
私は英語を学び始めて、すぐにこれは欠陥言語だと気づきました。皆さんも同じですか?
なぜなら言葉を聞いただけでは文字に書き表せないからです。単語のスペルを覚えなければならない。これが日本語だと、聞いた通りに「ひらがな」で書けば、一応通じます。
もちろん、日本語が完全無欠からは程遠い言語だとは認識しています。確かに問題だらけですが、英語ほど致命的な欠陥は無いように思います。
私が英語を話せないのも、原因は英語に有るのであって、私の責任ではありません。そもそも日本語と言う英語より優れた言語を使いこなしているのに、なぜ英語などという劣った欠陥言語を学ぶのか?馬鹿げていますよね?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
英語より日本語のほうが秀でた面はいろいろありますよね。
ただ、世界の共通語は優劣より勢力で決まるわけです。
文法は意外と、日本語のほうが何かと一貫していて、単純明快にできています。
英語は時制という概念があるための時制動詞と無時制動詞の別があって、節なら時制動詞、句なら無時制動詞と使い分けが必要です。このため、日本語に比べてはるかに複雑な動詞構造。また、修飾語が被修飾語の前後につくため、この使い分けが起きます。そして、Subject と言いながら動詞の動作主でもなければいけないという主語の概念。日本語では必要な時に言えばいい「ある」「その」などを徹底する冠詞の概念。
日本語は日本語の文法で成り立っていて、優秀な言語です。
英文法を模範視して日本語の文法を安易に変えようとする人がたまに見られますけど、あれは、英語でも昔、やっていた《過ち》です。
英語はラテン語やフランス語を模範視して文法にてを加えていた時代がありました(カタカナ英語なんてかわいいものなのです)。加えて、英語の数式的な性質から人々が安易にルールにしてしまいがちなのも欠点でしょう。”規範文法” はいけないと、良心的な文法書は言っています。M. Swan氏は現代の文法学者や言語学者は英語の自然な発展を望んでいると書いています。
それに比して、日本語は自然の寵児で、のびのびと発展してきていると思います。
日本がこんな世界の片隅の小さな島国でありながら、こんなにも独自の文化を発展させてきたのは、この優秀な言語のおかげでしょう。
日本語のこの優秀さが世界にあまり知られていないのは、単に、言語学の研究がいまだに未熟だからです。
日本語は助詞があって分かりやすい言語です。これから日本語の研究がさらに進むことで、世界の諸言語の研究を進めるのに大いに役立っていくと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
だいたい2つの言語を比べて優劣つけること自体がナンセンス。
言語の奥には文化があり、それに優劣つけるのも意味がありませんね。日本のほうが優れているから英語を習う必要がないという発想も、極めて柔軟性に欠け、世界視野でものごとの見れないのは、悲しいことですね。>私が英語を話せないのも、原因は英語に有るのであって、私の責任ではありません。
この発言に至っては、あきれて開いた口がふさがりませんね。すべてを他人やほかのもののせいにする。そういう態度では、あなたは自分自身の成長を放棄しているとしか思えません。
どうぞ通報なり、ブロックなりしてください。聞きたくない意見に耳を傾けないという証拠になりますから。。。
No.9
- 回答日時:
五体さんはユニークですね。
確かに、日本語は、表音と表意の双方を
兼ね備えており、表現の豊かさ、という点では
優れた言語だと思います。
私が英語を話せないのも、原因は英語に有るのであって、
私の責任ではありません
↑
おお! 激しく同意!
ワタシも英語は苦手でしたが。
そうか、ワタシの責任では無かったんだ。
納得しました。
良かった♪
同音異義語はダジャレをかます為に必要なのです。
↑
日本の笑い話は、だじゃれが多いので
外国人には通じません。
それで、世界的広がりを持つことが出来ませんでした。
No.7
- 回答日時:
なかなかユニークな着眼点であり、ある意味本質を突いた考察だと言えます。
御気付きのように、言語にはある特定の傾向性というものが備わっており、
これは民族的な特性と共に、歴史的な成り立ちというものが深く関わっているわけです。
概して英語を含む印欧語の特徴というのは聴覚優先の音楽言語であると言えます。
これは狩猟民族として、集団で狩りを行う際のシグナル言語として発達してきたという経緯があり、
意思疎通の咆哮という起源を持つためなのです。
多彩なアクセントや、広い音域のイントネーションなどがその顕著な特質だと言えます。
それに比して日本語というのは視覚言語だと言えるでしょう。
漢字などはまさしく絵画の如き馥郁たる意味内容を持っていますし、
それを崩して発明された仮名文字ですら、明らかな視覚的特性が備わっています。
それが証拠にエズラ・パウンドという米国詩人は、日本語研究として漢字に取り組んだ際に、
「東」という文字を見た瞬間に、水平線から顔を覗かせる太陽を表わしたものだと直感し、
この意味する所が直ちに east であると喝破したものです。
農耕民族である日本人は、普段の生活に於いて声を発する習慣が極めて乏しく、
家庭にあっても二言三言で済ませてきたという歴史的経緯があります。
それ故に文盲率も極めて高く、今日の表記文字としての特性が根付くには、
ようやく江戸期以降の寺子屋制度の普及によって齎されたものだと言えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
決して日本語のひらがなだって発音どおりには書いてません。
助詞の「は」や「へ」の発音は「わ」や「え」ですし、「を」と「お」、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の使い分けもします。
長音でも「おお」だったり「おう」だったりと決して常に発音と文字表記は一致していません。
さらには、ほとんどの場合意識していませんが「が」には鼻濁音の「んが」と濁音の「が」が混在しています。
また英語は(大文字の小文字があるとはいえ)たった26文字で表記できるのに対して、日本語は濁音、半濁音まで含めれると、70文字くらいを使う必要があります。
また英語でも軽微なスペルミスは珍しくないですし、多少のミスであれば大体の場合通じます。
No.3
- 回答日時:
まあ、確かに平仮名を発明したのは流石日本人だと思います。
片仮名は何のために考案したかと言いますと、千年、二千年先を見据えて、外国との交流が増えますと必要になるものだと分かっていたわけなんですよね。
中国や台湾、韓国などはいまだに困り果ててますからね。
No.2
- 回答日時:
その部分を問題と感じるのは、あなたの主言語が日本語だからです。
主言語が英語の人にとって漢字を覚えないといけないのが、言語として致命的欠陥と感じるのと同じです。
なぜ、英語が公用語となることが多いのかはネットで調べれば出てきますが、、、
文法が単純で学びやすいというのが一つの理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- その他(言語学・言語) 英語でもない外国語を喋る人を聞いていると、 1 2022/04/03 15:18
- その他(言語学・言語) たとえば、片方の親が外国人で、子供は二言語を聞きながら育つような場合、 6 2022/05/11 23:52
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
revert
-
「為参考」とは?
-
family の代名詞は?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
電子メールの冒頭などに、「日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報
同音異義語はダジャレをかます為に必要なのです。