
29際女性です。今まで発達障害なのか疑いながら生きてきましが、なんだか自分の性格なような気もして流してきました。それに本当に発達障害の人に失礼だと思ったからです。
客観的に見て、私が発達障害なのか意見お願いします。
私は昔から人とのコミュニケーションが苦手でそれが最終的に苦痛になり仕事を辞めてしまいます。長く続いた仕事は二年。それ以外は3ヶ月。それと、仕事のレアレスミスも多く理解力が非常に乏しいです。今までの仕事上で本当に聞いてるのに、私だけ名指しで聞いてる?と聞かれることも多々ありました。それと、気分の上下も激しく仕事を休んだりと社会性が無いです。人からも昔から天然だよねと言われたり、男性からはうっかりしてるところがあるよねと言われます。あまり将来のことを考えずにその場で行動してしまう事があります。また休みの日すら毎日同じような場所に行ってこれをするといった一日のスケジュールもあります。
それと関係無いですが、眠剤を飲んだり過食嘔吐をしています。
これは発達障害に当てはまりますか?他に思いついたら追記します。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
29歳で疑うようなパーソナリティ上の問題は概ね発達障害ではありません。
発達障害というのは要は「脳の奇形」なんです。先天性ですから問題が生じるとしたら幼少期が一番強く出ます。発達障害には障害程度に著しい濃淡がありますが、生きるのが不器用ぐらいで発達障害認定すると、世の中発達障害者だらけになってしまいます。
No.9
- 回答日時:
発達障害かどうかはわかりませんが、どちらが原因なのかはわかりませんが文章を見てて少し鬱病?のような心の病気を感じました。
診断されていないようなのではっきりは言えませんが、発達障害に併発した心の病気から社会に対してストレスを感じている場合もあります。
どちらにしても、風邪と違って自覚症状の有無が人それぞれと言うのを聞いたことがありますので、軽い気持ちで心療内科へ相談されてはいかがですか?
それで、先生からの見解で病名がわかればそれに対応する環境を整えたりできると思いますし。
No.8
- 回答日時:
自分も主さんと同じような経験をしてきました。
職場に馴染めず、マルチタスクが出来なかったり転職を繰り返し、ほぼ主さんと同じですが、私の場合は双極性障害と診断されています。
人によって違いますので、気になる場合は一度心療内科などで相談してみてはいかがでしょうか(*^^*)
No.7
- 回答日時:
私も発達障害の成人当事者です。
女性です。女性の発達障害は気づかれにくいそうです(男性と違って大きな問題に繋がりにくい、
大人しかったり、男性よりはコミュ力あったり)
私も子どもの頃はお留守番も一人で出来き、
赤子の頃の夜泣きは酷かったそうですが、幼少時はむしろ大人しい一人っ子ののんびりした娘、
って感じで手がかからなかったみたいです。
男の子みたいに暴れたり、他害もないし、ひたすら本やぬりえを一人で黙々としてるような。
でも学校に行き出すと友達0、いじめ、学業不振、果てはそれまでなかった他害、
問題行動へとエスカレートしていき、年々酷くなりました。
私は37歳ですが、当事、発達障害という言葉もなく、
自閉症の可能性がある、とだけ医師の診断を受けました。
そこで親が否定しちゃったんですね。担任が悪いと。
改めて診断ついたのは30過ぎでしたよ。
私も仕事も2年以上続かない。
向かない接客をやりたく、世相は仕事を選り好みするな!だったので
とにかくなんでもやりました。水商売、介護、肉体労働
でもことこどくボロボロで
同僚に聞こえるように悪口を言われたり、上司からパワハラまがいのことを受けたり。
蓋をあけたらボーダースレスレの知的障害も見つかった。
貴方様に共感を覚えますが、上記だけでは判断出来ない上、医師でないと本当のところはわからない。
子どもの頃よりの生きずらさ、社会人になってからの生きずらさなどもっと情報やエピソードがあるといいかも。
たまたま学力問題なく、環境も良く、子ども時代は問題が噴出しなかった発達障害者もいるし。
本当にいろいろです。発達障害と言っても。
要はこの本人の生きずらさや生育歴、特性、能力、いろいろ総合的に見て医師は判断します。
環境がとても合っていて、障害とは言えない、特技を生かしてるなんて方もいる一方で
自分の障害に気づけず、気づけば社会の下流の下流まで流れてしまう人もいる。
貴方はそうならずに済むかもしれません。
原因を見つけていきましょう。
たぶんここで聞いてもはっきりとは答えは出ないので
もっと心当たりを絞って、専門家に相談した方がいい。
親などにも話を聞けるなら聞いて。
後、出来れば子どもの頃の通信簿などが残ってるといいのですが。
No.6
- 回答日時:
私は自閉スペクトラム症という発達障害を
もっていますが、質問を読んで共感できる
部分はあります。
発達障害に当てはまるかどうかは、複数の検査を
行なって総合的に医師が判断しますので、回答者は
どなたも答えることはできません。
ただ、
>なんだか自分の性格なような気もして流してきました。
それに本当に発達障害の人に失礼だと思ったからです。
いや、失礼でもなんでもありません。
もうそろそろ白黒つけるべき時期なのでは?
ひとりで抱えていても前には進みませんから。
まず発達障害支援センターに連絡して検査できる
病院を紹介してもらい、
もし確定診断を受けたなら、各検査で弱点が
浮き彫りになると思いますので、センター
交えて解決していきましょ。就労問題に関しても。
No.5
- 回答日時:
発達障害は生まれもった障害です。
大人になって突然発達障害にあることはありません。
大人になって発覚することはあります。
子供のころ、発達障害の行動や発言はありませんでしたか?
たとえば、
通知表に、落ち着きがない、とか、
空気が読めず友達が何人か去ったことがある、
遅刻は多くなかったですか?
忘れ物は頻繁にありませんでしたか?
受験のときは集中した勉強はできていましたか?
子供のころ、普通でなにもないのでしたら、今の状態は、性格や生活環境によるものの可能性が高いかもしれません。

No.4
- 回答日時:
【 No.3・訂正です。
】上から、7行目。【 】内が、訂正部分です。
(誤)質問者さんですが、記載の内容からは、確かに「発達障害」の可能性が多少、散見されますが、【 自信 】で仰っているように「性格」の可能性も多々、考えられます。
(正)質問者さんですが、記載の内容からは、確かに「発達障害」の可能性が多少、散見されますが、【 自身 】で仰っているように「性格」の可能性も多々、考えられます。
※誤植がありました。訂正致します。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
僕のアカウントを確認してみてください。
直接、お会いしていないので、難しいですが。微妙ですね。
僕の友人でも、過去に「何なの?」とか思った友人も居ました。人間は、その時の感情や気分、体調などで、精神面は変わりますので。
例えば、医療機器や血圧、血液検査などで「明確」に判断できる病状なら、診断できますが、
特に、脳神経系の疾患でも、「発達障害」の確定診断は難しいものです。やはり、直接会って診断しなければ、難しいかもしれません。
質問者さんですが、記載の内容からは、確かに「発達障害」の可能性が多少、散見されますが、自信で仰っているように「性格」の可能性も多々、考えられます。
これは、僕の想像ですが、質問者さんは「社会性(コミュニケーション能力や、仕事の続き具合など)」を特に、気になさっているのではないでしょうか?
確かに、拝聴するに、同じ職場で長くて、数年は、ご自身も辛いと思いますが、それが、イコール「発達障害」とは限りませんよ。
「発達障害や鬱病」の場合、薬物治療などで、かなり「楽」になるケースが多いです。
ですので、一度、心療内科のクリニックに診察に行かれては如何でしょうか?
心療内科のクリニックは、結構多いですし、女医さんも多いのが特徴です。私は、男ですが。
それに、精神科と比べれば、心療内科は、多くが「内科」との併用科を採用していますので、通院も抵抗が低いと思います。
もし、そこで、問題があれば、先生が「総合病院の精神内科か、神経内科」あたりの、診断書を書いてくれる筈です。
そもそも、「総合病院や大学病院」は、診断書が無い、飛び込み診察は、受け付けていませんので。
気遅れする事なく、気軽な気持ちで、心療内科で診察される事をお薦めします。
お大事に、なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【長文注意_発達障害】 低スペックすぎるのに理想が高い発想障害女です。 なんとか結婚すべきか?親の死 5 2022/11/16 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) ※どうすれば良いかご意見下さい。 本当に悩んでます。 私は精神疾患の元恋人がいます。解離性障害、統合 8 2023/06/24 08:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 子どもの障害や精神疾患は両親が原因? 私は発達障害があり二次障害で不安障害と睡眠障害を患っている28 6 2022/09/01 14:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害持ちのアラサー女性です。 生きづらくて疲れました…。 発達障害と言っても、 ぱっと見普通に見 3 2023/03/20 14:37
- その他(メンタルヘルス) 発達障害だと診断されれば楽になれるでしょうか。 3 2022/08/05 07:00
- 会社・職場 仕事に関しての質問です。 今年4月から社会人となり、仕事をしているのですが、何個か困っていることがあ 7 2023/07/14 11:54
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の過集中について 1 2022/12/20 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADHDとASD、両方持ってる人って...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
好きなファッションをしている...
-
発達障害って本当に障害ですか...
-
今調理の学校に通っている、学...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
この顔で身長150で軽度知的障害...
-
新卒で公務員をやっております...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
診療内科の先生に診断書書いて...
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
-
発達障害の人って若く見える?
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
日本語がおかしいのは発達障害...
-
発達障害等の疑い
-
発達障害と診断されたものです...
-
オリンパスのEZクリップとMCメ...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
精神薄弱の程度を表す旧い「白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
他人と感覚がずれてると感じる ...
-
ADHDとASD持ちです。真面目に普...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
発達障害や軽度の知的の人って4...
-
診断された方。 どうして発達障...
-
発達障害の診断をするべきでし...
-
知的障害(中度) 手帳B1 発達障...
-
発達障害と診断された劣等感か...
-
発達障害「かもしれないこと」...
-
発達障害の人って専門の人が見...
-
【言葉の使い方】自称、他称の...
-
中学生です。 発達障害がある人...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
親が発達障害グレーゾーンだと...
-
発達障害かもしれないと自認し...
-
私は18歳の新入社員です。 ADHD...
-
発達障害の診断は、精神科で自...
-
外見でわからない知的障がい、...
-
発達障害かもしれません。 もし...
おすすめ情報