重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

※本来ならば弁護士に相談するところですが、その前に念のためと思いこちらで質問させていただきます。



漫画喫茶のブースにて、スタンドライトのセード(電球を覆う大きな鉄製カバー)が落下して来ました。

当たったのが頭ではなく足だったので大怪我はしませんでしたが、痛みを感じるには十分な重さで痣も出来ました。

落下したセードを確認したところ、両面テープが雑に貼ってあり、恐らく以前店員が破損させて応急措置として貼ったものかと思います。

会計の際店員に伝えたところ、「そうですか、すみません。自分は何も聞いてないので知らないです。」と煮え切らない回答で非常に憤りを感じました。

本社にメールか電話で事を伝えて、治療費と慰謝料を請求したいのですが、この場合それは可能なのでしょうか?

足がジンジンと痛むので病院で診断書を貰うつもりです。

交通事故などでしたら、通院費・通院に当たる交通費・通院のために休んだ仕事の給料の負担を支払っていただけますが、この場合はどうなのでしょう。

それ以来落下しそうな物が怖くて以前のような日常生活も送れません。
電球や看板にビクビクしながら過ごす精神的苦痛を感じます。
可能ならば慰謝料も請求したいです。


このような案件に詳しい方、同じような被害に合われた方がおりましたら回答宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

お返事ありがとうございます



こっちは何も悪く無いのに、
謝罪も無いなんて、
頭に来ちゃいますよね。
私なら110番して、
弁護士を呼びますよ。
警察が現場検証しますから、
証拠保存は出来てる。
事実関係が明確なら、
あとは弁護士と話して下さい。
で病院に行きます。

どうあれ病院だけは、
すぐに受診しておく。
カルテに残した方が良いです。
事故現場の写真なら有効
しかし負傷の証明なら、
やはり病院です。
病院で撮影して貰う。

法テラスは低所得者向けの
弁護士立て替え制度です。
利用するには、
資産や収入調査あります。
一般的な収入以上の方は、
利用は出来ません。
また費用対効果が合わない事案
弁護士は契約しません。
電話予約して空きが有れば、
すぐ無料相談可能ですが、
混んでいれば順番待ち
アザも消えちゃいますからね。

お大事にして下さいね。
    • good
    • 1

まず時間が経過してからでは、


難しいと思いますよ。

その場で救急搬送されたり、
病院受診するコト
店側も認識している。
要は事故状況を把握して、
店側が過失を認めている。
これが大前提ですよね。

素人には交渉権ありません。
仮に被害者でも、
金品要求すれば恐喝が成立します。
犯罪に成りますから、
示談交渉するなら、
弁護士介入は必須です。

交通事故の場合には、
通報が義務です。
よって警察が現場検証します。
事実関係が明確ですから、
規定に基づいて賠償されます。
治療費は自賠責から支払され
大概の方は任意保険に加入
保険会社が示談交渉します。

なぜ落下した状態で、
店員を呼ばなかったの?
動画などで現場を撮影した?
『痛いから病院に行く』
その場で伝えた?
『どうぞ行って下さい』
『すべて賠償します』
店側に言われた?
または念書を貰いましたか?

仮に店側が過失を認め無いなら、
警察を呼べば良かったんです。
事故なんですから、
110番通報する。

後からではクレイマー扱い
そのケガ何処でしたのか、
証拠ありませんよね?
骨が折れて無いなら、
湿布を処方され終わり。
交通事故の様に、
むち打ち症で長期通院
一般的では無いです。

確かに治療費や通院交通費
また休業保証あります。
しかし精神的慰謝料なら、
仮に診断書が出ても、
発症の因果関係立証には、
医師の意見書が必要です。

医師は見てないコト
書かないのが一般的です。
また精神科通院歴がある方
元々病が有るから、
精神的慰謝料は却下されます。
意外と面倒なんですよ。

自身で弁護士保険に加入なら、
自己負担ありません。
しかし弁護士費用を考えると、
費用対効果は合わない。
赤字に成ります。

仮に手術が必要な重症なら、
まず受診して診断書を貰う。
警察に被害届を提出する。
弁護士を依頼して、
店側に示談交渉して貰う。
交渉決裂なら民事訴訟
司法の判断に委ねる。

本来は賠償して貰えるコトも、
認識不足で手順を間違えると、
賠償されません。

お大事にして下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

事故が起きたのは昨日(1月4日)のことです。
落下したセード・足の怪我の写真は撮りました。
店員との会話を録音しなかったのは後悔しています。

店員は「賠償します」どころか、まともな謝罪もなく終始ヘラヘラしていました。
過失で怪我を負わせたと言う意識がなく、ミスしてクレームが来た、と言う認識なんだと感じました。
アルバイトの店員に言っても話にならないので、本社に連絡すると伝えると、「どうぞ。分かりました。」と挑発的な態度でした。

怪我は痣と少し血が出ている状態です。
正直日常生活に支障はあまりないのですが、私の仕事上膝を使うので業務には支障出まくりです。
そのあたりの手当て金は絶対に貰いたいです。

まずは弁護士に相談。そうですね。
不運なことに本日はまだお正月休みで法テラスもやっていないので、明日すぐに相談してみます。

お礼日時:2020/01/05 13:13

トラブル時点での対応があんまり良くないかも。


トラブルのあった時点で店員呼ぶのでなく、会計の時まで平気だったってのは、店側が大した事無いって主張する材料にされるかも。

少なくとも、その際の内容、日時、場所と共に、店員の部署、役職、氏名なんか確認した上で、知らないって言うなら責任者に出てきてもらって話して、そういう記録、録音を残しとくと良かったです。
あと、そのスタンドの写真とかも。


> 治療費と慰謝料を請求したいのですが、この場合それは可能なのでしょうか?

治療費を請求する場合、第三者の行為によるケガの場合、その相手がすべて負担すべきで、国民健康保険や保険組合が7割を負担するのはスジが通らないです。
病院で健康保険を使っちゃうと、自分の責任で保険使ったって事でしょって話にされるかも。
第三者行為として病院で処理してもらう必要がありますが、一時的に治療費の10割負担しなきゃならないかも。
(交通事故なんかの場合なら、保険使って3割負担処理しても、後で処理するような仕組みはあったハズですが。)


また、慰謝料請求するなら、そちらの根拠も必要ですが、

> 電球や看板にビクビクしながら過ごす精神的苦痛を感じます。

以前からの事でないとかって証明するのは結構難しいです。
そういう事が原因で眠れない、イライラするなら、お気軽に心療内科で相談する事をお勧めします。
専門の医師に相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーです。
その際の診療の記録、治療や処方の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張するのに有効です。

因果関係の証明が難しい話だけに、相手に慰謝料請求すると、話がメンドクサクなる可能性はあります。


弁護士以前の相談先として、消費者センターに相談し、担当者に間に入ってもらって話し合いしてみるとか。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

落下したセードを店員に見せて、その場で写真は撮りました。
会話の録音もしておくべきでした。
怪我は、その場ではジンジン痛むだけで確認はしなかったのですが、帰ってから見ると血が出ていて痣も出来ています。
その場で写真を撮るべきでしたね。
警察には報告として話はしてあるので、あとは弁護士に相談してみます。

お礼日時:2020/01/05 13:15

治療費と慰謝料を請求したいのですが、


この場合それは可能なのでしょうか?
 ↑
可能です。
治療費、通院費、逸失利益、
慰藉料などの請求が可能です。
証拠を保全しておきましょう。
詳細な記録メモでも証拠になります。



交通事故などでしたら、通院費・通院に当たる交通費・
通院のために休んだ仕事の給料の負担を支払
っていただけますが、この場合はどうなのでしょう。
 ↑
同じです。
事故と相当因果関係にある総ての損害の賠償を
請求出来ます。



それ以来落下しそうな物が怖くて以前のような日常生活も送れません。
電球や看板にビクビクしながら過ごす精神的苦痛を感じます。
可能ならば慰謝料も請求したいです。
 ↑
怪我に対する慰藉料は可能ですが、
そこまでは難しいですね。
PTSDになった、なんて証明が出来れば
可能性はありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慰謝料は難しそうですね。
治療費と、膝を負傷して仕事に支障出まくりなので、その保障はしっかり請求したいと思います。

お礼日時:2020/01/05 13:34

こんばんは。



酷い目い遭いましたね。勿論、請求できる所か、質問者さんの仰る通り、雑にテープで張ってあるという事は、
刑事事件に発展する可能性さえあります。と言うのは、店側は故意ではなかったと思うのですが、
常識的に考えて、「雑にテープで張っているだけでは、落ちる可能性があり、怪我をさせてしますかもしれないなぁ」と言う
事を立証できれば、「未必(みひつ)の故意」と言って、故意犯と同じに扱われるのです。

まずは、弁護士に相談して、酷い場合は、訴訟の準備をしてください。もし、知り合いの弁護士が居ない場合、
居住の都道府県の県庁所在地に、地方裁判所と、弁護士会館があり、依頼すると、弁護士を紹介してくれます。
知り合いの弁護士が居ない場合、所謂、「飛び込み依頼」は、絶対に受け付けてくれません。
なので、弁護士会館で、弁護士を紹介している必要があるのです。

もし、裁判で、民事裁判の「治療費・慰謝料」は、勿論の事、刑法犯の「業務上過失傷害罪か、未必の故意が認められれば、傷害罪」で、逮捕されます。

気になるのは、怪我をしたのは、いつだったですか?本来は、その場で、救急車か警察を呼ぶと、証拠が残ります。
もし、数日経っているなら、その場所で負った怪我なのか、違う状況で負った怪我なのか、日にちが経過すればする程、立証が難しくなるのです。

>足がジンジンと痛むので病院で診断書を貰うつもりです。
と言う事は、既に、その事故から、数日経過しているのではないですか?
それなら、医師も、どの状況で、何時怪我をしたのか?確定出来き無い可能性があります。

うっ~ん、まずかったですね。今後、そのような状況に遭遇すれば、「あぁ~痛い、痛い」と大袈裟に騒ぎ、
「証拠保全」の為、救急車と、警察を呼んでください。
とにかく、「110番」と「119番」に電話すれば、絶対に来てくれます。
そうすると、消防庁と、警視庁が来ている訳なので、「証拠保全は出来きて、店側は、逃げれなくなります」。

それと、残念ですが、店側に質問者さんが、怪我を訴えているのに、
>会計の際店員に伝えたところ、「そうですか、すみません。自分は何も聞いてないので知らないです。」と煮え切らない回答で非常に憤りを感じました。
こんな対応を取る店は、あり得ません。そもそも、恐らく、「知らぬ存ぜぬ」を通す筈です。

普通は、「大丈夫ですか?」と、介抱するのが、客商売の筈です。

まず、その店の管轄の「警察署」に「被害届」を出してください。
ただ、ちぐはぐな事を言うようですが、弁護士費用は高額です。下手をすると「費用倒れ」になる可能性もあるので、
そのあたりも、弁護士会館で、事前に相談してみてください。

弁護士会館の職員に聞くのは、タダです。

しかし、弁護士に関しては、訴訟を依頼しなくても、「相談」するだけで、30分で、5千円が通常の相場です。お金がかかりますよ。
弁護士会館で、聞ける事は、タダですので、聞いておいてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未必の故意…少し調べましたがまさにその通りです。
重さのある物をテープで止めてもすぐ落ちるなんて、常識的に考えてすぐ分かることなのに。
私はまだ膝を負傷しただけで済みましたが、脳梗塞の経験がある高齢者の頭上に落下していたら亡くなっていたんじゃ…とゾッとします。
店側のずさんな対応には呆れと通り越して恐怖を感じます。
アルバイト店員はなにも分かっていないようです。
本社に直接説明して、今あるだけの証拠でなんとか立証出来るよう頑張ります。

お礼日時:2020/01/05 13:39

病院に行ったのかな? 通常3日以内に行くこと。

診断書はいつでも貰えるから。
治療費と慰謝料、全て貰えますよ。
本社には、先ず電話で、「診断書を貰ってある」と円満解決から初めて下さい。
進まなかったら、内容証明郵便・配達証明付きで本社に送付する。
少額訴訟なら60万円までだが、自分で手続できます。その後本裁判に移行したとしてもその弁護士費用も向こうが払うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不運なことに病院も法テラスもお正月休み中でしたので…
明日診断書を貰って弁護士に相談してみます。
管轄の警察署には報告しました。
「業務上過失傷害が適応されますが、刑事事件になると慰謝料の請求などは出来ません」と言われました。
なので個人で店側と話し合いを設け、金額などは弁護士に決めて貰い提示しようと思います。

お礼日時:2020/01/05 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!