アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アスペルガー症候群の、それぞれのタイプの症状や特性を教えてください
私は、アスペルガー症候群受動型と診断されました。
どんな症状なのか、気になってネットで調べてみたのですがよく解りません。
なので、タイプ別の特性など、できるだけ細かく教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

ほかの回答者様が述べる通り、今では「自閉症スペクトラム障害/ASD」で統一されているので、いつどのような医療機関に診断されたにしろ、「アスペルガー」という響きを自己紹介に使うのは、普段は避けるほうが賢明です。

時代遅れだし、日本ではアスペルガーと言うだけで何もかも悪質に曲解してゆくファックな文化が一部にまだまだ根深くあるので、発達障害を持っている件を誰かに言う場合、ASDです、と名乗るほうがまだましです。

また、あなた自身の「症状」をよく理解するには、さしあたり日記を書いたり、睡眠時間や食事内容やお金の使い方、健康状態などを、こまめにきちんと記録するといいでしょう。

ちゃんとバランスよく食べてるつもりであんまり食べてないなあとか、今月は妙に出費が増えたのは、お正月で福袋とかバーゲンにつられちゃったせいだなあとか、明日は寒いか暖かいとか、低気圧で頭痛がするタイプなのかしないのか、そういうことをよくわかることのほうが生きるのに大事なことです。それがわかったら、なにペルガーだろうと何型だろうと別にどうでもよくなりますし、まわりもあんまり言わなくなります。

もう少し深く自己を知るには、幼少期から今までに、どのような趣味や特技が目立ったか、何が好きで何が嫌いか、人付き合いのパターンが何かあるか、病気とか怪我のパターンがあったか、季節で体調や心理が変化しやすいかどうか、などを自分で丁寧に思い出してみることです。

また、あなたの身近な家族や友人や恋人、などに「私はどういう人かなあ」と訊いてみるのも役立ちます。それを踏まえて今とても困っていることとか、10年以内に実現したい夢とか、コンプレックスや嫌いなこととかを整理してノートに書くと、実際に自分のことを理解するのに大いに役立ちます。

なお私もASDですが、ASDの人の中には、ある言葉の意味や言葉の響きに人一倍こだわりを持つ人が結構います。そして、何か気になるキーワードに出くわしたとき、徹底的にそのキーワードの意味することや由来や使い道を調べたがります。その「こだわり行動」は定型発達の人の一部にもありますが、どっちかというとASD傾向の人に多いので、言葉に強く興味を持つのは、ASDの人に特有なのかもしれません。

あなたがもし、そういう言葉オタクのASDで、「アスペルガー症候群」とか「受動型」とかいう耳慣れない用語を自分の脳内辞書に詳細に書き込み把握することで、とてもうれしくなったり安心できたりする場合は、こういうサイトに安易に頼らないで、それを100回グーグル検索して、100件の記事を真面目に読破してみてください。そしたらわかりますよ。

もうひとつはドナ・ウイリアムズという人の書いた「自閉症だった私へ」という本が点字で出版されているんじゃないかなあとおもうので(あなたが点字で読書するのかわかりませんが)、それを読んでもいいかもしれません。

ドナは「受動型」の自閉症スペクトラム障碍者なので、その人が書いた本を読むと、受動型の例をひとつは詳細に知ることができます。
ただ、ドナが受動型の典型例かどうかはわかりません。あくまでも一例です。

でも、ただ医者や心理士に言われた聴きなれない言葉を不安に思い、それをよく調べないといけないような義務感や強迫観念にかられて、毎日その作業にてまどり、本当に自分がすべきことや自分のしたいことの足手まといになっているだけなら、深呼吸して「わたしはわたし」とつぶやいて、それでおしまいにしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。。

お礼日時:2020/01/07 00:57

確かに昔、アスペルガー症候群には


受動型や孤立型、積極奇異型などという
区別があるという話を聞いたことはありますが、

そもそもがアスペルガー症候群というのは古い発達障害の
概念で、2013年にアメリカ精神医学会による「精神障害の
診断と統計マニュアル」が第4版から第5版に改訂になった
ときに廃止になっています。(自閉スペクトラム症に統一)

また、世界保健機関(WHO)による「国際疾病分類」第11版
においてもアスペルガー症候群は削除され、自閉スペクトラム症
に置き換わっています。

自閉スペクトラム症(ASD、社会性・常同行動の障害)
というのは、自閉症的な特徴は全員持っていて重度自閉症から
健常者までの間には明確な障害の線引きがないという考え方です。

なので自閉スペクトラム症はタイプ別の特性といった
ものはなく、例えばASDが10人いれば10人とも
特性や個性が違います。

ADHDやLDなどを併発していたり、人それぞれです。

また、今時アスペルガー症候群と診断する医師は
勉強不足で知識が古いのではないかなと思いますよ。
    • good
    • 1

タイプ別にはならないですよ。


一応 診断上そのように付けているだけの診断名に
過ぎません。

その証拠に ネットで調べても 一律にこうです!
って 書いてあるものは ありませんでしたよね。

タイプ別の特性もありません。アスペルガー症候群と言っても
皆さんが 同じ様にしている訳でも 同じ事をする訳でも無いですし
そうやって区切る事は出来ません。その障害の特性の出方は
人それぞれです。 それが個性です。

主様には 主様の個性があり、その個性は
アスペルガー症候群という 診断名が付く、と言うだけの事です。
受動型 と言われたと言うことは 普段あまり自分から 周りに
関わって行こうとは思われないのですかね。
周りにあまり興味が無いですか? 後は 比較的 大人しいと言う意味です。

それだけの事です。でも おとなしくしていると 周りの方は
どうやって主様を助けて良いのかわかりません。
そして 主様にどんな個性があるのかを知ることも出来ません。
なので 出来る事であれば 筆記や対面で 主様の困りごとを 
周りの 主様を見ている人に教えてあげて下さい。

放っておいて欲しい時は それを伝え
助けて欲しい時は それを伝える。 それが出来れば大丈夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!