論理を否定しすぎたせいでしょうかね。

私も経験ありますなぁ。


無限論…この欄理で全否定型の理論(逆に全肯定にもなる)を、考察に抱えていた時には、
あらゆる可能性事象に目を奪われ当たり前の基盤型王道の理論を懐疑的に見ていた気がします(これをニヒリズムと呼ぶ)


お互い気をつけましょあ




さて信じているとは?


詰まりは知覚しているとのニュアンス違いと、ほぼ差異はありません。



必ず違いが出るとしたら、
それは信じるの対義語、【疑う】を作り出す際ですね

当たり前な話ですよ。

頑張ってください。貴方のほうが公理を、否定している

概念の定義づけが多すぎますよ。

みんなに通じる共通語で、まずは、物を見ましょう!

何を言わんとしているのか汲み取る経験です。


空気を読むとも言う(残念ながらね)

超経験で真の神理に至りたければ、

経験時空をないがしろにしているようではたどり着けませわよ。きっとですがね


コモンセンスは真理と繋がる
故に、ダウングレードして、最先端知識人とて、本来常識を学べている人に
簡潔に説明ができるくらいでないと、そもそも神クダいて理解しているとは言い難いレベル、ではないでしょうかね
進みます


信じるとは、
信仰にも、信頼にも
信実にも、信用
(類義語)

含まれる

根源状態のコア要素であり。
字の如くね(コアントロー、フラグメント)

後は何の要素
を足すかで微妙にニュアンスが違っている。


信じるは、属性の一つと言い得るでしょうかね。


これも概念付(意味付に)代わりありません



信じて用いるとは、
信じて用いるに足るもの!と言う訳で


次の段階の動詞(同士)を足した、信じているを指しますね。



信じていますよ、皆さん!


貴方が、この難題を乗り越え次のイデアの改定にたどり着けるという心を!

心の芯!


信ずるにあたう.故に頼るは、信頼なり!



努力しまそょお互い様だぜ!



続いて、近くに疑うとは?

知覚を疑うとは?

カミノチカクニアリマシテ…


距離が近い針会で煮るは同じの一歩前。

単なる認識ですが、心の霧を縮めるとは理解を求め信じて上げる。信じて生きたを指します。


それが痛みにまみれたこの経験世界に奇跡の超経験なる、未解明な負荷地へも人の心を近づけます。

まずは興味を持つこと、それが会いなのでしょう


愛か
I
Ai




どうやら時間切れですね。

兄が読んでるアニマ!

時代を

その事ができない。


申し訳ない。次回に続きましょう


またいずれ、

エルミルシスティーア
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 信じるの対義語、【疑う】
☆ まったくのまちがいです。

ちなみに 信じる=信じない。つまり 信じない= 信じないと信じる。

信じる(=信じない)の対義語は ないです。



うたがうは 考えると同じ理性の問題です。

信じるは 理性を超えており それが何だか分からないのでふつう 霊性
と呼んで 区別します。


霊性:信じる:非思考の庭・・・アートマン(霊我)・ブッダター(仏性)
----------------------------------------------------------------------------
理性:考える:思考の緑野・・・コモンセンス(常識・共同主観)
感性:感じる:感性に原野・・・センスス・コムニス(共通感覚)

お礼日時:2020/01/06 19:55

良き実践ですか…


まぁ、やっても良いけどね‥

時間が来れたら来ますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぢゃあ 押しつけ抜きで 期待しています。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/01/06 13:33

哲学のことはわかりませんが


信じるとは
実体験に基づいて、それが正しいと思える又は理想像だと思います。

宗教は、孤独を紛らわすために心の拠り所にしている気がします。

宗教に入ってる人は
さぞご立派かと思いきや
おかしな人が多いです。

私は宗教を信じません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 信じるとは
実体験に基づいて、それが正しいと思える又は理想像だと思います。
☆ 《理想》と言えば 或る程度分かります。

《つねに よりよい状態を問い求めている》。それが 信じるにか
かわっている。あるいは 信じているなら 自己の向上をつねに思っている。


じつは しかし:
★ 正しい
☆ というのは 分かるようで分からない言葉ではありませんか?

けっきょく人それぞれに《正しさ》があるというまでに ばらばらであり分
かりにくいのでは?


戦争にしろ論争にしろ 互いに対立する双方がそれぞれ自分のほうが正しい
と主張します。




★ 宗教は、孤独を紛らわすために心の拠り所にしている気がします。
☆ そういう事例が 多いようです。

ただし 宗教を運営し人びとを勧誘する側については どうでしょう?

へんなことになっているのでは?




★ ~~~~
宗教に入ってる人は
さぞご立派かと思いきや
おかしな人が多いです。

私は宗教を信じません。
~~~~
☆ といった問題をも じつは 用語等を定義しつつその事情や本質
をあきらかにしておきたい。こう思っております。

お礼日時:2020/01/06 13:29

人知を超えた神等いない、は矛盾していますね・・・


   ↑
常識を捨て、と言ったはずです、思い込みがあれば矛盾に感じます
理論のみで実践が無ければ、と言ったはずです
洞窟に住んでいる人と同じで、理解できないでしょう

その理解した内容を 自己表現してみてください
言葉にして表現してみておいてください・・・・
   ↑
究極の法則、ヒマラヤの如く、とでも言っておきましょうか

実践しない人、結果の出せない人の哲学や理論など、ただのお遊びです。
その逆に、
多くの人を救済した深い哲学こそ、信じ、実践し、学ばなければなりません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆ 人知を超えた神等いない、は矛盾していますね・・・
   ↑
★ 常識を捨て、と言ったはずです、思い込みがあれば矛盾に感じます
☆ どう捨てるんです? 《神は人知を超えている》という常識を外すとなると
そのあと どうなりますか?


《人知を超えていない》となれば けっきょく《信じる》という言葉は 要らな
いということになります。

《考える や 感じる》だけで済むことになるんですから。



★ 理論のみで実践が無ければ、と言ったはずです
☆ いやぁ 《人知超え》の場合は この理論的規定がそのまま実践になります。
早い話が 能天気という実践でよいんです。



★ 洞窟に住んでいる人と同じで、理解できないでしょう
☆ 洞窟に住もうとどこに居をかまえようと 非思考の信じるは その人にそな
わっています。

しかも その信じるは 経験的な事象や行為としての考えるや感じるとは はっ
きり別のことであると分かっています。


☆☆ その理解した内容を 自己表現してみてください
言葉にして表現してみておいてください・・・・
   ↑
★ 究極の法則、ヒマラヤの如く、とでも言っておきましょうか
☆ 分かりません。なぜなら 《究極も ヒマラヤも》実際じょうのものごとと
して言っているなら あくまで経験原則にしたがい うつろい行かざるを得ない
相対的なものごとです。

タトへとして言っているなら 人知超えの場ないしチカラのことを指し示すこと
があり得ます。


やっぱり 経験の範囲内か それを超えた場かで はっきりと分けることができ
るようです。この基準を外したら 哲学も質問も くづれてしまいます。



★ 実践しない人、結果の出せない人の哲学や理論など、ただのお遊びです。
☆ たかが人間の実践が なんぼのものなんですか。それこそ おふざけでしょ
う。


★ その逆に、
多くの人を救済した深い哲学こそ、信じ、実践し、学ばなければなりません
☆ 能書きだけですよね?

わたしを説得したら よき実践ということになります。

お礼日時:2020/01/06 11:31

信じるとは委ねること、信頼すること、明け渡すことです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お久しぶりです。ご回答をありがとうございます。


★ ゆだねる
☆ に共感しつつ 全体として 微妙な感じを受けるところもあります。

★ 明け渡す
☆ のは どうしてでしょう。

つまり ゆだねていても わたしがわたしであるその自然本性たる人間
性(あるいは 《わたしなるもの》)は―― いったんゆだねても それ
ゆえにかえって そのわたしであることが 返されてそれを活かすよう
にと ぎゃくにゆだね返される・・・のではないかと。



★ 信頼する
☆ これは 別にまちがいではないでしょうけれど ふつうは 人間ど
うしのヨコの関係において使う言葉ではないかと思います。

ナゾの何ものかとのタテの関係では たしかに《ゆだねる》が来て い
ま触れましたように ゆだね返されることが起きる。

人間の――人間どうしの――信頼関係を 人為的に人知によって向ける
のとは ちょっと違う・・・ようにも感じます。



ざっくばらん かつ ぶっきらぼうでした。

お礼日時:2020/01/06 05:44

長い年月「学ぶ」び「実践」した結果


人知を超えた神等いない事を、確信いたしました
ヒマラヤのごとき存在を確信いたしました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


ん? つまり:
★ 人知を超えた神等いない事を、確信いたしました
☆ ということは 次のどちらを意味しますか?

① 《人知を超えたもの》というのは 何の意味もない。死語だ。

② 《人知を超えた神》について それは人知を超えているにもかかわらず
われはそれが 《いない》ということをわが人知で知った。


☆ ②は 矛盾していますね。

①は 一般の認識――たぶん常識。なぜなら ほとんどすべての辞書・事典
が 《神とは 人知を超えたもの》としている――から外れてしまうものと
思います。よ。

お礼日時:2020/01/05 13:51

《信じる》=不確定要素を、自分なりに確定した状態。

と、僕は解釈しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


あまのじゃくのごとく 反論します。

★ 不確定要素
☆ というのは その今そういう状態にあると認識しているわけですが
それは やがて成分としての要素が何らかのかたちで確定するようにな
る・・・んですよね?

そうして 確実な認識が得られるようになる・・・のでは?


そうだとししますと その場合の《信じる》は 或る一定の期間につい
て当てはまる。・・・ということになりませんか?


もしその要素が永遠に確定しない・・・としても 確定する可能性はあ
るわけです。(その場合の永遠は 有限なる世界におけるその種の表現
であるにすぎません)。

つまり 《信じる》が 基本として(その固有のあり方として) 単な
るカリソメの行為だということになります。



そういうたぐいの行為なんですか 信じるは?





つまり 確定・不確定というのは もちろん相対的な状態でありさらに
はあやまち得る人間の認識であるという条件のもとにあります。

それを 《自分なりに》確定してしまう・・・というのは 考えてみる
と ふつうにただ《そうのぞむ・ねがう・あるいは 勝手に決めつける》
といった行為にしか成りがたい。のでは?


当たるも八卦当たらぬも八卦のように たまに《当たる》ときもありま
しょうが。

お礼日時:2020/01/04 04:20

=だまされる



神が創ったとか教えとか

何をしゃべっとるのかというくらいアホくさ問答

お祈りで腹が膨れるなら仕事しなくていいのう

宗教なんぞ人が作ったもの 信じてはいけない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 〔信じる〕=だまされる
☆ ですか。だれに・どうやって?


★ ~~~~
神が創ったとか教えとか

何をしゃべっとるのかというくらいアホくさ問答
~~~~
☆ なんですか? だったら――つまり それほどアホくさいことだ
と分かっているなら―― ちょっとやそっとでは 《だまされる》こ
とはないのでは?



★ お祈りで腹が膨れるなら仕事しなくていいのう
☆ それは お祈りが 信じるとほぼ同じことだとなった場合のこと
ですよね?

なぜ 同じなんですか?

あるいは そもそも信じるがだまされることなら なぜお祈りをする
にのですか?

それほどアホな人間が この世にはいるということですか?



★ 宗教なんぞ人が作ったもの 信じてはいけない
☆ 宗教は 人間が考えるべき思想としてのオシヘを 何を思ったの
か 無条件で受け容れなさいと――つまりは 信じなさいと――説い
ています。それほど アホなことをやっています。

お礼日時:2020/01/03 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!