
ロゴの下には
please press del or f2 enter uefi bios setting
と表示されています。検索して知恵袋の記事をいくつか見ました。USB端子のものを外して起動を試みたりもしましたが進みません。修理しかないでしょうか?
昨日は普通に使って終了しました。特に変わった操作はしていません。
OSはwindows10です。ドスパラで何年か前にwindows8.1で買って無料アップデート期間にアップデートしたものです。
何か試せることがあればアドバイスよろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
キーボード以外のUSB機器はずして
DVD、HDD、SSDすべてのSATA接続切ってください。
SATAケーブル抜くだけで良いです。
これでBIOSに進めるかどうか見てください。
キーボード故障という事もあります。
過去にジュースなんか浴びせたりすると忘れた頃にでます。
よくある動きの渋いキーにならなくても出ます。
最近、奇妙な動作ありませんでしたか?
キー押しっぱなしにしたような症状が。
1000円しない物でも良いので替えるのもいいかもしれません。
だめなら次は電源疑います。
保証があるならこの時点で修理へ。
保証切れならやってみるのも手です。
大食らいのグラボなどなければ4000円ぐらいの安い電源でも良いと思います。
電源交換して動かないなら、この時点で私なら修理はあきらめ同型または互換品のマザーボードに交換するか、箱、テストに使った新しい電源、OS入りのCドライブ使い回してのCPU、メモリ、マザーを最新版に組み直す検討をします。
※6年前の物みたいなのでi5以上は微妙と言えば微妙。Celeronなどi3未満ならお勧め。
交換する場合、現在のCドライブそのままつけて起動しても割と大丈夫です。
8.1のプロダクトキーがあれば認証通るはずです。
検索すればこういった場合の認証方法が見つかります。
ご回答ありがとうございます.体調崩してしまってお礼が遅くなり申し訳ありません.色々やってみたので補足に記載させていただきます.結論から言うと直りました.ありがとうございました.
No.3
- 回答日時:
説明書は以下からダウンロード出来ます。
1-10ページの「CMOS RTC RAMを消去する手順」にしたがってCMOS をクリアしたらどうなりますか?https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/B8 …
No.2
- 回答日時:
>please press del or f2 enter uefi bios setting
読んで字のごとくなんですが delかf2を押してBIOSセッティングして下さいです
まずはASASの説明書を読んで下さい
多分 答えは説明書の中に有ると思います
もしかしたら BIOS保持用のボタン電池が消耗しているかもしれませんね
8.1からは 時間が経っていますから試しに交換して下さい
電池は100均でも売ってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windowsが起動しなくなってしまいました。 4 2023/08/28 16:30
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
PCのウェブサイトのショートカ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
画面が暗くなる
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
「サインアウト」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホの電源をいつも通...
-
PanasonicのCF-SVシリーズのLet...
-
パソコンが最初のASASのロゴ画...
-
NumLockがPC起動の都度、解除さ...
-
ロゴ画面でフリーズしてしまう...
-
Aptiva 50M 21970M7でネットワークブー...
-
押収品の破損に伴う賠償請求は...
-
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法...
-
電源ON時ピーという警告音で起...
-
パソコンの電源が入らなくなり...
-
毎回"boot from CD"で止まって...
-
スマホが起動しないため初期化...
-
パソコンが頻繁にダウン
-
電源投入後、初期のロゴ画面が...
-
priori5が起動できなくなった→...
-
バッテリーランプが4回点滅して...
-
I/O ERRORって何?OSの...
-
F2を押してもBIOSが起動しません
-
ThinkPad X1 Carbon 2015年モデ...
-
CD-ROMが動かない!
おすすめ情報
ありがとうございます。
キー押しても反応せずOsセッティングまでいけない状態です。
とりあえずASUSの説明書みつけましたが英語でした。B85M-Eというマザーボードです。添付画像のBATTERY ってやつですかね?とりあえず電池交換してみます。
連投すいません、CR2032の電池ないので明日買ってみますが、マザーボードのランプは点灯しているので電池がないわけではないのでしょうか?
すいません、見てみました。ダウンロードした説明書と状態が違うようですが、これはドライバーでショートさせるのではなく、ピンをずらして差し替えたらいいのでしょうか?
見えにくいですが
1-2 normal
2-3 clear RTC
となってます。黄色い蓋みたいのが1-2にまたがってささってました。これを2.3にさすでいいのでしょうか。
現状をお伝えします。ここも参考にしながら
http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html
とりあえず電池外してジャンパーブロックを1-2から2-3に入れ換えてまた元に戻し、電池を新しいのに入れ換えて電源を入れてみましたがASUS のロゴからDELやF2キーを押してもBIOSの設定に進みません。
マザーボードの緑のランプは点灯してます。DVDドライブはボタンで開閉します。
すいません、キーボードのランプは点灯したままで消灯できないので効いてないってことですよね。ちなみにCMOSクリアする際、一度外してまたはめてます。
ご回答ありがとうございます.機器外して色々やってみて,補足に報告しようと思ったところ体調を崩してしまい,遅くなってしまいました.結論から言うと電源ユニット取り替えた後,起動しました.色々とアドバイスありがとうございました.
以下経過です.
機器外して1つずつ確認しました.まずキーボードだけにするとBIOS画面に入れて操作ができました.
次にSSD(C)追加して電源入れるとWindows起動しました.
その次にHDD(D)を接続して電源入れるとASUSの画面で止まりました.
次に,SSDとHDDの電源ケーブルとS-ATAケーブルを入れ替えて接続しました.両方つなげるとASUS画面で止まりましたが,HDDを外すと起動しました.
ケーブルや端子の問題ではなくHDDの本体の問題かもと思い,次にWindows起動後,USB経由で外付けHDDとして認識するか確認,正常に認識しました.(続く)
CrystalDiscInfoでも特にエラーはなく「正常」となっていました.そのHDDをUSB外部接続したままWindowsが起動するのか確認すると,それも正常に起動しました.
Windows起動できたのでPCの方で調べようと思い,(問題のHDDは外した状態で)無線LAN子機をUSB端子に差したところ,画面が真っ黒になり何も反応しなくなったのでやむなく電源長押して強制終了しました.LAN子機は外し,再度電源ボタンを押すと,ピーピッピッピ!というエラー音が鳴りASUS画面にもいかず起動しなくなりました.
その後,電源ユニットを購入して交換したら動きました.ただ問題のHDDはマザーボードから直でつないでいるとASUS画面で止まるので,HDDは外部接続として使うことにしました.結局何が原因だったのかよくわかりませんでしたが(HDDの何らかの異常?),皆様色々とアドバイスありがとうございました.